• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

経済産業省の Well to Wheel 資料への投稿の改訂

昨日投稿した、 『経済産業省の Well to Wheel 資料』についての意見ですが、
自分の間違いを見つけたので、以下の通り、訂正致します。



何を間違えたか?
燃料電池車の走行距離を考慮していませんでしたので
水素充填に消費した電力を、走行距離分に按分する必要がありました。

この際に、EVとFCEVの電費を同じと、仮定します。
(資料では、PHEVの電費もEVの電費と同じに簡便化してありますので(^^;))

この、g-CO2/kmで評価する際に、
EVが走行するとした際に、1km走行するのに、
2012年の電力構成で 77gの二酸化炭素を排出しているとされているので、
水素充填に消費した電力(約20kWh)で、200km走行するとすると、
77×200=15,400g排出する事になります。

FCEVに水素を充填する際に消費した電力を、g-CO2/kmに按分するに、
FCEVの走行距離を700kmと仮定した際には、
20kWh分の二酸化炭素を、1/700にする必要があり、
先に計算した15,400gを700kmで割ると、22g-CO2/kmとなります。

従って、
オフサイトでの都市ガス改質の場合、
79+22=101g-CO2/km が、より現実に近いFCEVのWell toWheel となります。
で、ハイブリッド車よりCO2を排出します。(^O^)v

お詫びして、訂正いたします。<(_ _)>

ただ、
揚げ足とりになってしまっているのですが、
本当に、この国や地球環境に必要な手段が何か?を国に考えてほしい。
と、思いつつ、

自分たちも考え、評価しないといけないんじゃぁないか?
と、今は思っています。

「私個人は、水素の活用そのものには、賛成」なんです。

でも、「今の水素燃料電池車の考え方は、あまりに稚拙。」

なので、「今の」を必ずつけて記載する様にしています。

さらに、
「日本で、太陽光発電の余剰電力を、水素燃料電池車用に整備する。」
なんて、環境省が言い出しました。
→イワタニさん、どうします?
→余剰電力は、効率のイイ蓄電池に貯めて、平準化するのがスジでは?
  →環境省さん→その分で火力発電を減らしましょうよ!


みーんな(マジョリティ側)、
その場限りの判断にしか見えないし、聞こえないし、読めないのです。(; ;)


一方で、キチンと後先を考えている(ナイノリティな)方々もいらっしゃる。

ダイハツさん
頑張ってネ\(^_^ )
実現して、株主さんを「ギャフン」と言わしてあげてください。\(^_^ )
Posted at 2014/08/27 08:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCEV | ニュース
2014年08月26日 イイね!

大阪ガス、お前もか

大ガスは反発、LPガスから水素生産する装置開発と報道

言っているそばから、化石燃料を使う話し。(^^;

もっとも、株価が上がっているので、それが目的ならそうなのか?

一方で、株を買う方も、買う方。(T T)

Posted at 2014/08/26 13:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCEV | ニュース
2014年07月31日 イイね!

燃料電池車の水素ステーションに、大前研一氏 怒る

燃料電池車に水素ステーション 安倍成長戦略の「甘さ」露呈

zakzakの経済ニュースに2014.07.27、掲載されていた。

誰が寄稿しているか?と思ったら、大前研一氏だ。(^^;

最後に、
「前のめりの安倍政権の非常に無知、あるいは無責任なアドバイザーが、オリンピックの見せ物として暴走する対象でないことだけは確かだ。」
と記してあったが、
安倍政権に、燃料電池車の活用を勧めているのは、

「デロイト トーマツ コンサルティング」
デロイト トーマツ コンサルティングは、自民党議員による「FCEV(燃料電池自動車)を中心とした水素社会実現を促進する研究会」(6月26日設立)の参加民間企業側の事務局を担当しています。

ですって。

※コンサル側は、お金が入って依頼が達成できれば、良いのだ。(責任は依頼者に対してのみ)
※これが、経済産業省の外郭団体なら、国側の責任問題にできるのだが・・・(T_T)
※トヨタからどれだけのコンサル料が入っているか?知りたくなる。というもの。

そして、ココはJOCオリンピックにも参画している。

デロイト トーマツ コンサルティングは、「JOCオフィシャルプロフェッショナルサービスパートナー」として、グローバルな舞台に挑むオリンピック日本代表選手団を応援します。


って事を、

大前研一氏は 知った上で、仰っている様だ。(^^;
(確かに、こんなコンサルが絡んでいるとなれば、怒り爆発であろう(^^;)

と、言いながら、
「ココにも怪しい、ツッコミ所があったか~(^^;」

で、こうなっていると、普及側は「普及が目的」であって、
「環境やエネルギー問題の解決や、安全な社会の実現が目的にはなっていない。」
と、思うしかない。・・・(T_T)

安倍政権側の人たちに、「不都合な真実」を教えてあげられる人は居ないのか?

・・・私が以前に入手し掲載した情報の多くは、経済産業省やその外郭団体が発信している情報だ。
・・・役人の方々は、何をどうすれば良いか?を知っている。知っている人たちが居る。
・・・黙っている風に見える背景には、どんなワケがあるのだろうか?。
Posted at 2014/07/31 13:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCEV | ニュース
2014年07月31日 イイね!

燃料電池車に、財経新聞も疑問を呈しだした。


水素が無ければ走れない! 走り出した水素ステーション事業


「究極のエコカーは車両そのものにも莫大なコストがかかり、さらにインフラ整備にもそれ以上のコストがかかる。普及に向けて準備は進められているが、巨額の補助金なしには普及し得ない。補助金に頼る事業モデルが、果たして本当に究極のエコと言えるのだろうか。」

・・・今のEVシリーズにも当てはまる苦言だが、(^^;
しかしながら、インフラ整備にかかるコストや運営のコストは、一つのステーションで億円単位だ。
EVシリーズとは比較にならない・・・。

インフラを改善する策があれど、車両側が対応しなくては、何にもならない。(T_T)

高圧タンクは2002年の技術であり、製造技術しか進歩していない。
それから12年も経過しており、水素を活用する新しい術は、自動車以外で始まっている。

一方のEVシリーズは日進月歩だ。
現在の体積や重さで、数倍の電力容量が確保できる複数の技術が確立した。
(複数の手法が確立していることは、将来性につながるのではナイかな?(^^;)

今、水素関連株が上がっているらしいが、
投資先をよ~く考えて欲しいものだ。(T_T)

もっと、真実を~!
Posted at 2014/07/31 13:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCEV | ニュース
2014年07月09日 イイね!

目先の自社利益に振り回されない会社は、応援したい。\(^_^ )


発想転換で低コスト化、主役狙う「白金ゼロ」燃料電池
2014/5/13 7:00 情報元 日本経済新聞 電子版


燃料電池の利用を本格化するには、よりいっそうのコスト削減が不可欠だ。燃料を工夫し、貴金属を使わずに済むようなシステムの開発が進んでいる。
「軽自動車を主力製品とするダイハツらしい燃料電池車を世に送り出したい」―。ダイハツ

そのダイハツの資料はコレ!


「ダイハツは水素と窒素のみからなる水加ヒドラジンを燃料とし、電極触媒などの材料開発を行なうことにより、水素燃料電池に匹敵する0.50W/cm2の出力密度と、排出物は水と窒素だけというゼロエミッションの両立を実現した。」
という。

白金不使用だけでなく、水加ヒドラジンなど燃料にも工夫している様子。
安全にも配慮している。

ちゃんと後先を考えていて、目先の自社利益に振り回されない会社は、
是非、応援したい。\(^_^ )

また、経済産業省の資料にて

「OH-などアニオン伝導体を使用した燃料電池は現在未開拓領域であり、燃料適応性や新規電極触媒など新しい概念の燃料電池が期待される。非白金系高活性電極の開発は資源問題ともからんだ重要な問題である。」
と、認識されている。

・・・政府には、知らされていないのか?
・・・利権が伴うモノに、振り回されたら、興醒めというもの。

ほかの、非白金系触媒は、
各方面で、かねてから研究がされており、

「 燃料電池の白金極を超える水素酵「 S-77 」電極 の開発 に成功
(白金の637倍の活性)

なども、実用化を期待したい。\(^_^ )

量産や実用には時間がかかるだろうが、
「資源を無駄にしてはいけない・・・。」

そして、本当に地球人に必要なのは、
「安全な、カーボンニュートラルの実現」でしょう!\(^_^ )
・・・今のFCEVは、違うよネ(T_T)

さらに、燃料電池のコストを1/6に出来たから発売する。という。
コストの大半を占めていたモノが、超大幅にコストダウン出来たのなら、
自動車メーカーは、どれほど赤字なのか?
700万円で売って、本当に痛いの?

また、インフラ整備では、電気自動車の急速充電器は、自動車メーカーも投資している。
しかし、水素ステーションは、石油業界の出費だ。(5~600億円規模)

コレで、『インフラ整備が伴わないから、クルマが売れないんだ!』
なんて、自動車メーカーが言おうモノなら、

グレるョ。o(^o^)o
Posted at 2014/07/09 17:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCEV | ニュース

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation