• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月15日

NCS窮地にたっている?

この記事は、NEXCO中日本急速充電サービスからのメールについて書いています。

先般、JCNの充電サービス終了アナウンスがあり、

2015年3月31日(火)を以て当社充電サービスカードによる充電サービスの提供を
終了させて頂く事になりました。これに伴い、会員の新規入会受付につきましても2014年10月31日(金)を以て終了させて頂きます。


NEXCO中日本が、
2015年3月31日までの試行期間とします。
としていたのが、
2014年10月14日
【重要】NEXCO中日本管内急速充電サービス「サービス終了」及び「料金改定」のお知らせ

3月31日までに変更となるサービス内容
①12月1日0時より充電サービス価格が会員、ビジター共に1回500円(税込)に変更されます。
 (提携カードの料金体系は提携カード発行会社によって異なります。)
②料金改定に伴い、利用規約を変更いたします。<12月1日からの利用規約(PDF)>
③12月1日よりチャデモチャージカードでご利用いただくことはできません。
  チャデモチャージ付おでかけCardでのご利用は可能です。(都度利用料が発生します)


と、期限を待たずに、サービス内容などを変更した。

JCNのサイトによると、
NCSのサービスが2014年10月から開始される予定に見える。

当初予定ではそうだったのかも知れない。

現在は、NCSから何も発表されていないが、
JCNやNEXCO中日本のアナウンスでは、
「あとのことは、NCSに聞いてくれ」
・・・なんとも投げやりなアナウンスに見える。
・・・言い分はあるのでしょうが。

こうした情報からは、NCSがサービス体系を決めないから、JCNとNEXCO中日本が自主的にサービス変更をした。様にも見えるが、内情はどうなのだろうか?

2014年5月30日のNCS発足からようやく4ヶ月だが、
JCNとNEXCO中日本の行動は、NCSの運営に対して、妨害している様にもみえる。
NCSが決める内容を問わずに、自社のサービス金額を発表したら、NCSはサービス全体を生かす料金設定ができなくなるかもしれないのだ。
(こんな行動は見たことがなく、少なくとも、公共の利益を無視している様にしか見えない)

一方で、チャデモは先月にユーザーアンケートを実施し、NCSへのサービス移行に有益な情報を提供しようとしている。様に見える。
(タイミング的には遅いのかも知れないが)

EVSSはNCSへの統合合流予定はナイが、独自にアンケートの実施を行い、サービス強化をはかっている。

私には、チャデモとEVSSが、環境の悪化に対しても、顧客を向いて仕事をしている様に映っている。
また、JCNはEVSSを、NEXCO中日本はチャデモを外したことは、大変興味深い。

こんな記事もあった。
「EVユーザー不在の充電器覇権争い」
投稿日: 2014年10月6日 投稿者: 『WEB CARTOP編集部』

会員制充電サービスの認証ネットワークが、一日も早く統一し、EVユーザーの利便性が向上することに期待したい。

と締めくくっている。
WEB CARTOP編集部の感覚は、私と同じ様だ。

さて、
この記事をごらんいただいたEV系次世代自動車のオーナーの方々は、
どの樣に思われているだろうか?

「私、気になります♡」

言いたいことを、言いましょう。ヾ(^^ )
ブログ一覧 | EV充電器 | 日記
Posted at 2014/10/15 13:38:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2014年10月15日 14:13
毎度お邪魔しています。

うーん、なんか煮え切らない対応ですね…なんて思います。

某市長さんのように、ボンと何かをぶち上げて、怒りや批判、意見を聞き、様々な方向からの妥協点を見つけて落ち着く…。
(落ち着かないときの方が多いですけど…ね)
なんにしても、行動が急すぎて、時間を掛けなさすぎな気もしますね。

せっかく来年までの試験期間を設けておきながら、なぜそれを打ち切る必要があるのか…利用者の声なんて気にせず、取りやめますと宣言するなんて…そんなに赤字事業か嫌な事業なんでしょうかね。

電気自動車も増えつつあるのに…どうなっていくのやら。
結局…組織が瓦解して、規格すらバラバラにならないことを祈ります。
情けは人のためならず…未来の大きな「利益(環境・経済)」のために、大きな視野を持って欲しいなぁ…。
コメントへの返答
2014年10月15日 17:42
白いかもめさん
まいど!ヾ(^^;)

この記事を投稿した後で『WEB CARTOP編集部』の記事を見つけましたので、
本文に追記しました。(^^;)

流石に本職の方は、コピーが上手い!
『ユーザー不在の』その通り!
と思うのです。

NCSは、発足から4ヶ月で、ユーザーサービスを立ち上げようとしていたのなら、大甘かも知れませんが(T_T)
だからと言って・・・(T_T)

キチンと仕切り直して頂きたい。
さもないと、利用者が増えず、
QCを設置した方々に運用・維持費用を払えなくなりますから(T_T)
2014年10月15日 21:32
ドラゴンさん、こんばんは。
ncsのホームページを見ても、ユーザー向けサービスについては、何も触れられていません。なのに、JCNや中日本の対応、そして日産の単独の対応は、EVユーザーやPHEVユーザーに不安と不満が募るだけです。
記事にもあるように、今のユーザーは統一することに、特に必要性は感じていなくて、自分のカードのサービス網が充実することを望んでいるだけではないかと思います。

それをEVに興味のない、むしろ潰したいトヨタの人が社長をつとめるNCSが、ユーザーを向いたサービスなんて実はできないのではないでしょうか。

もちろん、何も言ってないので、期待以上のサービスが出てくるのかもしれませんが、どうでしょうね。

私はEVSSが、今のサービスを維持発展してもらうのがいちばんです。ncsには合流して欲しくありません。もう少し安いと良いんですけどね。
コメントへの返答
2014年10月15日 22:08
孫悟空さん
こんばんは!ヾ(^^ )

コレだけ好き勝手にされると、
統一されるのがイヤになったりします。(^^;)

ただ、トヨタさんって、
調べれば調べる程に、面白い!ヾ(^^ )

会長も社長も、EV普及が必要だと仰っているのです。(^^;)
怪しいのが、副社長だったりしています。
(だいぶネタが集まって来ました(^^;))

また、チャデモチャージには、トヨタさんも発起人の1人(法人)で、実際、チャデモチャージの運営って、まともだと想う。(^^;)

繰り返しになりますが、
こんなにゴタゴタしているNCSには、EVSSは参加しないで、独自にサービス向上に努めて頂きたい。で、応援したい。<(_ _)>
2014年10月15日 22:25
NCS発足時の文書に
「各自動車メーカーは、充電カードを発行し、充電インフラネットワークサービスを提供するために、日本充電サービスより利用権を購入する。」
となっています。
利用権の価格が決まったから日産はNCS対応のの自社発行カードのサービスを発表したのではと思いますが。
コメントへの返答
2014年10月15日 22:40
evlifeさん
まいど!ヾ(^^ )

確かに、文書にはそうありますので、
そうであって欲しいものです。

ただ、そうであったなら、利用可能充電器が明確であって良いし、
各社一斉にサービス誘導があって良いデスね。(^^;)
NEXCO中日本の発表は半端に見えるし、西日本は沈黙。
こうしたサービス誘導は、護送船団方式がユーザーに不安を与えない方式で、発足時は出来ていたのに、残念です。(T_T)

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation