近くにあると「いつでも行けるから…」と行かないのに、いざ離れると行きたくて仕方がないなんてことはありませんか?
私は今まさにそれでして…それは…
アウトラン がやりたくて仕方がない!
いや、アウトランやりたいなんて贅沢は言いません。
せめてレトロゲーがしたい!!
埼玉に住んでいた時は思い立ったら高田馬場にあるミカドさんですとか秋葉原のナツゲーミュージアムさん等で遊べた訳ですが、山形からホイホイ行ける距離では無い…
というわけでおじさんの欲求不満を晴らしてくれるレトロゲーを求めて県内を旅することにしました。
果たして当時から残るサバイバー的筺体はあるのか!?
※備忘録も兼ねたブログになります。また写真は許可を得ないため掲載しないこととします。
また私自身ゲーマーではないため詳しい解説はできません。気になったらその都度調べているだけなので間違いや問題もあるかもしれませんので、その際はお手数ですがコメント欄にてご指摘ください。
①山形こうしえん
地元ではお馴染みの昔からあるバッティングセンターです。
そういえばゲームコーナーあったよなぁと友人と話をしていたら出てきたので行ってみることに。
今もゲームコーナーはありましたが、レトロゲーという点では収穫なしでしたね。
一番古いので
初代ワニワニパニック(89年) や、
SEGA ドリームキャッチャー(89年) でしょうか。他に気になったのは
SEGA スピードサッカー(92年) 、
SEGA ペアマッチホッケー(94年) 、
タイトー 電車でGO2(98年) です。
ただここのバッティングセンターは昔ながらの雰囲気が素晴らしい所ですので、これからも変わらず続いて欲しい施設ですね。
②ヨークベニマル大野目店
昭和53年3月開業の同店。昔から地元の食卓を支えるスーパーで、私も子供の頃はよく行きました。当時はおもちゃコーナーや書店もあり、よくノスヒロやJ'sティーポ等を買って貰った記憶があります。
しかし時代の流れか、やはり古いゲーム機はあまりありませんでしたね。
一番古くて
SEGA NEW UFOキャッチャー(91年) でしょうか。次で
ナムコ スウィートランドⅡ(94年) といった感じでした。
③空港ターミナルボウル
ここはレトロゲー探し抜きにしても一度行きたかった場所です。
目の前は13号線と山形空港。家族が東根の会社に行っていたこともあり、幼い頃からよく通りかかっていました。ただ、その頃と今の風景が殆ど変わらないんです。コレはヤバいだろ~と思っていたので早速突撃。
今年で43周年だというこちら。レストランの字体がなんとも70'sで素晴らしい。
入口では930型ポルシェ911SCがお出迎え。こちらも私が子供の頃と全く変わりありません!初めて間近で見ましたが、車検シールが平成2年でしたから…ホントにそのままなんですね。
肝心のレトロゲーの方ですが、お店の外観から期待させるような古い大型筺体の残るゲームコーナーではありませんでした。しかしよく見るとクレーンゲームなんかは古いの残ってるぞ…。
ナムコ NEWスウィートランド(90年) 、
タイトー カプリチオ(91年) 、
タイトー NEWカプリチオ(92年) に始まり、ここにもありました
SEGA ドリームキャッチャー(89年) 。そして耳を澄ませると…浅香唯のセシルが聴こえる!!そうなんです。ドリームキャッチャーの待機BGMは
ワム!のラストクリスマス や
浅香唯のセシル なんです。ここで実機の音が聴けるとは思わず感動しました。
他にも
SEGA エキサイティングスピードホッケー(90年) や、ネットでも詳しくはわからなかった
タイトー クレヨンしんちゃん じゃんけんマッチ が稼働しておりました。
とにかくこの雰囲気が素晴らしいボーリング場でした。旧車が並べばさぞ絵になるでしょうね。
これからもこのまま続いて欲しい、そう思うお店です。
⑤
山交ビル (元ダイエー)と
十字屋
山形駅前の老舗百貨店と言えば十字屋!なんですが、ゲームコーナーすらありませんでした。うむむ…これが時の流れというものか(あった当時も知らない)
山交ビルはアニメイトがあるのでよく行きましたね。高校の時は地下とヤマコーボウルにゲーム機があったと記憶していますが、今はヤマコーボウルのみ。レトロゲーで言えば収穫なし。クレーンゲーム的には
SEGA NEW UFOキャッチャー(91年) 、
タイトー NEWカプリチオ(92年) くらいですね。
⑥ヨークベニマル長井店
こちらは
以前ブログにて紹介 させて戴いているので割愛します。
⑦ヤマザワ中山店
親戚の家が近くにあったので子供の頃からよく行っていたお店です。
88年オープンの同店、私が子供の頃はおもちゃ屋やカメラ屋があったりして、私の趣味の根本を形成したと言っても過言ではないお店ですw
ただ時代ですね。そういったお店は婦人服売り場や薬局に追いやられ、高齢者の方が暮らしに必要なものを中心に揃えられてる印象を受けました。
ゲームコーナーで古かったのは
SEGA NEW UFOキャッチャー(91年) と
SEGA ドリームキャッチャー(89年) 、そして
SEGA NEWスピードホッケー(88年) ですね。ゲームコーナーの場所も変わってましたし、これも時代なんでしょうか…。
今回はクレーン機ばかりで終わりましたが、次回はいよいよ当時のレーシングゲームが!?
こんな調子で誰が得するのかわからない○○巡り的なものをやっていこうと思いますので宜しくお願い致します。
【今回のハチマルな1曲】SPLASH WAVE / SEGA アウトラン(86年より)
アウトランでは大抵この曲を選曲してます。グラフィック云々ではなく、このサウンドとダイナミックに稼働する筺体の面白さは今味わいたくてもなかなか味わえないものだと思います。初めて遊んだ時の衝撃は今でも忘れられません。またミカドへ遊びに行きたいですね。
VIDEO
Posted at 2015/11/14 00:16:52 | |
トラックバック(0) |
レトロゲーム | 日記