• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

ダンガンと夏休み 2016 その3

ダンガンと夏休み 2016 その3 前回までの夏休み!
江ノ電で鎌倉を巡り、珍しく普通の旅を満喫したAちゃん。
久々の横須賀もいずもが見れて良かったですね。
横浜のチケットは取れないかと焦ったけど、無事に野球観戦して、アフターでは久々のミカドでアウトラン完走。

しかし最終日、ラスボスはすぐ近くまで来ていました。


【3日目】
どんよりとした朝から始まったこの日、まさかの出来事から予定を大幅変更することに。それは…



台風です。しかも観測史上最強クラスの台風が正に関東へ接近していました。しかもそのまま北上して山形上陸するなんて報道が出ているじゃありませんか!
本当でしたら4日目の晩に関東を発つ予定でしたが、帰れなくなっても仕方ないので予定を切り上げる事に。
お誘いした皆様、こちらの都合でキャンセルしてしまい申し訳ありませんでした。

そんな4日目は関東を出る前にお世話になった車屋さんを巡る事にしていました。


まず向かったのは埼玉のシリウスさん。
三菱ファンなら知らぬ者はいない有名店ですね。昨年埼玉に住んでいた時は大変お世話になりました。元々埼玉に就職先を決めたのもシリウスさんに診てもらいたいからだったんです。

関さんと近況からゲームの話まで短い時間でしたがお話させていただきました。
偶然入庫された若いランタボオーナーの黒いランタボもシブくて刺激されましたね。
次に行く時はやはり...。関さん、今回も大変お世話になりました。

シリウスさんを出発し、次なる予定地は葛西臨海公園です。待ち合わせまで1時間少しありますが、環七走っては渋滞に巻き込まれるので着きません。

そこで...遂に使ってしまいました首都高速。三郷から葛西まで首都高速で走り、葛西臨海公園まで。



お会いしたのはTwitterで知り合ったまくすさん。学生ながらフェローMAXハードトップとTZR250にお乗りの将来有望さですw
この型のフェローを見るとふな@さんのフェローたんを思い出します。しかも偶然にナンバーの数字が一緒という。このサイズでハードトップというのが素晴らしいんですよね。それにレッグスペースが予想以上に広いんです。



GSLなので純正デュアル管だったりなかなかスポーティーです。
オーナーはおもひでぽろぽろが好きで、スバルR-2を探している途上でこの車に出会ったのだそう。愛知にあった車を引き取り自走で千葉に帰ったり、先日は真夏に下道ツアラーで山形にいらっしゃったり、気合が並ではありません!
まくすさん、わざわざお付き合い戴きありがとうございました。

そんな360Kカーで初のマイカーライフを楽しむまくすさんと別れ、次なる目的地へ。



次に向かったのは江戸川のピッコロカーズさん。私のブログでも度々登場しているこちら。店主である竹門さんには私がTwitterを始めたばかりの頃からお世話になっています。かれこれ5年くらいでしょうか?
車以外にも人生の節目節目で相談に乗っていただいたので、おかげさまでようやく身辺が落ち着いたと伝えに行きたかったんです。



お店の車もまた変わった車が入っていたり。
126のジャンニーニとかカッコ良かったですねぇ。昨年ノーマルの126と並びましたが、室内は狭いながらもドアの質感は明らかに上でした。
A112もアバルトではないのは逆に珍しいのではないでしょうか?
竹門さん、お忙しい中ありがとうございました。また遊びに行きますね!


竹門さんのお店を出て、私が東京最後の地に選んだのが



秋葉原です。まぁ、やっぱりというか、そんな感じですよねw
埼玉にいた時は原チャリで来たりダンガンちゃんで来たりとにかくよく来ましたが、今となっては気軽に来れる距離にないもので。

土砂降りの雨の中、レトロゲー巡りをしてきました。私も調べるまで知りませんでしたが、敢えて古い筐体を置いているお店も多いんです。



まず向かったのがナツゲーミュージアムさん。ここの存在を知ったのがちょうど引っ越す直前でしたので一度きりしか行けてませんでした。
今は無いのですが、当時セガ カルテット(86年)とタイトー スーパーチェイス(93年)があり、それに気付いて遊ばなかったのが残念でなりません。



コナミ WECル・マン24(86年)
以前はミカド(2日目参照)でも遊びました。同じ筐体でしょうか?この筐体でも人力ですがハンドルを回すとシートが左右に可動します。BGMのデゲデゲ感(伝わりますかね...)がたまりません。しかし案外単調なのと視点の問題かスピード感がないんですよね。残念ながら夜ステージを前にリタイヤしました。



ナムコ バーニングフォース(89年)
バーニングフォースはメガドラ版で遊んでみたかったタイトルなので嬉しかったですね。ドット絵ヒロインの魅力…。しかも筺体がセガ シティですよ!1日目に紹介したエアロシティより古い激レア汎用筺体です。



セガ スペースフィーバー、セガ モナコGP(79年)
黎明期のゲームにも親しめるのが素晴らしいですね。スペースフィーバーにして画面が投影式?のような感じになっており、単純なゲームながらしっかりとSF感の伝わる点がいいですね。
セガ モナコGPは今のゲームには無い見下ろし視点のゲームですが、スピード感もあり、中々シビアです。

他にもトイレに当時のコナミ直営店マップが貼られていたり、ポスターがメガゾーン23だったり、書籍・サントラ・グッズ関係なども充実しているので、レトロゲー好きな方にはたまらないお店だと思います。


