• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

アウトランダーPHEVの空調について 続報

https://minkara.carview.co.jp/userid/1933191/blog/34633991/
アウトランダーPHEVの空調について\(^_^ )

寒くなってきたので、ようやくアウトランダーPHEVの空調がイマどうなのか?
ブラックボックス・テスト をしてみました。\(^_^ )


の記事ですが、43イイね!をいただき、ありがとうございました。m(_,_)m

で、
Minolander さんが、客相からいただいた回答を、コメントに記載いただいたのですが、
(コメント欄は、一般的にごらんになられない(^^;ので)
共有のために、本文に転載いたします。

※特に、秘密事項などは、なさげなので、載せます。

■電気温水式ヒーターの作動について
 パワースイッチがREADY状態では、外気温が低い(約5度前後)時に ヒーターをオートに設定すると、設定温度と室内温度の差が大きく車両がエンジンを始動させた方が暖房効率が良いと判断した場合に自動でエンジンが始動いたします。
 一方、パワースイッチがOFFの場合は、三菱リモートコントロールを使用した「プレ空調」および「今すぐ空調」を設定することで、エンジンを始動せずに、電気温水式ヒーターのみを使用してあらかじめ室内を暖房することが可能です。

■充電中の暖房について
 普通充電による充電中は、三菱リモートコントロールを使用してプレ空調を使用すれば、充電しながらエンジンを始動せず電気温水式ヒーターで暖房を作動させることが可能です。
 なお、急速充電中は充電を優先しますので、プレ空調は使用できません。

また、このたびお寄せいただきましたご指摘につきましては、アウトランダーPHEVをご愛用いただく  お客様からの貴重なご意見として真摯に承りたく存じます。
 弊社といたしましては、皆様からお寄せいただく声を改善の糧として、よりご満足いただける製品とサービスをお届けするよう、努力を重ねる所存でございます。
 今後とも三菱自動車をよろしくお願いいたします。
お客様相談センター

ポイントは、
・外気温が5℃前後よりも低い こと
・オートエアコンの設定温度と室内気温の差が大きい こと
・「プレ空調」「すぐ空調」は、エンジンを始動させない。
・急速充電中は、「プレ空調」を使えない。

以上の4点です。

・・・エンジン水温は書いていないが・・・影響している。
・・・Ecoモードとノーマルの違いとか・・・。
キチンと発表いただきたいものです。#

Minolander さん、ありがとうございました。m(_,_)m


Posted at 2014/12/18 13:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年12月17日 イイね!

アウトランダーPHEVが、国内外の政府・自治体・公共機関へ(^O^)v

アウトランダーPHEVが京都府へ 、寄贈されました。(^O^)v




また、先月(11月26日)には、
ペルー政府へ『i-MiEV』、『アウトランダーPHEV』を納入
~日本よりのODA(政府開発援助)~
三菱自動車は、政府開発援助「次世代自動車ノン・プロジェクト無償資金協力」に基づき、ペルー政府が入札した 『i-MiEV』2台、『アウトランダーPHEV』12台を、納入したと発表しました。

「次世代自動車ノン・プロジェクト無償資金協力」は、ペルーに対して日本の優れた次世代自動車等の調達のための必要な資金を供与するもので、エネルギー効率が良く、環境負荷が低い日本の次世代自動車をペルー国内に普及・促進させることにより、ペルー政府が進める環境対策への努力を後押しするものです。


また、
◎フランクフルト空港に『アウトランダーPHEV』2台!

ドイツ最大の国際空港・フランクフルト空港に『アウトランダーPHEV』が2台テスト導入されました。フランクフルト空港はすでに『i-MiEV』も導入しており、空港で使用されている3,000台の車両のうち約15%を電気自動車が占めています。




フランクフルト空港といえば、『水素活用のメッカ』と水素推進派が崇めるところ。
『事実は小説よりも奇なり。』
『20年後のエネルギー政策も必要だが、今のエネルギー政策がもっと大事!』
・・・選挙がおわり、自民党の地盤が固まったであろうから、乗り込むカナ?(^^;)

アウトランダーPHEVには、
まず、乗って使ってみていただかないと。♡
ガンガン広めましょう!!ヾ(^^ )

(冬場に道路に水をまくなんて、ダメよ~!♡ダメダメ!)
Posted at 2014/12/17 17:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年12月08日 イイね!

アウトランダーPHEVの空調について\(^_^ )

寒くなってきたので、ようやくアウトランダーPHEVの空調がイマどうなのか?
ブラックボックス・テスト をしてみました。\(^_^ )

暖房の開始条件・・・?

気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度18.0℃    エコモード 暖房せず、エンジン始動せず
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度18.5℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動せず
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度18.5℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度20.0℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動!
気温7℃ エンジン水温10℃ 設定温度20.0℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!

気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度18.0℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動後、すぐ停止
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度18.5℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動!
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度18.5℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度20.0℃    エコモード 暖房起動、エンジン始動!
気温-3℃ エンジン水温4℃ 設定温度20.0℃ ノーマルモード 暖房起動、エンジン始動!

てな具合で、
どうも、18.5℃で暖房が入ります。(MMCSの空調電力と温風で確認)
ただ、エンジンの始動理由は、未だにわからず。(^^;
20℃に温度設定すると、エンジンがかかったり。(クルマが要求熱量が足りないと判断した?(^^;)

でも、
先日の突然の雪で立ち往生なんか、雪がまだ少なくて、マフラーが雪で隠れなかったからよかったけれど・・・。

熱量が多少足りないのを覚悟しても、電気だけで暖房してくれるモードを設定してほしい。
サバイバルには、必要と考える次第。m(_,_)m


Posted at 2014/12/08 13:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年12月01日 イイね!

昨日、ゴルフコンペに行った際に、久々にエンジンを回しました。\(^_^ )

この記事は、アウトランダーPHEVオーナー様限定企画第三弾!! 参戦します9(^-^)/ 一部訂正について書いています。

片道約120km、途中充電しない予定なので、
80%充電し、SAVEモード走行をきました。\(^_^ )

余談ですが(^^;
ゴルフコンペで、超久しぶりに優勝してしまいました。(^^;
さらに、私のPHEVに乗った全員(私を含め4名)が、1位~4位を独占してしたのでした(^^;


さて、本題。

q-seidou-pさんの投稿で、
「エンジン回転が1500~1800位の時のジェネレーターの振動が共振を起こしているのではないか」
低速(35Km以下)時の方が50~60Km位の時よりコモリ音とハンドルとアクセルにつたわるバイブレーションが大きいので・・・


私はこれまで気にしなかったで、今回チェックしてみました。\(^_^ )

結果としては、
エンジンの振動は、ハンドルを伝わって感じられるのですが、
エンジン以外からの発生と思われる、コモリ音とハンドルとアクセルにつたわるバイブレーションについては、感じられませんでした。

エンジン始動直後って、約1510回転で暖機運転をします。
(暖機運転中は、アクセル操作によらず、一定回転数をキープする様です。)
しかし、共鳴・共振的なものはわかりませんでした。(^^;)
※共振系であれば、アクセル開度によらず、回転数だけで再現するハズ。
 あと、整数倍の周期でも共振するハズ。
 しかし、3000回転前後は、より滑らかになるのでした。(^^;)
 さらに、アクセルを絞ると、少ない振動がさらに少なくなった。→共振とは考えにくい。



サイレントシャフトを搭載しても、振動が全く無くなる訳ではありません。



私の理解は、「高回転での振動が大きくならない」ために機能するモノであって、
昔乗っていた、スタリオン GSR-V シリウスDASH 3×2でも、
低回転では、ブルブル言っていた。(^^;
でも、高速道路では「直4のクセに、シルキー6に負けてない!」と思ったのでした。\(^_^ )

また、同乗者が、「エンジンが回っても音も振動も、パネル表示を見たり、信号待ちでもないと、気づかない。」と言っていました。

q-seidou-pさんのお話しでは、試乗車でも振動を感じられたそうですが(^^;
ゴリゴリしたモノであれば、爆発由来なのでエンジン系の振動と思われますです。(^^;
ユサユサ・ふるふる的だと、違うでしょうが(^^;って、こんな書き方でわかるかナ?(^^;

もし、特異事象であれば、代車を要求できるでしょう。キット。
メーカーの都合ですからネ。



・・・とはいえ、私の仕事の業界だと、
・・・お客様のところに、うちの技術者や私たちがお客様のところに行きますっ。
・・・『ゴリゴリ』だの『ふるふる』では、ワカリマシェーンヾ(^^;)
Posted at 2014/12/01 13:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年11月29日 イイね!

いよいよSクラスのPHV発売!

今年の6月に『うぅ~ きっとくる~ ♪』と、
欧州のPHEVが日本に上陸することを書いたが、

http://nge.jp/2014/11/28/post-89107
ようやく、メルスデス・ベンツ日本が発売した。ヾ(^^ )


メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は1月30日、都内で報道陣と懇談し、
新型『Cクラス』や『Sクラス』のプラグインハイブリッド(PHV)モデルなど4~5車種の新 型車を投入する計画を明らかにしていた。
その計画は、期限内に果たされた。ヾ(^^ )


こうして、
EV系の次世代自動車が増えることこそが、普及の原動力になると思うのだが(^^;)

いくら『アレがイイ。コレがイイ。』と説明しても、感情を動かすことは難しい。
また、一部の自動車会社の数車種にも満たないのであれば、なおさらに信用されない。

にしても、
今度のキャッチコピーは、
『環境次世代車の本命!?』(^^;)

おっと、『究極』vs『本命』って、腹がよじれる!(^^;)
Posted at 2014/11/29 21:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | ニュース

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation