• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月27日

マニクル以降の迷走からの…

マニクル以降の迷走からの… どうもこんにちは、Aちゃんでございます!
たまりにたまった近況報告後半戦、はーじまーるよー(誰得)


マニアクルーズの会場までの片道60キロを快走できるほどに絶好調な我がスパタクちゃんでしたが、ここで更に綺麗になるために



バッキバキの純正フェンダーを綺麗なフェンダーに交換してみました~!
しかも新しいフェンダーは希少なパールホワイトの物!リアは既にパールホワイトですので、フルパールホワイト仕様に一歩近づきました。左がニューで、右が元々付いていたものです。ボロさが段違いです。



ボロ隠しで付けといたカゴも外してしまって精悍さが増しました。実用性を引き換えにですがw
まぁメットはシートに引っ掛かりますし、荷物を積む用事も無いですし、これはこれで…

しかし一段と綺麗になりましたんで、そろそろアレをやってしまおうと勢いで…



バネを抜きました(爆)

抜いた感想としては

なんかかわいそう!

当然ですがとにかく乗り心地は悪いですね。車体を傷めつけながら走ってるような気がして乗るに堪えない代物になってしまったのでバネを戻すことに。しかし…



バネがもどらない!

ええ、そうです。サス自体が歪んでしまったがためにサスが伸びなくなりバネが入んなくなっちゃったんですね~。そりゃ凄い音して車高落ちましたからねぇ~。しかし不幸は続き…



エンジンがかかんねぇ…

車高落として乗った際に無理なとりまわしになったプラグコードがキャップとの境で断線してしまったんですね~。ええ、バカですねぇ~。何やってるんでしょうねホント…。かけようと必死にセル回したりキックしちゃったのでプラグもかぶってました。

どうなってるのか自分ではわからなかったのでいつものバイク屋に持っていこうとしましたが、まず自走出来ないことと、その週末にどうしても必要な用事があったため、どうしようか悩んだ末



おっきぃーエースWAGONさんに修理を頼みました。プラグキャップとリアサスはおっきぃーエースWAGONさんのご自宅に偶然あった物をインストール。スタンドアップ用らしいので逆に車高が上がってしまい、センタースタンド立ててもタイヤが多少擦る感じになりましたが、乗り心地は別物になりました!まぁ27年も経てばサスも仕事しなくなりますよねぇw
加えまして、私が秘蔵していたホンダ純正アクセサリーFMラジオを装着して下さいました。金曜日のお仕事終わりにも関わらず診て下さりありがとうございました!

こうして華麗に復活した我がスパタクちゃんは、とある用事のために秋ヶ瀬へ…



いやぁ~超かっこいいぜ!昨日までお不動さんだったのが嘘みたいだヒャッハー!



マニクルに続いて、イブパックスもフナタンパルサーとの共演を果たしました!
イブに乗ってくれたのは同僚の友人なのですが、私が汚れたタイヤを拭こうとレザーワックスをべったりぬりたくったため派手に転倒してしまい、私は高級カットバンをしばらく買い続ける羽目となりましたorz以来友人はイブパックス恐怖症に…悪い事をしました。


そんな6月上旬でしたが、ここにもお邪魔させていただきました



第四回サニーエクセレント、4速マニュアラーズ合同ミーティングです!
私は昨年に続いての便乗参加、前日入りで前夜祭もお邪魔しました♪



道中はkotaro110様のY31グロリアに乗り、エクセレントを追撃!
車中でのBGMは特捜最前線無限ループでした(爆



のんだくれて車雑誌読みふけった翌朝は生憎の雨模様でしたが



続々とエクセレントが集まってきます!
北は仙台ナンバーから南は佐賀ナンバーまで、個性あるマシンが集いました。













そのほか、集まった旧車も濃い車たちばかりでしたw



フナさんのロードスターはピッカピカボディで復活!USDM化もグリーンだとどうだろうと思いましたが非常によく決まってます!小さい頃に読んだ絵本の北米ロードスターに心打たれた記憶が甦りました


そういえば、隣の牧場って、もしかして…と余計な記憶が甦り、会場をちょっと抜けだし行ってみると



やっぱりそうでした!当時のレトロゲーがまんま残る千本松牧場ゲームコーナー!
レトロゲーのサイトで見たのを思い出して来てみたのですが、まさか会場の隣とは…





う~ん、この…なんといっていいのかわからない遊具がたくさんありましたw



個人的に一番やりたかったのはコレ!タイトーのS.C.I.です!
チェイスHQに銃撃要素を加えたようなゲームスタイルで、Z32に乗って悪党をやっつけるゲームですw
一度秋田の男鹿半島に家族旅行した際に旅館でこれを遊び、いつかもう一度遊びたいと思い続けていました。14年ぶりに遊べて満足満足です。









その他、今やなかなか遊べないレトロゲーの数々に時間を忘れてプレイしていました(その間にフナさんは体調不良のため帰宅。御挨拶できず申し訳ありませんでした!)中でもサンダーブレードの実機で遊べたのは感動しましたね。



筺体も凝ったデザインしてました♪
千本松牧場レトロゲームコーナーはこちらの動画が詳しく解説されておりますので、是非見てから遊びに行ってみて下さいね。



そんな6月期でしたが、7月は当時物パーツを色々購入して装着しました!
そちらの方もおいおい紹介していけたらなーと思います。
ではでは長くなりましたのでこの辺で終わりにします(^^)/


【今回のハチマルな1曲】BOOGIE WOOGIE MAINLAND/杏里
毎日暑いですから杏里聴きたくたくなりますよね!


ブログ一覧 | スーパータクト | 日記
Posted at 2014/07/27 19:38:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルトのタイヤ交換しました~😊
新兵衛さん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

日本の宝 軽自動車ツーリング〜山梨 ...
keishuhさん

この記事へのコメント

2014年7月28日 22:03
那須でトトロに出会ったことを思い出しましたww
コメントへの返答
2014年7月28日 22:33
ト~ト~ロォ~(迫真)
2014年7月29日 12:05
この杏里のアルバム、高2の時に出て気に入ってすぐに買ったんだけど、CDじゃなくてカセットを買ったのが今更ながら時代を感じさせます (汗

それでね、結婚披露宴でかける音楽でこのアルバムに入っていたお気に入りのサマーキャンドルを私が入れると言ったら嫁がそんな古くさい曲入れてくねーと言ってケンカになったんだよねぇ (> <)

結局入れましたが (爆

ゲームコーナー、ずぶ濡れになりながら行った甲斐があったね (笑
2014年7月29日 14:11
土砂降りの中、折りたたみ傘さして歩いてきた姿を思い出しましたwww


プロフィール

「イタリア生まれのお嬢様がやってきました!(前編)  https://minkara.carview.co.jp/userid/1931630/blog/43718327/
何シテル?   02/10 23:20
80'sをこよなく愛する平成生まれです。 1987年式ホンダ・スーパータクトと、1989年式三菱ミニカ・ダンガンZZに乗っています。 <趣味> 80年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
二週間昭和に間に合わなかった、もっとも昭和に近い平成の軽自動車。それがH20系ミニカです ...
ホンダ スーパータクト ホンダ スーパータクト
高校の頃から欲しかったスクーターです。 アラサーを目前に控え、私の所に嫁いで来てくれまし ...
ホンダ スペイシー125ストライカー ホンダ スペイシー125ストライカー
~ゆとりのスペシャリティ~ プレステージ・スクーター、ホンダ・スペイシー125ストライカ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
祖父の購入した車で、今は私が運転しています。 普通のセダンですが、そこが最大の魅力です ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation