• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

お台場に、テスラの急速充電器が設置された。

2014/12/09
お台場に新しいスーパーチャージャーステーション誕生
By テスラジャパン


・・・お台場には、CHAdeMOの充電器が未だにナイのです。(T T)

この充電器は、Timesに置いたという。
(屋根も付いている風(^^;))

CHAdeMOは、相当外れたところのオートバックスには、一応アルのですが・・・。一応。

さすが、テスラ!
目のつけどころが違います。

どうか、CHAdeMOを複数台設置してください。>NCSさん?
・・・お台場のファミマさん、置きませんか?

Posted at 2014/12/12 19:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV充電器 | 日記
2014年12月12日 イイね!

autoblog Meeting #1 で話題になった写真が載った記事

昨日(12/12)の autoblog Meeting #1 で話題になった写真が載った記事
【ビデオ】衝突テストで1つも星をもらえなかったダットサン「GO」- Autoblog JP(オートブログ)(2014年11月13日18時30分)

こういうのを見ると、
タイで作っているミラージュって、スゴイ!と思うし、
こう作らせた会社は普通。でもその普通が大事。だと思う。\(^_^ )

MMThが2012年より生産を開始し、世界に展開しているグローバルコンパクトカー『ミラージュ』が、2014年ASEAN NCAP(New Car Assessment Program for Southeast Asia)Mini Car部門の成人乗員保護性能において、最高評価となるグランプリを獲得しました。

今度は、1.2Lを積んで、元気なところを見せて欲しい。>ミラージュ

※JC08は、22km/Lも出りゃ拍手!

P.S.
私が若者だったころの「ダットサン」って、実力とカッコ良さを合わせて持っていた。
DATSUN 240Zとか、遊ぶには「ダットラ」だろ~。 って・・・。
(DATSUNブランドを小馬鹿にされている気がして、寂しい。
 DATには、誇りがあったのだが(T_T))
Posted at 2014/12/12 17:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月12日 イイね!

円安えんやすって、騒ぐけど

マスコミが騒ぎ過ぎ!

確かに、そろそろ落ち着いてもらいたいが、


やっと、リーマンショック前の状況に戻ったのデス!。
あと、上がり方も・・・あまり変わらないでしょ。

大手メディアは、こんな知識もナイ人たちだから、
自分で情報を入手して、自分でチェックしましょう。\(^_^ )

ただ、ガソリンが安くなると、エコカーの売れ行きに影響が出るという記事もあります。が、
みなさんが乗っているアウトランダーPHEVの走行コストなんか、
10km走るのに10円安いとか、っていうレベルじゃナイよネ\(^_^ )

って事は、
キチンと営業活動で、クルマのメリットを訴求できていない!ってことになります。

北米でプリウスが、原油安のために販売不振になった~
なんて記事も、
トヨタの方が仰っているらしいけど
モデルチェンジの時期が、そもそもアルし、
北米で環境対策車のカテゴリからHVが外されて、優先レーンを走れなくなったことも大きいハズ。

○○○には、ダマされないぞ!\(^_^ )

選挙に行こうネ\(^_^ )
Posted at 2014/12/12 13:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

クルマの安全に関する国連のEV安全性評価基準や、エアバッグの話し

EVの国連の安全性評価基準で、国内での試験実施可能になります。\(^_^ )

http://www.kankyo-business.jp/news/009341.php
2016年から実施される国連のEV安全性評価基準、国内で試験実施可能に
2014年12月 9日掲載

これにより今年11月から、自動車メーカや電池メーカは、2016年7月15日以降に施行される国連のバッテリー式電気自動車に係る「協定規則R100.02 Part2」で要求される全ての評価試験項目を、設備を相互補完することで国内では初めて一括して受託可能とすることができるようになり、日本国内の二次電池産業や自動車産業の発展につながることになる。

国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)においても電気自動車(EV)等の安全性に係る協定規則の改正等が行われており、これを受けて日本国内でもEV等の安全性の向上を図るため、R100.02に対応した道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の改正が行われた。

ようやく、国連の安全基準が固まった。(一部改正中とはいえ、もう評価レベルなんでしょう)
これは、一通りの安全基準項目が見えてきたため。
ということで、EV開発関係者の皆様、ありがとうございます。m(_,_)m
(いよいよ大詰めって感じ?(^^;)

早く、現行のEVに、「国連安全基準でも大丈夫!」って、宣言いただきたい。\(^_^ )


一方、エアバッグの安全は、ドタバタしている最中。(; ;)
最初の事故から10年近くたつのに・・・

そこで、i-MiEVの開発プロジェクトを率いていた方が課題などを整理して下さっていた。
(メルマガを頂いていますが(^^;)
 そのメルマガに書いていたことを、もっと分かりやすくして下さった。)

以下、ご一読くだされ。m(_,_)m
・・・新聞に書かれているレベルの問題ではナイことも、お分かりいただけると思う。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1412/10/news025.html
2014年12月10日 08時00分 更新
タカタのエアバッグ問題が示唆する今後の自動車開発のリスク

報道が過熱する一方で、原因特定や今後の見通しが不明のタカタ製エアバッグ問題。自動車の内装設計技術者として、インパネや助手席用エアバッグの開発に携わったことのある和田憲一郎氏に、今回のような問題が起きる要因や、今後の自動車開発の課題について整理してもらった。
[和田憲一郎(エレクトリフィケーション コンサルティング),MONOist]


※某社がタカタから転注する。というニュースが流れていますが(誤報であって欲しいが)、
 そうした経営陣は、クルマのコトをおわかりナイのではナイか?・・・そんな気がしてならない。
 そんな気がするコトが、読んでいただければ、わかってもらえる気がする。

Posted at 2014/12/10 18:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation