• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月14日

アウトランダーPHEVの復習 その4(後輪駆動+全輪駆動編)

予約注文開始から2年になろうとしている、アウトランダーPHEV。
私は、2013年2月納車だが、既に34千kmを超えた。(^^;

実に、様々なことがあった。
しかし、まだまだ、このクルマの認知度が高いとはいえない。
最近納車された方には、このクルマがどんなモノなのか?
理解するのも、大変だと思う。

ここで、オーナーからみた、
アウトランダーPHEVを振り返っておきたい。

今回は、後輪駆動+全輪駆動編(^^;


1)後輪駆動
後輪を駆動する発動機は後駆動モーター(水冷)のみで、減速ギアを経由して車軸に直結されている。

後駆動モーターは水冷式で、フロントにある専用ラジエーターまで引き回されている。(^^;
前駆動モーターよりも低速回転で、太いトルクが発生する様に作られている。

ラリー四駆なんかでは、こうした後輪の「けっとばし」が効く様にセッティングするのだが、
このアウトランダーPHEVも、同じ思想で設計・製造されている。\(^_^ )

このアウトランダーPHEVを、『コストダウンして廉価版を作れ!』と、
仮に、私が命じられたら(仮定のハナシ(^^;))
前の駆動用モーターを外して、後ろの駆動用モーターを残すでしょう。(^^;)
※高速道路では、前エンジン駆動で後ろがモーター。
 コレなら、前後の重量バランスを悪化させず、
 遊べる!(^O^)v
 そして、Golf GTE ほかの海外製PHEVと、ぶつからない。(^^)v
 i-MiEVも、後輪駆動でしょ。(^_-)-☆

おわり。
言いたいことはコレだけ、です。(^^;


2)全輪を駆動する機構

まず、
前輪と後輪の駆動力差を吸収するのは、コンピューターの制御プログラムだけだったりする。(^^;

つまり、ドライブシャフトや、回転差を制御する従来からの電子制御ビスカスカップリングなどがナイ!
また、前後共にオープンデフだけ。(^^;

今どき、オープンデフ?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
 曲がる分には、コレが一番良い。(^^;
 問題は、旋回中にスリップしているタイヤの始末や、より旋回性を高めるヨーコントロールをどうするか?
 ここで活躍するのが、S-AWC!

このアウトランダーPHEVでは、四輪をブレーキで四輪個別にコントロールして、
クルマの旋回能力向上や、悪路脱出ほかができる様にしている。

では、前後の回転差を吸収は、コンピューターがモーターの駆動力調整で行っている。

でも、素人目には、ランエボやパジェロの様な、機械式のガッチガチが望ましいと思われるが、
発売まもなく、袖ヶ浦でアウトランダーPHEVの試乗会があった際に、メーカーの技術者がいらっしゃていて、「何でも質問してくれ」と紹介されたので、聞いてみた。

回答は、
「モーターは、トルクが太くて瞬時に反応してくれる。むしろ、機械式の方が慣性質量をもっているので、回転を落とせとか、回せと指示しても慣性が邪魔をして遅れる。ランエボでとても苦労した。私たちは、ランエボでの制御アルゴリズムを持っているので、こっちの方が容易だった。プログラムに質量はナイから(^^;」
というものだった。\(^_^ )

つまりは、機構的な方式が違えども、
百戦錬磨のランエボのアルゴリズムが搭載されている!
ということだ。
むしろ、前後をつなぐ重いドライブシャフトや、
電子制御ビスカスほかが無いだけ軽くなり、
さらに、レスポンスを高めたのだった。\(^_^ )
※だから、ガソリンランダーにEV部品をくっつけた総重量になっていないのだ。(^O^)v



ズバリ!「ランエボの駆動系を持っている。」と言ってもイイのでは?(^^;


3)全輪を駆動のためのパワーコントロール

タイヤを駆動するためのパワーの源は、
ガソリンエンジンと、Liイオン二次電池から供給される。

特に、間違えやすいのは、
モーターに与える電力は、Liイオン二次電池ダケではナイのです。(^^;

このLiイオン二次電池(LEV50N)の供給能力は、どうやら120kWは出せない。
300V×400A放電はLEV50Nでは無理(^^;。


(※6CAを300A放電時と読んでもらってかまいません。)
でも、モーターは前後共に最大60kWづつ出力できる。計120kW
ということは、どこからか残る60kWが供給される必要があるのです。

それは、ガソリンエンジンに直結した発電機(ジェネレーター)。

これで、Liイオン二次電池から60kWとすると+ジェネレーター60kWで、120kW
前後駆動モーターの60kW+60kWの計120kWで、帳尻が合う計算なのです。(^^;

だから、ガソリンエンジンが始動すると、さらに元気に走れるのだ!(^O^)v

また、バッテリーの残量が30%を下回ると、CHARGEモードやSAVEモードを選択しなくとも、
エンジンが回転し、発電をはじめます。
だから、バッテリーの電力が足りなくなっても、大丈夫。\(^_^ )
ですが、その状態で、アクセルを目一杯踏むと、
赤い亀さんマークが出てきます。(走行制限モード突入表示)

FSWでのエコカーカップで、バッテリー残量を30%にして予選を走った時に、
メインストレートで亀さんマークが出ました。(^^;

この写真の時は、実は、アクセルを踏めども140km/h以上出なくなってたのです。
(@_@)
これが、ガソリンエンジンでの発電量の最大と、モーター出力の最大消費が釣り合った状態かも知れません。
ガソリンエンジン+発電機 様々です。m(_ _)m

以上が、後輪駆動と全輪駆動のあらましです。\(^_^ )

(長い投稿に、おつきあいいただき、ありがとうございました。m(_,_)m)


次回は、充電とエネルギー効率編・・・かな?(^^;
ブログ一覧 | PHEV | 日記
Posted at 2014/11/14 19:09:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

オブラートだった
パパンダさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年11月15日 1:15
Dragonさん、毎度毎度、長文お疲れ様です。分からない部分もあるのですが、三菱スゲーと思いながら、拝見しています。
あれだけ、リコール隠しで経営的にも叩きのめされた三菱の、どこにそれだけの開発力があったのかと思います。

良いことだらけのPHEVですが、ぜひだめんずな点も、Dragonさんなりの視点で語ってください。オーナーなら、あるあるネタになると思います。
コメントへの返答
2014年11月15日 7:13
孫悟空さん
まいど!ヾ(^^ )

三菱自のPHEV開発は、1990年代に始まっているそうです。(^^;)
だからこそ、こんなにも計算去れ尽くしているのかな?と思います。

以前に、三菱自へのおねがい記事を連載したので、『その後』を投稿してみましょう。ヾ(^^ )
2014年11月15日 11:58
まいどお邪魔しています。

いやはや…こんだけの技術が詰まっていたんですね。
知って乗るのと、知らずに乗るのとでは…知って乗ってた方が、より運転を楽しめますね。
私もディーラー担当さんと話をしつつ、勉強したつもりでしたが…目からうろこな記述が多くて、より知ることができました。

あとは…孫悟空さんも仰ってますが、ココがいけないところ…も知っておきたいなぁ…と思います。
弱点を利点に変えるアイディアを開発するのも、ユーザーのお仕事かもしれません。
メーカーにフィードバックできたらイイですよね。
コメントへの返答
2014年11月15日 12:05
白いかもめさん
まいど!ヾ(^^ )

ホント、これだけの技術が調和しているのは、三菱自動車が長い年月をかけて、醸成してきたものだと、想う次第。m(_ _)m

小沢コージさんが、1千万円でも売れるクルマと仰るのも、理解できます。

でも、EVを普及したい三菱自動車は、大盤振る舞い(^^;)さらに、実質的値下げを継続中ですからネ(^^;)

イマイチシリーズは、別途連載します。ヾ(^^ )

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation