• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

新型アウトランダーPHEV ドラゴンレポート第三弾

~はしり編 その2~

発進加速の次は、
乗り心地とハンドリング(^_^)ゞ

加速感の次に気づくのは、乗り心地。

段差の乗り越えが、何ともない!
道路の繋ぎ目が、何ともない!
・・・柔らかい足?

では、レーンチェンジ?
ハンドルを切ると同時に向きが変わり、振り返しが少ない。スッと収まる。❤
・・・柔らかい足でありながら・・・面白い事をする❗
・・・こんなにも大柄なクルマが柔らかい足を持って、キビキビと走る!❤

では、コーナーリングは?
先ず、回頭性が、飛躍的に高まった。❤
今までも、四駆のクセに良く曲がったモノだったが、
この新型ときたら、スゴイ❗

『グランツーリスモ6』の「三菱 コンセプト XR-PHEV エボリューション ビジョン グランツーリスモ」を操作したときの感覚に似ている。❤
まるでGT6のビジョンカーが、市販された?と思う程😁
で、コーナーを出てハンドルを戻すと、ヨーイングが自然に消えている。
なんてこった❗😁

更に、横Gが大きくかかる操作をすると、踏ん張る❗😁
柔らかい足をナメてはいけない。

今どきの足は、柔らかくても踏ん張れる❗😁
こんなにも大柄な車体で、実現してしまった。いや、実現してくれた❗🙋

難を言えば、道路がゆっくりうねっている様なアンジュレーションがかかったところでは、フワフワ感がでる。昔のアメ車の様に感じる。
でも、接地感を失ってはいない❗
(お尻に、4つのタイヤの状況が伝わっている❤)

娘は、このフワフワ感は苦手らしい。
『前の12型がイイ!安心感がアル。』と言っている。😅
・・・ショックアブソーバーの減衰力が少ない為か?
・・・ここまで追求するとなると、減衰力を変えられるモノに変える?😅
   でも、趣味の世界?😅
・・・お金の使い道に困る様になってから考えよう。😅

では、静かさは?
新型の静かさについてはアチコチから情報が上がっているが、どの程度か?
一番判りやすかったのは、国道一号線

ここは、2013年の大雪の時に大型トラックのチェーンで痛めつけられ、
12型でもロードノイズが気になる、「酷道」

新型を試乗した時に、この酷な道路で、ヒソヒソ話しが出来る事が嬉しかったo(^o^)o

納車されて最初の目的地が、すみだトリフォニーホール。
http://dual.nikkei.co.jp/pr/njp_summer2015/
新日本フィル サマーコンサート2015 「日経DUALシート(特別ワークショップ付き)」

途次、女将が『娘に、組曲惑星を聴かせたい』と言うので、

ドラゴンイチオシの、
Sir エイドリアン・ボールト指揮の組曲惑星を、カーナビで再生した。
しかも、酷道一号線で(^^;)

女将が一言
『普通に聴けるわ』
・・・この酷道で、普通に聴けるのは、とんでもない事なのだが。
・・・いや、普通である事が大事だと・・・

三菱自動車工業さん、良くやってくれた❗🙋
Posted at 2015/08/01 07:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | クルマ
2015年07月31日 イイね!

新型アウトランダーPHEV ドラゴンレポート第二弾

~はしり編 その1~

アクセルを軽く踏むだけで、14型までよりも力強く発進するのは、もう知れていること(^^;。
とにかく、力強い!
これは、NORMALでもEcoでも(^^;

で、NORMALモードで、もう少し踏み込んで発進すると、
「エンジンが即発動する!」
モーターへの電力を、バッテリー供給だけにしない!という考え方だろうか?

純正ナビのパワーモニターを見ると、
バッテリーが供給する電力だけで、60kWを出している様に見える。
だが、ここで問題。
アウトランダーPHEVの駆動用モーター出力は、1つが60kWで、前後に2つある。
ということは、バッテリーだけでは、半分の出力でしかモーターを駆動していない。
(前後あわせて120kWのうち半分だけという意味)

そこで、14型までは、
発進にはモーターだけ、より加速したい時にエンジンに直結されたジェネレータの電力を追加供給し、120kW出力を使おう!という考え方に思えた。
純正ナビのパワーモニターには、エンジンが駆動すると、2周目が赤く表示される。
2周がフルに回って、60kW+60kWで120kWということなのだろう。

だが、この事が、加速に入るときのもたつき感につながっていた。(; ;)
故に、これまでは鋭い加速が欲しいときに、chargeボタンを押していた。
…でも、初期トルクがスポイルされている様に感じられていた。(ToT)

しかし、16型では変わった!
力強い発進・加速が欲しいときは、即エンジンを発動し、バッテリーからの供給電力にエンジン出力を加えよう!としている様に見える。(^O^)v
アクセルの踏み方から判断している様だ。
・・・理にかなっていると思う。

NOMALモードでアクセルを踏み込んで、力強い発進・加速を促すと、
「そのままどこまでも加速していく!」
「発進加速が力強いから、以後の加速が鈍くなるのでは?」
などという、「ナメた想像」は一瞬で吹き飛んだ!

実に、胸がすく!
14型までの「立ち上がりのもたつき感が、無くなった!」ブラボー!
「力強いプラグインハイブリッド」という感じだ。
・・・ただのハイブリッドならバッテリーを直ぐ使い果たすが、コイツは(^^)

そして、車内で聞くエンジン音は、渇き気味のイイ音に、私には聞こえる!
噂以上だ!
デカシタ!
モーターが同じでも、こうなるとは(^^)

となると、ガソリンの消費が心配になる。(^^;
案の定、ガソリンを食いまくる(^^;・・・そりゃそうだ(^^;無茶な仕事をさせれば、当然エネルギーが浪費される。


では、Ecoモードではどうか?
アクセルを軽く踏んでも、加速は力強い!・・・NORMALよりは弱い気がする(^^;が、14型までよりキッチリ発進・加速する。
しかし、
エンジンがあまりかからない(^^)
「力強いEV」という感じだ。

これなら、エコな走りを追求できる!

以前も投稿したが、「ゆっくり走る≠エコラン」!
ある程度は、しっかり加速で流れに乗る。(加速しすぎないのが大事)
目標の速度に早く達して、B0などのコースティングを行う。
遠くの信号の動きをチェックして、早めに減速を開始する。
・・・これが、エコドライブの基礎であり、きちんと出来る様になりました。
結果、私がこうした運転を続けた後で、99%まで充電すると、EV走行可能距離が53kmと表示されました。

※エアコンONです
あと、燃費が3桁で表示された。😅

と、いうように、
新型は旧型より、更に、
エコにも、スポーツにも、観光ドライブにも、気持ちよく走れる様になった。
ありがとう!三菱自動車工業!
Posted at 2015/07/31 21:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | クルマ
2015年07月30日 イイね!

新型アウトランダーPHEV ドラゴンレポート第一弾

新型アウトランダーPHEV ドラゴンレポート第一弾

~エクステリア・インテリア編~





ダイナミックシールドは、主観の問題(^^;
女将:○ 娘:× 私:イイんじゃねぇ~(^^;
「トヨタのパクリだ~」という声は、無視。
良い悪いは別にして、パジェロを継承したと三菱さんが仰るならその通り。
パジェロはずっと昔から在ったのだから。

それより、この赤がイイ!
濡れている様に輝く!
洗車しがいがあろう事に疑いはナイ!

※チタニウムグレーは洗車しがいが無かった(^^;
いや、汚れが目立たない色として選択したのだったから(^^;


概観を弄ろうと考えて調べてみた。

どうしてみたかったか?というと、
下側というか汚れそうなところを、カーボン風シートで保護しよう。
赤と黒のコントラストを、ガソリン車の様にしてみようと考えた。

だが、
フロントもリアも一体整形っぽいので、ばらせなさそう。
残念。
お金の使い道に困ったら、ガソリン車のパーツが付けれるかも?
と、考えたが・・・新車の衝動買いで、お金の使い道が在りすぎる状態になった(^^;
・・・自業自得なので、もうイイや(^^;
・・・ボンネットはFRPにしたいが、新型のボンネットの金属部は、同じなのだろか?・・・
・・・サンルーフのガラスをアクリルとかできないか?と考えたが、リスクが高い・・・
・・・サンルーフは娘のお気に入りだ(^^;そういや、そろそろペルセウス座の時期(^^)
・・・もちろん、購入時期設定の条件にペルセウス座流星群は入っている。しかし、月齢のチェックをしていなかった(^^;

にしても、外側の変更は「もんげー」ことになっている!
エンジンルームの防音シートはもちろん、ドアミラーの内側に、ラバーシートが入っている。(*'▽'*)
室内に、ドアミラーが発生させる風切り音まで侵入させない!ということだろうか?(^_-)



タイヤハウスの作りも、別モノだ。(≧∇≦)b



・・・おかげで、マッドフラップが直ぐ移植できない(^^;
・・・いやいや、ここは、ブーたれるところではない(^^;

外側で、ドラゴンの最大の評価ポイントは、
フロントバンパーの形状変更だ。
レーダー前の形状変更がうれしい!!!



これなら、着雪障害を減らせる?かも?知れない!
表面加工や手入れは必要であっても良い!
この冬が楽しみだ!(*'▽'*)


~コクピット~
先ず、ハンドルが変わった~じゃなくて、一回り大きい!
・・・お陰様で、ハンドルを回す力は少なくなった。(^_-)(てこの原理だけ?)

小物入れが無くなった(^^;
・・・少し運用上の工夫が必要だが、ドリンクホルダは造りが丁寧になり、小物が消えないのはうれしい。
・・・でも~、ドリンクホルダの仕切りが取れれば、もっと自由に使える(^^;
・・・マンションのゲートキー(電波発信)とか、旧型は重宝していたのだった。
・・・そもそも、ドアポケットにペットボトルが入るし、エアコンの吹き出し口の活用が、私には望ましい。(冷たいものは冷たく。暖かいものは暖かく。季節変化にあわせて飲みたい(^^)

インテリアは細部に渡って、上質になった。
私には、豚に真珠だろうか?(^^;
女将や娘は内装を評価していた事を記しておきたい。

操作系は、12型に比べると、上質になっている。
(14型以降と思われる)シッカリした操作感はうれしい。
※ハンドルの右側にあるACCの車間距離設定ボタン下の造りがいまひとつ。



 押さなければ気づかないが、押してしまうと剛性感がないために、ガッカリポイントが増える。
 概観重視なのだろう(^^;
 触らないでおこう!

あと、
シートヒーターの、シーソースイッチ。
せっかく沈んでいるが、沈みきらずに、出っ張っている。



これが、モノが落ちたりモノを置いた時に、スイッチがどちらかに入り、ブービートラップとなる。
…真夏に、いつの間にか、『シートが熱い!😓』


が、本当に不満なのは、操作レバーだ。(@_@)
これこそ、プリウスのまね。
プリウスのユーザーを取り込みたいのか?と想像してしまうが、
百害あって一利ないデザイン。(-_-#)
マネをするなら、欧州車とか?ほかに有るだろうに!

以前にも投稿したのだが、
マニュアルシフトに似ているから、マニュアル車に長いこと乗っていた私は、
・前進と後進を間違える!(小脳反射はイケナイと言われても・・・)



・せっかく回生ブレーキを6段階変更できるのに、パドルでしかB0とB1が選べない。(-_-#)
 つまり、右手が何かで忙しいときに、B0とB1は使えなくなるのだった。

この操作レバーのデザインでは、+-が選べる可能性が閉ざされている。
せっかく、B0⇒B3⇒B5と飛ばした回生強化が出来るのに!(-_-#)

・・・プリウスのマネは、やめて欲しい。
・・・プリウスのマネをすることが、三菱の設計者や経営幹部の意地なのだろうか?
・・・合理性が微塵も存在しないアイテム。こればかりは、理解できない。(-_-#)

と、新型をベタぼめダケなんて、ドラゴンはしない!

走りほかは、次回!(^_^)ゞ
Posted at 2015/07/30 19:04:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | PHEV | クルマ
2015年06月19日 イイね!

新型アウトランダーPHEVがいよいよ

新型アウトランダーPHEV(ビッグ・マイナーチェンジ)の情報がメディアにも流れ始まりました。🙋
が、実車が視れる様にも、なってきました。

三菱自動車本社ショールームに、赤のPHEVが展示してありました。


・・・やっぱ、赤はエエのぉ〜(^^;

関東三菱自動車販売 久が原店に
新型アウトランダーのガソリン車が展示してあり、細かく見せていただきました。(@_@)




・ダイナミックシールドは、さて置き、
ドラゴンが気になった変更点は、

1:ブレーキが強化されました。(@_@)

 ・・2ポッドキャリパー(赤く塗りたいゾ・・・肩を赤くは塗りませんが)

2:レーダー前のバンパーが、薄く、表面が滑らかになりました。(*'▽'*)

 ・・表面加工の追加が必要かも知れませんが、
   これで、着雪障害を減らせるかも?知れません。(≧∇≦)b

内部も相当変えているそうなので、試乗が楽しみです。(^_-)

P.S.
本社ショールームで、シートをかぶったラリーカーかあったのですが、
昨日の発表で使ったモノ?かな?




Posted at 2015/06/19 15:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年03月01日 イイね!

ドラゴンのマイカーカルテ2015年3月号

忙しいのかまけて、久しぶりブログ(^^;)

他車との燃費比較ができるe-燃費に記録していたら、
こんなのが届きました!\(^_^ )

マイカーカルテ2015年3月号
2015/03/01(日) 21:08
dragonSpiritさんのマイカーカルテ2015年3月号をお送りします。

三菱 アウトランダーPHEV
■2月の走行距離:807km
■総走行距離:39,108km
■2月の平均燃費:26.96km/L
■2月のガソリン代:3,741円
■2月のその他コスト:0円
--
e燃費

納車からちょうど2年が経過しました。(^_^)ゞ
車は高かったが、この実ランニングコストで家計が苦しくない!

電気代が3,000円/月固定なので、
コストは、6,741円 807km走行で 8.4円/km(≧∇≦)b
Posted at 2015/03/01 22:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation