• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月14日

三菱NCSカード料金について

この記事は、三菱のPHEV・EV所有の皆さん!三菱NCSカード料金について(拡散希望です!)について書いています。

先日(1/12)、関東三菱自動車販売のお店で聞いた際の回答は、
「チェックしましたが、三菱自動車工業からの金額などのアナウンスは一切ありませんでした。」
ということでしたので、群馬三菱自販の発表の出ドコは不明です。

一方で、
三菱自動車 電動車両サポートの4月以降の運用(利用料金)を、三菱自動車工業内で検討中という状況です。

そこで、「私たちが、どの様に望むのか?」
について、考えておく必要はあるかとも思います。

と、いうのも、
利用者側は、「出費は可能な限り少なくしたい」と考えるのが道理。
従って、放っておけば、「無料以外はおかしい」という発言すら出かねない。
という心配をしています。

しかしながら、
急速充電サービスには、必要な費用がアリます。
また、NCSは、急速充電器設置支援や、管理費用・電力料・維持費用ほかについて、急速充電器設置事業者へ支払うこと、
さらに、会員カードの発行、利用者管理、料金の回収などの事務手続に加えて、従業員へのお給料も支払う必要があるのです。

従って、「無料サービスにはできない」

逆に、キチンとビジネスとして回らないと、私たちは永続的にサービスを受けられません。
また、料金が低すぎたり、料金が高すぎて獲得会員数が目標を下回れば、
どちらも費用を回収できないことになるので、ビジネスとして回りません。(; ;)

以上から、私は以下の事を、ユーザーは考えておく必要があるのではないか?と考えております。

1.いくらなら、納得できるか?
 ※コレは、チャデモチャージの会員は、アンケートで回答したことだと考えております。
2.三菱自動車工業に電動車両サポートを発行して欲しいか?

NCSの管理元はNCSであり、自らもカードを発行する運びとなりました。
そうしたなかで、自動車メーカーがカードを発行する場合に、
単純に考えれば、NCSの料金体系より高い料金としないと、自動車メーカーが赤字になります。
※NCS側が、カード発行・料金回収等の費用を減じて、自動車メーカーに利用料を請求すれば、NCSの費用と同等にはできるかも知れませんが・・・。

三菱自動車工業に赤字でのカード発行を望みますか?
EV普及の当然の費用と思われるでしょうか?
赤字でのカード発行は、自らの経営体力を奪います。

本当に、良いことでしょうか?

是非、皆様にもお考えいただければ幸いです。

私の考えは、
「NCSの発行カードに一本化すべき」です。
それが、本来、「チャデモチャージ」で成そうとしたことであり、トータルコストが低くなる方法ですから。

各自動車メーカーに機能を分散すれば、分割損が発生し、利用者が分割損を補てんする必要が生まれます。
※株式会社が分割損を補てん出来ないハズ。利用料金や車両販売価格ほかに上乗せするしかアリマセン!
従って、
「各自動車メーカーに機能を分散すべきではナイ!」と考える次第。

三菱のEV系次世代自動車のオーナーの方々は、いかがでしょうか?(^^;

ブログ一覧 | EV充電器 | 日記
Posted at 2015/01/14 17:53:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

長居は禁物⚠️
superblueさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

こんばんは。
138タワー観光さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2015年1月15日 11:45
こんにちは
各自動車会社は、NCSから利用権を購入し、独自の料金設定をしていると思います。
そしてこの利用権は、もっとずーっと安いのではと思います。
この料金には未来への投資分も含まれていると思うからです。

ちなみにBMWさんもこの利用権を購入して、独自の料金設定をしてほしいと思います。

NCSが発行するカードの料金は、意図的に高くされていると思います。
コメントへの返答
2015年1月15日 11:57
たきりんさん
まいど!\(^_^ )

権利は費用の一つですが、充電器設置業者に支払う電力料や設備保全費もありますので、実際の金額を知りたいものです。
2015年1月15日 23:53
こんにちは。私は、自動車会社ごとのカードは賛成です。一本化したいのはカードではなくて、どこの充電器も使えるという一本化だと思います。
でも、実は私はこの一本化に少し疑問です。
競争が無くなるから。どこでもたくさんの場所で使えるのはメリット大です。
でも、それ以外のサービスを売りにした充電ネットワークがあって、競争しあうのが良いと思います。
EVSSがスタンドでのサービスのアンケートで、模索してました。
あの様なイメージです。
コメントへの返答
2015年1月16日 8:11
孫悟空さん
まいど!\(^_^ )

EVSSはNCSに組するコトは、なさげナノで、シッカリ拡充していって欲しい。
m(_ _)m
2015年1月17日 6:27
Dragonさん、EVSSはもっと増やして欲しいです。ガソリンスタンドは、全国津々浦々まであるのだし、洗車やちょっとブレイクスペースも作れる。PHEVならガソリンも入れられるし。ただ、業界の統合話しが気になります。
コメントへの返答
2015年1月17日 8:54
孫悟空さん
まいど!\(^_^ )

アポロと貝殻の件ですねぇ。
私はあまり悲観していませんよ(^_-)

東日本大震災以降、EVSSの充電器設置が増えていなさげなので、
利益が出るまでに20年以上かかる水素ステーションへの投資よりも、急速充電器設置に投資して欲しい。(補助金が余っている噂)

ただ、EVSS会員が増えないと、投資に及び腰にもなるでしょうから、EVSSを宣伝しましょう。(^O^)v

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation