
ご無沙汰しております。Aちゃんです。
色々あった一月が終わり、二月は少しでも平穏な日々が送れたらなぁと思うところです。
少しずつ落ち着いてきたので、ぼちぼちみんカラの方も更新していけたらなぁと思います。
先日『ガールズ&パンツァー 劇場版』二回戦行ってきました。一回目は情報量も多くて展開も早いような印象を少し受けましたが、二度目はそういったものが全くなく、むしろ二度目だからこそ楽しめたような感じさえしました。

中継してた航空機は双発で大型で電探付きだったのでなんだろうと思ってたんですが銀河だったのか~とか、チハが進撃しているのを見るとこち亀の度井仲村の事とか、静岡に住んでいた時に富士宮の若獅子神社(陸軍少年戦車兵学校跡地)まで行ってサイパン帰還戦車見たなぁとか、細かい部分や思い出にも少し浸れたのも二回目ならではですねww
あとキューポラから出て指揮してる西住殿を見て「サンルーフついたクルマほしい…」とぼんやり思ったり…。

軽戦車ミニカさんチーム、今回は間違いなくソラリスの駐車場に駐車しましたw
映画は20時45分からのレイトショーだったので、観終わってからご飯を食べに駅前の『とんこつラーメン来門』へ。牛すじラーメン(880円)を食べましたが、肉厚でやわらかく美味しかったです。
レイトショーからのラーメンも含め、また行きたいところです。
ここ最近なにかと活躍というか酷使というかな毎日を、初めての雪国ながら頑張ってくれているダンガンちゃんですが困った事があります。それは…
なんかデッキの調子がよくない!
本当は去年からではあったんですが、最近は特に酷く…。キーをアクセサリー時にして操作すると問題ないのですが、オンにするとボタンがシャッフル状態になり操作不能になる時があります。加えて今度は表示が全灯し、リセットすら受けつけなくなってしまいました。
操作自体は最悪エンジンかける前にいじっておけば問題ないのですが、それはそれでちょっと面倒です。
場つなぎの適当なデッキを買うのも考えましたが、欲しくも無い物を買って使うのもなんだか勿体無い気がします。という訳で、我が家に眠っているハズの当時物のデッキを取り付けることにしました。
家には親がコルトギャランに付けていたロンサムカーボーイとランタボに付けていたロンサムカーボーイと母親が初代カローラⅡに付けていたソニーのデッキが眠っています。今まで帰省のたびに探していたのですが見つからず。でも今回は自分の車に付けるために探さなくてはなりません。
物置を必死に探すこと一時間…ちらっと見えたヒューズボックスを頼りに掘り進めると
ありました!上から父親がランサーEX1800GTターボに付けていたパイオニア・ロンサムカーボーイKX-E40、当時カローラのディーラーから戴いたというパイオニアKEH-8020、母親の初代カローラⅡに付いていたソニーXR-220の三台です。コルトギャランに付いていた方のロンサムカーボーイはサイズも年代も違うので今回は掘り出しませんでした。

通電前に全く知識のない自分でも一応外せるところまで外して確認してみました。驚いたことにソニーの方は取り外して20年以上なるというのにベルトは生きていました。
ディスクマンやリアスピーカーが大体同年代のソニーなので、これがそのまま動けばいいな~と思いつつ動作テストへ。

まずはKEH-8020からテスト。オレンジでまとめられたイルミがカッコいいです。グライコの派手なデッキもいいですが、こういうアンプ・ラジオ内蔵1DINデッキの方が生々しい当時感があるなぁと思うのは私だけでしょうか?
とりあえず通電は確認でき、ラジオ受信も問題なくできました。ただ音が左から出てなかったので装備は残念ながら見送りにしコレクションホール(Aちゃんジャンクコーナー)行きに。
次はソニーXR-220です。こちらは写真がありません。ええ、何故も何もありません。通電した途端に表示が消えました。23年の眠りはなかなか醒めそうもないので、こちらもコレクションホール(Aちゃんジャンクコーナー)行きへ。
色々面倒だけど動くからいいよと観念してG1を戻すと
表示は元に戻りましたww
そんなにコレクションホール行きが嫌だったのでしょうかww とりあえずボタンはオンの最中にいじらないようにして御縁があるまでしばらく大人しくしていようと思います。
とまぁ今回は代わりになるデッキに巡り合えませんでしたが、長年探し続けたデッキを掘り起こせただけでも良しとしましょうww ちょっと不自由なG1でしばらく頑張ってみるとします。
【今回のハチマルな1曲】夢になれ / 安全地帯
Posted at 2016/01/29 01:31:31 | |
トラックバック(0) |
カセット | 日記