マイナビニュースに、 理想より実践へ!欧州委員会が掲げる『Well to Wheel』という文化
という記事が、掲載された。
これまで、
VWグループは、ゴルフやup!、アウディ e-tron などで、「プラグイン・ハイブリッド」のラインアップを拡充中である事を投稿してきました。
今回のマイナビ・ニュースは、さらなる情報を届けてくれています。
「最新のメルセデス・ベンツ『S500 プラグイン・ハイブリッド』は、EVモードで33km走ることができる。3リッターV6ターボ・エンジンを搭載するがCO2排出量は65g/kmだ。
日本でのエントリーモデル『S400ハイブリット』は3.5リッターV6エンジンを搭載しCO2排出量は147g/km。およそ2倍。
ポルシェはSUVのカイエンにプラグイン・ハイブリッド車を投入した。
『カイエンSE-ハイブリッド』は3リッターV6スーパーチャージャー・エンジンを搭載しCO2排出量は79 g/km。この数値はリッターカーのup!とほぼ同レベルだ。
ロールス・ロイスもベントレーも、今やラグジュアリー・ブランドが生き残るには「プラグイン・ハイブリッドしかない」と明言している。ベントレーはすでに2017年に投入する新型SUVがプラグイン・ハイブリッド車になることを公表している。」
欧州委員会が2020年までに新車1台あたりのCO2排出量を95g/km(平均値)に目標設定していることを告げ、現状のハイブリッド車程度では、1台あたりの平均を下げられないため、規制をクリアできなくなる。
この、欧州委員会が掲げる「Well to Wheel」という理念は、採掘から消費まで、すべての過程で低炭素化することであるとして、関わる一切のCO2を削減しようというものだ。
私は、日本でもこうした規制強化が必要と考える一人だが、
日本人の大半のオーナー・ドライバーは、どぉだろぉか?
・・・この内容は、難しい?(^^;かな?(^^;
ブログ一覧 |
次世代自動車 | ニュース
Posted at
2014/08/25 13:11:22