• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月17日

AXCR2013でPHEVが完走[Final Result](中継)

AXCR2013でPHEVが完走[Final Result](中継) AXCR2013の表彰式が終わりました。
届いた成績をお伝えします。

※情報の裏取りに時間がかかってしまい、ごめんなさいm(_,_)m





1.総合成績  17位/19台
2.クラス成績 Class:T1.3G 1位
  ※要は完走したので表彰いただきました。\(^_^ )
        でも~、SS付きの、これだけ過酷な2,000kmオーバーを、完走しなければ、
        表彰はされなかった訳ですので、
         おめでとうございます。m(_,_)m


Two&Four Motorsports さん
青木孝次さん
石田憲治さん
スタッフのみなさん

大変お疲れさまでした。

そして、EVの可能性を、明日につなげていただいた事を、一ユーザーとして、感謝いたします。
この場を借りて、御礼申し上げます。m(_,_)m

以下、表彰式やゴールセレモニーの様子です。
・ゴールセレモニー





・表彰式







青木さん、石田さん、おめでとうございます。m(_,_)m

お疲れさまでした。m(_,_)m

クラス優勝のキャップと、カップ

寄せ書きしてます。


~ロスリンさんと一緒~


表彰された皆様


みなさん、ええ笑顔で、ありがとうございました。\(^_^ )


RESULT (Final)


LEG6のSS6はコース上をスタックしたクルマがふさいでいるためキャンセルされた。
また、SS5は深い泥が多く、スタックしたクル
マが道をふさいでいたため、制限時間が4時間半から6時間に変更となった。等々、波瀾があった様です。
純粋にクルマの速さだけではなく、レースなので「運」も相当、影響した模様。

PRIZE (Final)

\(^0^)/

・あとで見つけたおまけ
~アウトランダーPHEVの雄姿~

この写真のコメント[Mitsubishi OUTLANDER PHEV is so fast !!]

~ちゃんと、四駆してます。しかも後輪で蹴飛ばしている! これぞ!~ SS2でのPHEV


~これが見たかった、コンボイ~

よくぞ撮っていただいた。
ありがとうございました。

追加映像
「底打ち上等!」


「泥しぶきを上げる!」


以上です。
応援いただき、ありがとうございました。m(_,_)m

最後に、
BS12TwellV の放送も後半下記でほぼ確定したそうです。
10/31(木)20:00~20:54 前編
11/07(木)20:00~20:54 後編
保存版デス。\(^_^ )

また、局の公式webにも近々公式リリースが掲載されるとの事。
ブログ一覧 | PHEV | ニュース
Posted at 2013/08/17 02:50:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

AXCR2013 番外総集編 From [ 我慢しないPHEVライフを! ] 2013年8月21日 02:48
ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年8月17日 6:22
祝・クラス優勝。今夜は祝杯だ~。

しかし、最初の方のリザルトではT1Gクラスだったのに、終わってみれば、T1.3Gクラスだなんて?
棚ボタ感否めませんが、ドライバーの走りの方向性から考えると、予測された結果ではあるみたいですね。

カップを良く見るとT3クラスとT1.3Gクラスの両方の優勝を頂いた様で、更に喜ばしい事です。
コメントへの返答
2013年8月17日 7:13
バンザーイ!o(^▽^)o
応援ありがとうございました。m(_ _)m

レース走行受付の前は、T3クラスだったんです。(^^;)
だからかな?
優勝カップのクラス記載が、T1.3Gのは、シールで貼り直しました。みたいな(^^;)

でも、いずれにせよ、実績が出来ましたので、感謝感激o(^▽^)o
皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
2013年8月17日 9:33
おめでとう御座います m(__)m
~アウトランダーPHEVの雄姿~素敵な写真ですネッ!
安定した4WD走行が眼に焼き付きました(^-^)
fujisantaさんのページのコメと同じになりますが、
耐久性も問題無しが証明されましたネッ(^-^)
コメントへの返答
2013年8月17日 10:56
応援ありがとうございましたm(_,_)m

こうした画が見たかった\(^_^ )
みなさんもそうですよネ。
さらに、「底打ち上等!」や、「泥しぶきを上げている」写真も発掘したので、ご覧ください。

約2,000kmの過酷なレースを走り抜いたのですからネ。
しかも、VR-4でのWRC参戦の様に、ガード等は付けても、無改造の部類な訳ですから。\(^0^)/
2013年8月17日 9:45
優勝ですか!!!
クラス別とはいえ、実績をあげるのは、とても大変なことだと思います。
これからは、三菱ももうちょっとアピールできそう!!
中継ありがとうございました。
コメントへの返答
2013年8月17日 10:55
まがりなりにも、「優勝」デス!\(^_^)/

成績について、2&4に細かい記載が無かったので、あちこち廻ったところ、映像も散在していたで、かき集めてみました。

三菱自さんも、プライベータの支援とはいえ、支援したのですから、この実績・データを持って、アピールしてもバチはあたらないでしょうね。
(ポルシェなんかも、ワークス組むよりプライベータ支援がほとんどみたいですからネ)
2013年8月17日 11:53
優勝、本当におめでとうございます。

今のアウトランダーは、走っている姿が本当に絵になります。

あまり今まで良いニュースが無かったので後は、上手くアピールすれば良いと思います。

車は本当に良いですから…
コメントへの返答
2013年8月17日 12:12
maikuさん
おめでとうございます。m(_,_)m

私もそう思います。飾られて美しいクルマでは、なさそうですが(^^;)
特に、土煙が似合うかなぁ?なんて(^^;)

レギュレーションがある国際レースでの実績ですからネ。
ズバリ「市販車が過酷な約2,000kmオーバーを走りきった!。」と、\(^_^)/
2013年8月17日 23:43
おめでとうございますm(__)m
SS付きの2000キロオーバーの国際レースでの完走、クラス優勝、スッゴいことです!
心配していた耐久性がこれで実証されました!

これを機に、コマーシャル再開、期待してます\(^O^)/
コメントへの返答
2013年8月18日 22:20
よろずモータースさん
おめでとうございます。m(_,_)m

ほんとに、「よくぞやってくれた!。」と、仰るように、実証ですからネ。
感謝しております。

宣伝ベタな三菱さんには、
是非、ツボを押さえたCMを再開して欲しいですネ。\(^_^ )

くれぐれも、「ぶつからない4WD」だとか、JAROな広告はぶたない様にお願いしたいものですネ。\(^_^;)

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation