• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月26日

アウトランダーPHEVの一般道路での低燃費走行方法について

以前に、 高速道路での低燃費走行方法 のレポートをしましたが、


今回、一般道路での低燃費走行方法をレポートします。・・・と言うか、見つかりました。(^O^)v

EV走行での、低電費走行は皆様、ご承知の事と思いますが、
ハイブリッド走行では、なかなか良い方法が見つかりマセンでした。

見つけるカギは、駆動用バッテリーの残量にありました。

要は、
駆動用バッテリーの充電量が80%を超えると、ガソリンの供給量を少なくする様に造られている事が、OBDⅡのモニタリングで分かりました。

従って、以下の様にします。

1)駆動用バッテリーを約90%以上になる様充電する。
  ※オススメは、80%まで急速充電し、200Vで30分以上充電する。
  ※駆動用バッテリーの空きが、2セグメントまでが目安です。

2)SAVE モードにセット

3)発進は、クリープ現象を活用して、車が動き出してから、アクセルを優しく。
  クリープ現象を使って、静止摩擦抵抗を解消します。

4)ハイブリッド走行では、B0でのコースティングを活用して下さい。
  EV走行では、B5でアクセルを優しく柔軟に使う方法も有効でしたが、
  ハイブリッド走行では、ほんの少し踏んだダケ(メーターのECOのEまで)でも、
  ガソリンが倍以上噴射されます。

5)ACCは一般道でのハイブリッド走行では、効率良くアリマセンでした。(^^;)
  加速し過ぎて、ガソリンの噴射が半端ないのです。

以上ですが、上手に運転すると、18Km/ℓ以上出ます。
駄目でも、16Km/ℓは堅い。
※R246を含む、アップダウンや渋滞があるルートで、約40Km以上をルートを変えながら、数回試したので、結構自信アリ。

言い換えると、
『自宅の普通充電でフル充電できる場合で、40Km以上一気に走る場合には、Saveモードで走りましょう。』
と、言う事。(^^;)
・・・でも、電気だけで走った方が安上がりには、違いアリマセン。

あと、
ecoモードとノーマルモードを変えて試しましたが、燃費に違いが見えなかった(T_T)
※アクセルに応じてエンジンの回転数が変わるのは、面白いと思うのですが、ecoではナイカナ?
 ecoモードでは、そんなに噴射しなくとも、電池残量が減らない様だし、登りはモーターを使った方がecoだとミタ!→三菱自さん(ファームウェアの変更でもっともっと燃費が良くなりますネ。)
※ノーマルモードは、このままで。\(^_^ )

てな訳で、
一般道路で遠くに、早く着きたい(充電時間がもったいない)場合には、
お試しアーレー\(^_^ )

※追伸
外部給電があると、こういう使い方も、アル!
って事で、奥が深いクルマです。(^^;)

納車後1年を経過しても、未だに、発見がアルので(^^;)(^^;)
『実に、面白い!』
ブログ一覧 | エコドライブ | クルマ
Posted at 2014/02/26 03:26:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

だ・か・ら、三菱自さんに、お・ね・が・ ... From [ 我慢しないPHEVライフを! ] 2014年2月27日 17:25
「アウトランダーPHEVの一般道路での低燃費走行方法について」を投稿しました件で、 三菱自さんに、お願いいたします。 ECOモードを、本当のエコにしていただきたい。 マニュアルでは、 ECOモー ...
ブログ人気記事

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

ダットサントラック
avot-kunさん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2014年2月26日 7:35
早速名古屋行きの時に試してみましょう。
ところで、高速道はやっぱり90キロ辺りでの走行が燃費に良いのかしらね?
コメントへの返答
2014年2月26日 14:06
はくさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

90Km/h以上は、空気抵抗が特に大きい様で(^^;)
(サスガに、このガタイでは(^^;))

高速道路でのパラレル走行では、道路状況による無駄力を発電にも回すし、80%以上発電し過ぎると、高速道路でもEVモードになり、余剰エネルギーを走行に使い切ります!

※EVモードは、130Km/hまでアルので、空気抵抗が大きくない範囲では、効率がイイ様です。(^O^)v

※ただ、ACC走行では、長い下り坂の処理がイマイチなので、マニュアルで、コースティングや回生モードを調整した方がイイです。
※この長い下り坂では、Saveモードも解除して、EVモードにしたほうが、超効率的です。(^^)v
下り坂が終われば、Saveモード、ACCを復帰すべし!

にしても、スゴく高度な造りです。\(^_^;)
2014年2月26日 8:52
参考になります。
釣りやスキーに行く時連れを迎えに下道で行くのですが結構距離が行きます、その時に有効でしょうね、試させていただきますm(_ _)m。
コメントへの返答
2014年2月26日 9:43
ベル&レオさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

やっと、JC08に近づく運転方法が見つかった感じです。(^^;)
是非、お試しアーレー\(^_^;)
2014年2月26日 12:45
参考になります!(⌒▽⌒)
試してみますね♪
コメントへの返答
2014年2月27日 3:35
しろぽん さん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

Saveモード以外に、チャージ モードでも面白い結果が出ます。(^^;)
(アイドリング・ストップみたい、だったり、減速時(回生時)にfuel cutしていたりで(^^;))
ソコソコの燃費が出ます。が、数値はSaveモードがイイ。

※駆動用バッテリーの残量により、無駄な発電をしないアルゴリズムを持っていた。
 って事で、ヨロシクです。\(^_^;)
2014年2月26日 21:29
そういう方法があるんですね!!
なかなかイイ数字が出たことがなかったので試してみます!!楽しみです!!
コメントへの返答
2014年2月27日 2:52
cobaさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

駆動用バッテリーの残量が80%未満では、高速道路でシリーズ走行でしか、イイ数字が出なかったので、残念でした。(T_T)

これで、キットイケます。(^^)v
2014年2月26日 22:19
参考になります!
私の想像では、バッテリー残量が少ない時の方が充電効率?がいい(充電しやすい)?ので、残量が低い時の方がトータル燃費がいいのかと思っていました。冬の暖房時のエンジン始動は避けられないのでガソリンを無駄にしない条件を知りたく、以前、三菱自にバッテリー残量が多い時と少ない時の燃費はどっちが良いか?の質問をしたら、ノウハウがあり、お伝えできる情報はありませんって回答が返ってきました。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年2月27日 3:10
SUVへ転進さん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

私も当初は、急速充電で50Aも突っ込める約70%未満が、イイ数字が出ると、考えて居ました。(^^;)

しかし、一般道路での実態は、
駆動用バッテリー残量が30%未満での、パラレル走行が一番良く、
それでも、約14Km/ℓだったので、JC08には程遠かったのでした。(T_T)
(とは言っても、立派な数字ですが(^^;))

にしても、
『ノウハウだから、お伝え出来ない。』って、ユーザーには、大弱りな回答ですネ(^^;)

2014年2月26日 23:13
てーことは
出かけた先で充電する予定がなければ目的地までSAVEモードで走行し、帰りの途中からEVモードにして家に着くときに電気残量ゼロが目標ですねっ!
コメントへの返答
2014年2月27日 3:09
Maboさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

てーことでした。(^^;)
是非\(^_^ )

・・・エコラン大会をしたくなって来た(^^;)
2014年2月27日 19:11
研究されてますねぇ、凄い。

なぜこの様な仕様になっているのかが、疑問ではありますが、
回生が期待できない満充電状態での燃費悪化を防ぐ為なんでしょうかねぇ?
本当ならECOモード時にこの状態になるべきかと。

この状態が特定の条件下でしかならないのは、主体的に使われたくない
状態なのかもしれませんね。

ドラゴンさんが発見されたので、「ドラゴンモード」ですね。
週末、試してみたいと思います。
コメントへの返答
2014年2月27日 21:06
fujisantaさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

何故か?
想像ですが、
戸建て住宅の利用者なら、フル充電を行うのと、
90%以上!は、充電しないアルゴリズムとした際に、結果的にこの様になった。
なーんて想像しています。(^^;)

要は、SAVEモードでも、『充電し過ぎる』のではナイか?
それが、90%制限に抵触すると、無駄発電が制限され、結果的にエネルギー効率が良くなる。
と、想像しています。(^^;)
※90Km/h制限での80%充電SAVEモードでのパラレル走行が、JC08超え出来た事も、同じ理由カナ?なーんて(^^;)

ただ、せっかく、エネルギー効率が良い方法が見つかったので、もっと良く使うのが、このクルマを生かし、顧客満足度と商品価値を高める事につながる。
と、思うのですが

どーでしょうネ(^^;)

あと、
ヤッパリこのクルマは、外部給電がアル事で、よりパフォーマンスを発揮出来る!EVだ!
という事を、EV社会に認めて頂くことも、大事カナ?(^^;)

是非、
『お試しアーレー』(山崎バニラさん風(^^;))
2014年2月28日 0:47
自分も似たような走り方でセーブとevモードを使い分けながら走ってます!昨年の夏頃は自宅から広島の目的地往復をリッター19以上記録してました!(一部高速使用)
高速100キロ巡行では15〜16あたりですね。余り伸びませんね。
コメントへの返答
2014年2月28日 6:25
ひげFTOさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

おぉ、JC08越デスネ。(^O^)v

90Km/hを超えると、空気抵抗が大きく、余分にエネルギーを必要としてしまうんデスね。

もっとも、車内が広いSUVの、前面投影面積を小さくするのは、矛盾なのと、
このサイズのクルマが、これだけの燃費を実現している事は、スゴイ事と思う次第。(^O^)v

2014年3月1日 10:48
こんにちは~。非常に興味深い記事ありがとうございます。
早速毎日の通勤60kmで試しています。
高速の走り方なんですが、以前の記事を読み直してみましたが、ささっと呼んだせいか、
どこに書いてあるか分かりませんでした。
差し支えなければいつの記事か教えて貰えないでしょうか?
コメントへの返答
2014年3月1日 11:06
山小屋ラーメンさん
コメントありがとうゴザイマス。m(_ _)m

記事は、
『EVオーナーズミーティング IN 中部に行ってきました。(^_^)ノ』
でした。(^^;)

この時に、リーフのオーナーと一緒に行ったので、エコランをしてみた時に、こんな数字が出た。
というお話しでした。(^^)v

(自分でも、どこに書いたか、探すのに、苦労してしまった(^^;))

本文に、URLを記載しました。\(^_^ )

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation