• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月14日

シャッターチャンスはαチャンス!

皆様こんにちは~!

今更ながらあまちゃん見始めたりしてるワタクシです。三陸は宮古に一度行った事がありますが、海岸沿いなんかとても綺麗な所でしたねぇ~。あとボンネットトラックの多さに驚いた思い出があります。当時はトラックに興味が無かったので定番のいすゞTW以外にも何があったかまでは思い出せませんが、ボンネットトラック王国と一部マニヤに言われているだけはあるなと思いますw



それはそうと、私は単純なのでああいうのを見てしまうと行ってみたいな~とか思ったりしてしまうのですが、やっぱり旅のお供には



カメラですよね~!

という訳で買ってしまいました!ミノルタα-7000(1985年)!!



このカメラは世界で初めての本格的オートフォーカス搭載一眼レフ機でして、当時カメラ業界に大変な影響を与えたモデルなのだそうです。車好きの皆様的には当時のトヨタのグループA参戦車などで印象に残っている方も多いかと思います。

しかし往年の名機も、今やジャンクコーナーの常連と化しています。よって入手するだけならば非常に簡単な機種です。ただ、30年近く経っているだけあっていざ使おうとすると難のある個体も多く、一筋縄ではいきません。



最初に入手したのはこちらの個体。ジャンク品ですが、この機種によくあるグリップの劣化も少なく、液晶の染みも無い、非常に程度のいい個体でした。



しかも日付を記録できるDATA BACK 70も付いております。こちらは09年までしか記録できないためギジショーワ専用機能ですねwしかし電池を入れてみるとカメラ本体の動作に怪しい部分があり、一応もう1つ用意する事にしました。



次に入手したのはこちら。程度は中ですがメンテ済だそうで、動作に関しては絶好調な個体。ただ、ファインダー内の液晶表示が出てこない!液晶があるのでファインダー内に表示されてなくても別にいいのですが、あればテンション上がりますよね!!

というわけで1号機をもう一度テスト。調子が悪いと思っていたのは私の勘違いで、ゴキゲンに動いてくれます。やっぱり程度いいと調子いいんだな~など安心していると…気付いてしまいました。



絞りが変わらないじゃないか!!!

この機種によくある持病だそうで、内部コンピュータの寿命で絞りを調整できなくなるんだとか…。やはりジャンク品はジャンク品。一筋縄ではいきませんね。



ということで綺麗な1号機から部品を拝借…。こうなると2つ買っといて良かったな~と思ってしまいます。適当修理でバッチリ写ったペンのようなカメラと違い、こう電子機器の詰め合わせのような機械は時の流れを残酷なまでに受けていますね。80年代好きとしては早く楽しんでおかないと後々楽しめない時代が来るなとバラしながら感じました。

そして綺麗な部品を移植して、ボディを磨いて、こうなりました。




超カッコイイ!角ばったデザインなんかまさにハチマル!!動作音なんか今聞くとやかましいですが、私のようなアホにはそれがむしろハチマルを感じて楽しいです。AFテレといい、最近はミノルタ機ばかり買ってる気がします。ちなみに次に狙っているのもミノルタ機…ミノルタ漬けの日々は続きそうです。

ところで写真写りの方はどうなの?というとですね…



バッチリ仕事してくれました!カメラマニアでも無く、撮影知識も無く、初めての一眼撮影でもしっかりした写真を撮る事が出来る…日本製品の底力を感じますね。ククク…これが1200円で買ったカメラで撮ったとはだれも思うまい…。

そんなこんなで相棒になったミノルタα-7000ですが、今後も旅行やイベントで活躍して貰おうと思います。カメラは大体ひと段落したので、次は別ジャンルのハチマル製品に手を出してみますかね~。

【今回のハチマルな1曲】EYELANDS / 高中正義
当時の高中はBDファミリアのCM曲のイメージがあります。先日私の同僚とLINEしてたところBDファミリアのスタンプを使ってきたので興奮してしまいましたw調べてみるとマツダからスタンプ出してるんですね。興味ある方は是非使ってみてはいかがでしょう?


ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2013/12/14 14:45:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

信号待ち。
.ξさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2013年12月14日 20:58
岩手は確かにボンネットトラックたくさん残ってるね。
以前ほんの30分の移動で3台も見かけたのには驚いたです(ノ゚ο゚)ノ

相変わらず昭和好きなわけで…絶対年齢ごまかしてるでしょ!WWWWW

ミノルタのカメラもレトロでいいですが、ミノルタ・スープラが気になる… (・_ ・)ジーッ
コメントへの返答
2013年12月16日 22:25
さすがボンネットトラック天国www
岩手以外じゃそんな事にはならないですよ(褒め言葉)

いえいえ、平成登録者ですよ(汗

ミノルタスープラはモーターショーに行った際にお台場にて遭遇した車です。勝手にコラボしてしまいましたww
2013年12月15日 13:10
こんにちは。

カメラは然程興味なかったのですが、このα-7000は凄い話題になったのはよく覚えています。
部品取りも入手して2個一、きっと将来ランタボ前期型入手した時にも生かされる事でしょう・・・、でも現車が激減しているから難しいか (> <)
平成3年頃なら解体屋でゴロゴロしていたんですけどね (^^;

それにしてもフィルムカメラもいいですね。
実家に放置中のペンタックス引っ張り出してみるかな?
でも動くかどうかが問題ですが。
コメントへの返答
2013年12月16日 22:32
やっぱり当時の話題機だったのですね!

ニコイチといっても大したことはやっていないので実車でやるかどうかは…是非やりたいですねww10年前くらいだと前期も後期もディーラーの廃車置き場でよく見かけたものですが、そうなりますよね(T_T)

ちゃんと写ってるかな~とワクワクした気持ちを思い出させてくれますよ♪
是非蘇らせてあげて下さい
2014年1月9日 20:39
こんばんは。

はじめまして。

大都会パート12さんのブログを拝見したところ僕より若いのに80年代に詳しいということでお邪魔しました。

ミノルタのカメラ懐かしいですね。

ロッコールレンズですね(笑

昔、母親がミノルタに勤めていた影響で父親が機種は忘れましたがミノルタのカメラを持ってました。

それと僕も、車並びに音楽は僕も80年代あたりが一番好きで僕のページでも音楽が主ですが80年代の話題をブログでやってたりしています。

車の話題であれば、昔父親が所有してた910ブルーバードワゴンの話題や日産の「火を噴くトリオ」で有名な「スーパーシルエット」の話題をちょこっとやってたりしてます。
コメントへの返答
2014年1月13日 22:50
初めまして。
コメントありがとうございます!

お母様がお勤めだったのですか!
80年代だと、欲しいと思っていたカメラがミノルタの物ばかりで集めていますが、使いやすくて未だにいい仕事してくれるのでとても満足しています。

80年代中心という事でブログ拝見させて戴こうと思います。これからも何とぞよろしくお願い致します。
2014年1月9日 21:06
連投すいません…。

先ほど母親に父親が持ってたカメラの機種を聞いたところ「ミノルタ XD」という機種らしいです。

でも、残念ながら物は家に残っておらず「レンズ」と後付けの「フラッシュ」、「カメラバック」が残るのみです…。

やはり、母親もミノルタに勤めていただけあってこの「α 7000」についてもよく知っていました。

プロフィール

「イタリア生まれのお嬢様がやってきました!(前編)  https://minkara.carview.co.jp/userid/1931630/blog/43718327/
何シテル?   02/10 23:20
80'sをこよなく愛する平成生まれです。 1987年式ホンダ・スーパータクトと、1989年式三菱ミニカ・ダンガンZZに乗っています。 <趣味> 80年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
二週間昭和に間に合わなかった、もっとも昭和に近い平成の軽自動車。それがH20系ミニカです ...
ホンダ スーパータクト ホンダ スーパータクト
高校の頃から欲しかったスクーターです。 アラサーを目前に控え、私の所に嫁いで来てくれまし ...
ホンダ スペイシー125ストライカー ホンダ スペイシー125ストライカー
~ゆとりのスペシャリティ~ プレステージ・スクーター、ホンダ・スペイシー125ストライカ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
祖父の購入した車で、今は私が運転しています。 普通のセダンですが、そこが最大の魅力です ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation