• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月27日

余る再生エネで水素製造…燃料電池車に利用へ・・・ですって

YOMIURI ONLINE 余る再生エネで水素製造…燃料電池車に利用へ

環境省によると、
「北海道では、太陽光発電や風力発電を手がける企業の進出が急速に進み、再生可能エネルギーで得られる電気が余ることが予想されている。

余剰分は本州に送電することも可能だが、北海道と本州をつなぐ海底送電線は容量が限られており、道内の再生可能エネルギーを十分に活用できない恐れがあるという。」


新聞記者がイモなのか?
環境省の広報室がイモなのか?

「余剰分は本州に送電することも可能だが・・・」
送電が可能であれば、余剰電力ではナイ。
とは揚げ足とりだが(^^;

「得られた電気を余剰分まで無駄なく活用するとともに、燃料電池車の普及を図るため、水素供給態勢を強化する狙い。2015年度予算の概算要求に、関連費用として30億円を盛り込む。」

本末が転倒している。(T_T)

余剰になるほど、電源施設の建設を許す?
そもそも、原子力発電や火力発電を減少させたり、ピーク需要をまかなうことが目的ではナイ?
北海道と本州をつなぐ海底送電線は容量が不足しているなら、増やす意義があろう。
また、天候不順で発電量が少なくなった場合を想定して、NAS電池ほかに充電し、
平準化する必要もありましょう。(T_T)

なんでこうなるの?(^^;)

一方で、
イワタニさん
化石燃料を水素燃料電池車用に使う分を減らすと言っています。
・・・本来は、水素燃料電池車は化石燃料からの脱却が目的ではナイですか?

・・・だから、「今の水素燃料電池車の社会システムは稚拙」と感じるのです。(T_T)
・・・10年先や20年先を見越して、・・・などという言葉が、虚しく伝わる。(T_T)

環境省さん
北海道が、再生可能エネルギーの宝庫であるなら、
北海道と本州をつなぐ海底送電線は容量を増やし、
火力発電を減らしましょう!\(^_^ )
そうすることで、貿易赤字を減らしましょう!(^O^)v

・・・国としての、エネルギー政策のグランドデザインを、誰もしないから?

ブログ一覧 | FCEV | ニュース
Posted at 2014/08/27 14:50:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

盆休み初日
バーバンさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2014年8月27日 21:58
北海道が、再生可能エネルギーの宝庫と言われるのは、発電に使える土地があるからで、そこら中の原野を埋め立てて太陽光パネルの設置や、海岸線に目障りな風力発電設備を建設しているからです。
残された自然環境や景観を破壊し続けています。 

自然エネルギーは地産地消が基本です。 風力発電なんて安定しない電力では火力発電を減らせません。
台風や爆弾低気圧で簡単に壊れる維持費のかかる設備は特定の企業だけ儲けさせる税金の無駄遣いです。
余剰電力を離れた場所で使うにはコストのかかる減衰効率のよいケーブル設備が必要ですね。

政府は小水力発電や地熱発電に消極的だったのは原発を推進するためでした。
原発が破綻した今。ようやく重い腰を上げ様々な自然エネルギーの利用を考え始めました。
今までの公共事業型発電事業からの脱却を強く要望します。

くらし☆解説 「地産地消の自然エネルギーに注目!」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/160161.html
http://www.dailymotion.com/video/x11jjjb_地産地消の自然エネルギーに注目_news

マイクロ水力発電実験
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/1109/html/f00.htm
コメントへの返答
2014年8月27日 22:30
Sniper-sinさん
まいど!ヾ(^^ )

仰る通り、エネルギーも地産地消が、基本です。(^O^)v

ただ、立地的な課題で、工業系産業が少ないので、いまでも、東北地方と北海道を結ぶ電力ラインがあるんですネ。ヾ(^^ )

※福島:東京間約200キロの送電や、新潟:東京間約400キロの送電に比べれば、津軽海峡なんて近いモノですよネ(^^)/

自然エネルギーは人の都合で生まれませんから、実用化されだしたNAS電池ほかで、安定化させる必要がありますね。

でも、1MWhクラスのNASが稼働し始めたので、捨てたもんじゃ有りませんよ。(^O^)v

もっとも、
そもそもの問題は、水素燃料にしようとすること。(T_T)

水素燃料電池車よりも、
エネルギー安全保障や、貿易収支の方を、優先して頂きたい。<(_ _)>
2014年8月27日 23:25
全く同感ですわーい(嬉しい顔)
マスコミは良いことしか報道しませんからふらふら
と言うより、知識がないから、言われるままに書いているだけexclamation×2
コメントへの返答
2014年8月27日 23:34
リクリンさん
まいど!ヾ(^^ )
ってゆーか、ご無沙汰!デス(^^)/

全くねぇ~(^^;)
だから、知った風な社説がトンチンカンだったりもスルんですネ。(^^;)

『流行に乗ればイイ。』
という役人にも、大弱りです。(^^;)

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation