『 午後2時(14時)に、システム・メンテナンスについて』
予約注文開始から2年になろうとしている、アウトランダーPHEV。
私は、2013年2月納車だが、既に34千kmを超えた。(^^;

実に、様々なことがあった。
しかし、まだまだ、このクルマの認知度が高いとはいえない。
最近納車された方には、このクルマがどんなモノなのか?
理解するのも、大変だと思う。
ここで、オーナーからみた、
アウトランダーPHEVを振り返っておきたい。
今回は、三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#6(^^;
これまで、10回ほど投稿してきました。
そこで、また10回連続(^^;で、一つずつ、お願いとその後を書いていきます。\(^_^;)
その方がコメントし易い?カナ?(^^;
#6
このクルマは、午後2時(14時)に、システム・メンテナンスを行うのですが、
その時間に走っていたり、充電したりすると、PHEVシステムが『保護モード』というアル意味、自閉モードになり、『保護モード』となっている時は、リモートコントロールの機器登録などを、受けつけない状態になるのでした。(^^;)
1. システム・メンテナンスで、何をしているのか?教えて下さい。m(_ _)m
2. システム・メンテナンスの時間を、ユーザーが変更出来る様にしてほしい。m(_ _)m
それ程大事な仕事なら、ユーザーの使い方に合わせた時間設定を。
3. 『保護モード』になっているなら、その事をユーザーに教えて欲しい。
新しいインジケータをつくらなくても、何がのランプの点滅の仕方を変えるなど、手がありそう。
・・・これについては、梨の礫なっし~!
ブログ一覧 |
PHEV | 日記
Posted at
2014/11/19 17:33:55