手違いで、削除してしまいました。<(_ _)>
一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 - IEE JAPAN 2010年04月掲載
以下転載
プロセス別コストおよびCO2排出量
1.コスト試算の対象は以下の通り
①製造方法:天然ガスなどの水蒸気改質、アルカリ水電気分解、高炉やソーダ工業・石油精製などからの副生 水素の回収
②輸送方法:高圧圧縮水素(400気圧)を充填した水素ボンベ輸送、または、液化水素によるタンクローリー 輸送
③水素ステーション:オンサイト型(電気分解や改質を現場で行う)、オフサイト型(別所で製造された水素 を車両に供給する)
※プロセスとしては、水素製造(原料・製造、その輸送含む)、オフサイト・ステーションへの輸送、車両へ の充填の3つに区分した。各プロセス別に、水素1kgあたり供給コストを試算した結果が図1の通りである。
以上
所見
FCEVへの1充填量は5kgなので、各パターンの5倍が約500km走行に必要な水素トータルコストとなる。
尚、2010年時点のコストであるので、最新コストはFCEV発売前には、発表されることを望む。
つまり、天然ガスを水蒸気改質し、高圧圧縮水素輸送でFCEVに充填した場合のコストは、993円/kgであっ たので、約500km走行に必要なコストは、4,965円
ガソリンの単価を160円/ℓで換算した場合、約31ℓとなるので、 アクアで31ℓを消費する走行距離は、JC08燃費37km/ℓで計算すると、1,147km走る計算となる。
電気の場合は、日中の商用電源コスト:第3段階料金, 1kWh, 29円93銭で計算すると、 165.9kWhとなるため、leafにこの電力を投入した場合、 電費約8km/kWhで換算すると、1,327km走行できることになる。 ※基本19円48銭/kWhで計算すると、254kWhとなる。(・・・遠い)
つまり、コスト/距離換算した場合、以下の通りとなる。
FCEV:約500km=アクア:約1,147km=leaf:1,372km=4,965円/エネルギーコスト
ただ、これは時価評価であるので、別途、熱価評価をしてみたい。
また、CO2排出比較も別途行いたい。 ※天然ガスを水蒸気改質した場合のCO2排出量は、17.2g(g-CO2/g-H2)と、いうところまでは、わかりました。(^^)v
ただ、ここに原子力での水素ガス製造のコストも記載してあります。
ご参考までヾ(^^ )
さおちゃさん、ryu_さん
メントを頂いたのにゴメンナサイ。
以下、消えると困ると考えて、バックアップしていたコメントです。
(バックアップしておいて良かった。(@_@))
さおちゃさんから
ドラゴンさん、こんにちは。
熱価評価は文献http://eneken.ieej.or.jp/data/30 98.pdfの3ページ目に書いてありますね。想定と してFCEVの燃費がガソリン車の1.67倍程度とあ ります。現状、ガソリン1L160円程度ですから 、160x1.67倍=267円が同一走行距離を走る際 の同等コスト。しかし、天然ガスでこの価格を 実現できるか?
あと、アクアの実燃費は23~24くらい(みんか らやe燃費から)ですので、ガソリン31Lとする と、航続距離は740キロ程度ですね。計算上はF CVより若干良い程度です。リーフは深夜電力料 金であればアクアの3分の1程度の費用かな。
さおちゃさんへ、
まいど!アリガトウございます。<(_ _)>
おぉ、3098.pdfのurlを記載頂いて、アリガトウ ございます。<(_ _)> (同じ資料です。(^^)v) 今の水素ガス製造(FCEV向け)は、殆どが天然ガスの改質だ そうなので、3098.pdfの製造原価に反映されて います。(^^)v ですので、電気でそのまま走れば、一番安いの は、明らかですネ。ヾ(^^ )
ryu_
2014/06/02 21:19:00 FCEVの燃費100km/kgというのは、一般車の燃費15.5に対してFCEVの燃費26.0を 水素換算したものではないでしょうか?
他車のJC08燃費と比較するなら、FCEVもJC08にしたほうがよいとおもいます。 あと、リーフの電費は8.8km/kWh程度のようですよ。
航続距離はFCEVの500kmはガソリン車の500kmと一緒にしたらいかんでしょうね。 私はEVオーナーになったことがないのでその気持ちがよくわからないのですが
ryu_さん
FCEVの仕様を調べて頂くと、ボンベには水素ガスが、5Kg充填されます。
(35Mpaタンクの場合であり、約350気圧であり、コレは水深3500mの水圧に相当)
それだけです。
燃費換算ではございません。
他意はございません。<(_ _)>
JC08も解りますが、そうしなかったのは、
さおちゃさんが仰る様に、実燃費での比較も求められます。
私は、『桁のレベルでちがうんだ。』という事を知ってもらいたいのです。<(_ _)>
※一方で、トヨタさんが、85Mpaのタンクを採用する噂が流れております。
実用化されれば、航続距離は延びるのでしょうが、
850気圧のタンクの安全神話の上に、私の家族や友人を乗せたくありません。(T_T)
(私には、理不尽で、異常な発想です。ヒトを何だと思っているのか?
目的のために犠牲にしてはいけないものが、あると思います。
ryu_さんは、安心して家族を乗せられます?)
Posted at 2014/06/02 21:36:00 | |
トラックバック(1) |
FCEV | ニュース