次にタイトーHeyに行きました。
エスカレーターを上がって真っ先にクレーンの加賀岬の加賀さんを発見したのでゲット。満足していると後ろからただならぬ雰囲気が…。




振り返るとまさかのタイトー チェイスH.Q.(88年)筐体が!!なんとその日の2日前から可動したばかりだそうで、まさか本物で遊べると思わなかった私は大興奮!
まさかと店内を回ると他にも爆弾級の筐体があるではありませんか!
これは遊び倒すしかねえと両替機に急ぎ早速トライ!
2面少し位までしか行けないヘッポコぷりでしたが生の筺体を味わえて大満足。チェイスH.Q.に続編S.C.I.も遊んで、あとはスーパーチェイスさえやれれば…。



まさかタイトー ナイトストライカー(89年)もあるとは思いませんでした。モニター回りもステージに合わせて光ります。生産台数も300台少しで故障も多かった事から殆ど現存していないようです。
隣はタイトー トップランディング(88年)でした。
本当はセガ SDIがあると聞いて来たのですが、どうやら数年前に入れ替えされたようです。ここはレトロゲーでも電子マネー対応だったり、他にも結構なタイトルが汎用筺体で遊べるお店でしたので、お好きな方は一日中楽しめるかもしれません。それにしても最近はこういったゲーム会社直営店でもレトロゲー筺体を揃えたりするんですね。



その点ではセガも一緒ですね。こちらのスーパーハングオンはモニタが液晶化されているのが特徴です。スクーターで鍛えたライディングテクニックは全く生かされず終了。そもそもテクもなにもないですねw

レトロゲー巡りを終え、事あるごとに私が願かけに来ていた神田明神にお礼をし、満足して駐車場にて精算すると…

あれ?5500円!?

ええ、慣れない駐車場に置いたら天井のない所だったんですね。停める前に確認、大事です。
涙目になりながら大雨の4号線を北上します。
普通に文化放送が聴けるなんて羨ましくて仕方ないですw



途中ガソリンスタンドにて給油し、ダッシュボードに加賀さんを据えて帰路の航海安全を祈り、改めて北上再開します。



宇都宮まで北上した所で3日目は終了。寝る前にアキバで買った榛名さんのエロい本を眺めて眠りに。

【4日目】



変な姿勢で寝ていたからか酷い頭痛で目が覚めました。
雨の方はパラパラと降る程度。今のうちにどんどん北上しようと改めて4号を走ります。



途中以前から気になっていたこちらに寄ってみました。
店内では大人の自販機とカップ麺の自販機が現役でしたね。

那須塩原からは400号〜121号と走り米沢を目指します。



途中最後の目的地芦ノ牧おみやげセンターへ。
古き良きドライブインの雰囲気のあるこちらは入浴も出来るようです。またレアな自販機が眠っているのも知る人ぞ知るですね。
隣のドライブインにて名物ソースカツ丼を頂きました。この肉厚さに量ですよ!大満足です。ご馳走様でした。



雨だったり、晴れて虹が出たりと台風前だからか怪しい天候が続きます。
ようやく夕方米沢入りし、ラジオから山形放送が聴こえた時は帰って来たな!と感じました。

19時頃無事に帰宅。
全てではありませんでしたがほぼ下道旅も無事走り終える事が出来ました。
道中各地でお会いした皆様ありがとうございました。
そしてノントラブルで走り抜いたダンガンちゃんお疲れさまでした。

【番外編】



台風の去った5日目、出発前に航海安全を願いお参りした両所の宮に無事帰宅した報告に。

地元から知らない街を抜け、かつて住んだ街へ行くというのも不思議な感覚でしたね。長いこと期間があれば別かもしれませんが私は1年ぶりでしたのでつい昨日のような感覚でした。
次の上京はハチミー時でしょうか。その前に車検に向け頑張りますw
かなりの長文でしたがお付き合い下さりありがとうございました。


【今回のハチマルな1曲】Wanted / The Style Council

ブログ一覧 | ロングドライブ | 日記
Posted at 2016/10/22 11:57:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2016年10月22日 21:44
コナミのWEC懐かしい!当時デパートでこれと初代アウトラン、タツミ TX-1(3画面のポールポジション風)やってたのを思い出しますね
コメントへの返答
2016年10月23日 18:04
アバさんは当時色んな筺体で遊ばれたんですね。
TX-1は今残ってるのあるんでしょうか。3画面のレトロゲー…遊んでみたい物です。

プロフィール

「イタリア生まれのお嬢様がやってきました!(前編)  https://minkara.carview.co.jp/userid/1931630/blog/43718327/
何シテル?   02/10 23:20
80'sをこよなく愛する平成生まれです。 1987年式ホンダ・スーパータクトと、1989年式三菱ミニカ・ダンガンZZに乗っています。 <趣味> 80年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
二週間昭和に間に合わなかった、もっとも昭和に近い平成の軽自動車。それがH20系ミニカです ...
ホンダ スーパータクト ホンダ スーパータクト
高校の頃から欲しかったスクーターです。 アラサーを目前に控え、私の所に嫁いで来てくれまし ...
ホンダ スペイシー125ストライカー ホンダ スペイシー125ストライカー
~ゆとりのスペシャリティ~ プレステージ・スクーター、ホンダ・スペイシー125ストライカ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
祖父の購入した車で、今は私が運転しています。 普通のセダンですが、そこが最大の魅力です ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation