• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

水素のトータルコスト(2010年時点)がわかりましたので、掲載いたします。

手違いで、削除してしまいました。<(_ _)>

一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 - IEE JAPAN 2010年04月掲載

以下転載

プロセス別コストおよびCO2排出量
1.コスト試算の対象は以下の通り
①製造方法:天然ガスなどの水蒸気改質、アルカリ水電気分解、高炉やソーダ工業・石油精製などからの副生 水素の回収
②輸送方法:高圧圧縮水素(400気圧)を充填した水素ボンベ輸送、または、液化水素によるタンクローリー 輸送
③水素ステーション:オンサイト型(電気分解や改質を現場で行う)、オフサイト型(別所で製造された水素 を車両に供給する)
※プロセスとしては、水素製造(原料・製造、その輸送含む)、オフサイト・ステーションへの輸送、車両へ の充填の3つに区分した。各プロセス別に、水素1kgあたり供給コストを試算した結果が図1の通りである。


以上

所見
FCEVへの1充填量は5kgなので、各パターンの5倍が約500km走行に必要な水素トータルコストとなる。

尚、2010年時点のコストであるので、最新コストはFCEV発売前には、発表されることを望む。

つまり、天然ガスを水蒸気改質し、高圧圧縮水素輸送でFCEVに充填した場合のコストは、993円/kgであっ たので、約500km走行に必要なコストは、4,965円

ガソリンの単価を160円/ℓで換算した場合、約31ℓとなるので、 アクアで31ℓを消費する走行距離は、JC08燃費37km/ℓで計算すると、1,147km走る計算となる。

電気の場合は、日中の商用電源コスト:第3段階料金, 1kWh, 29円93銭で計算すると、 165.9kWhとなるため、leafにこの電力を投入した場合、 電費約8km/kWhで換算すると、1,327km走行できることになる。 ※基本19円48銭/kWhで計算すると、254kWhとなる。(・・・遠い)

つまり、コスト/距離換算した場合、以下の通りとなる。

FCEV:約500km=アクア:約1,147km=leaf:1,372km=4,965円/エネルギーコスト

ただ、これは時価評価であるので、別途、熱価評価をしてみたい。

また、CO2排出比較も別途行いたい。 ※天然ガスを水蒸気改質した場合のCO2排出量は、17.2g(g-CO2/g-H2)と、いうところまでは、わかりました。(^^)v


ただ、ここに原子力での水素ガス製造のコストも記載してあります。
ご参考までヾ(^^ )


さおちゃさん、ryu_さん
メントを頂いたのにゴメンナサイ。

以下、消えると困ると考えて、バックアップしていたコメントです。
(バックアップしておいて良かった。(@_@))

さおちゃさんから
ドラゴンさん、こんにちは。

熱価評価は文献http://eneken.ieej.or.jp/data/30 98.pdfの3ページ目に書いてありますね。想定と してFCEVの燃費がガソリン車の1.67倍程度とあ ります。現状、ガソリン1L160円程度ですから 、160x1.67倍=267円が同一走行距離を走る際 の同等コスト。しかし、天然ガスでこの価格を 実現できるか?

あと、アクアの実燃費は23~24くらい(みんか らやe燃費から)ですので、ガソリン31Lとする と、航続距離は740キロ程度ですね。計算上はF CVより若干良い程度です。リーフは深夜電力料 金であればアクアの3分の1程度の費用かな。

さおちゃさんへ、
まいど!アリガトウございます。<(_ _)>

おぉ、3098.pdfのurlを記載頂いて、アリガトウ ございます。<(_ _)> (同じ資料です。(^^)v) 今の水素ガス製造(FCEV向け)は、殆どが天然ガスの改質だ そうなので、3098.pdfの製造原価に反映されて います。(^^)v ですので、電気でそのまま走れば、一番安いの は、明らかですネ。ヾ(^^ )


ryu_
2014/06/02 21:19:00 FCEVの燃費100km/kgというのは、一般車の燃費15.5に対してFCEVの燃費26.0を 水素換算したものではないでしょうか?

他車のJC08燃費と比較するなら、FCEVもJC08にしたほうがよいとおもいます。 あと、リーフの電費は8.8km/kWh程度のようですよ。

航続距離はFCEVの500kmはガソリン車の500kmと一緒にしたらいかんでしょうね。 私はEVオーナーになったことがないのでその気持ちがよくわからないのですが

ryu_さん

FCEVの仕様を調べて頂くと、ボンベには水素ガスが、5Kg充填されます。
(35Mpaタンクの場合であり、約350気圧であり、コレは水深3500mの水圧に相当)
それだけです。
燃費換算ではございません。
他意はございません。<(_ _)>
JC08も解りますが、そうしなかったのは、
さおちゃさんが仰る様に、実燃費での比較も求められます。
私は、『桁のレベルでちがうんだ。』という事を知ってもらいたいのです。<(_ _)>

※一方で、トヨタさんが、85Mpaのタンクを採用する噂が流れております。
実用化されれば、航続距離は延びるのでしょうが、
850気圧のタンクの安全神話の上に、私の家族や友人を乗せたくありません。(T_T)
(私には、理不尽で、異常な発想です。ヒトを何だと思っているのか?
目的のために犠牲にしてはいけないものが、あると思います。
ryu_さんは、安心して家族を乗せられます?)

Posted at 2014/06/02 21:36:00 | コメント(1) | トラックバック(1) | FCEV | ニュース
2014年06月02日 イイね!

EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#5

協議の実施細則(案)の叩かれ台です。\(^_^;

※一旦は細則を決めてスタートしますが、随時・必要に応じて柔軟に変えていきたいと思います。
※但し、先述の設立趣意事項は、簡単に変えたくはございません。
 実施細則の変更方法は、別途。
 (グループ参加者の2/3の賛成とか?は、大変そう(^^;)


1.協議について

1-①協議に際して、主催者と協議参加者は、以下の細則を査読したうえで準拠しなけれなならないものとする。

※協議参加資格は、「設立趣意」にて定義

1-② 動議の設定は、主催者が行います。
 例[ナニナニ(動議)について、協議を開始します。]と、主催者が宣言しますので、発言を開始してください。

1-③発言する際には、何に対して発言しているか?分かりにくくなるので、発言内容の前に、(ナニナニ動議について)と、括弧で発言対象をくくった文字の後に、自己の発言内容を記載して、グループ掲載する。
   ※(ダレダレの発言について)は、無用とする。あくまでも、発言内容に対して発言してください。m(_,_)m
   ※差別用語とかは、みんカラさんがチェックしている(とされている^^;)ので、ご自身で注意してください。
   ・・・定着には、時間がかかるかも(^^;・・・しばらくは、要指導?(^^;

1-④ 協議対象を分ける[別動議を同時進行させる]必要があると判断される場合には、主催者が新たにグループを新設する。

※補足
決議は、協議して結論が出たことを、外にアナ ウンス可能とする判断と考えています。
(議論中でオーソライズされていないことを、 決めたことと発表されたく、したく、ナイですね(^^)v
協議状況を、第三者にも公開すること になるので、勝手に持ち出されて、決まったと 流布されるのを、防ぎたい。)


2.決議について・・・どうしよう?・・・あくまでも、(案)です。\(^_^;)

2-①決議に際して、主催者と協議参加者は、以下の細則を査読したうえで準拠しなけれなならないものとする。

2-② 決議資格は、グループ参加者全員とする。
 ・・・その時点でのボーティングは不可能と思われる。

2-③ 決議開始の宣言は、主催者が行います。

2-④ 決議要請を主催者が宣言してから、3日後の午前0時までに、「継続審議要請」が、グループ参加者より発言されなければ、グループ参加者の意志により決議されたと主催者が判断する。
 ・・・かな?(^^;?実質2日もあれば良い?
 ※例)1月1日に決議宣言を行った場合には、1月4日午前0時が決議期限

2-⑤ 「継続審議要請」を発言する際には、その問題点とその論点の明記を、要請者(グループ参加者)が行わなければならないものとする。

2-⑥ 主催者は、「継続審議要請」のその問題点とその論点の審議が必要と判断される場合には、「継続審議」を宣言する。この宣言により決議状態は解除され、協議状態に復帰する。

2-⑦ 主催者は、「継続審議」を必要と判断しない場合には、その論拠を明確に発言するものとする。また、決議期間は変えないものとする。

2-⑧ 主催者は、決議期限を迎えた際に、動議について決議された事を宣言する。

・・・決議されたことの承認?って、どーしよう?(^^;


3.グループ参加について

3-①グループ参加に際して、主催者と協議参加者は、以下の細則を査読したうえで準拠しなけれなならないものとする。

3-② 協議グループ参加は、参加者の自由意志によるものとする。(イイかな?)

3-③ 初めて協議に参加する際には、あいさつ文(「だれだれ(自分)が、ナニナニ(動議)の協議に参加する。」)くらい(^^;はしよう。

3-④ 協議グループ退出は、参加者の自由意志によるものとする。しかし、退出後に退出者の発言は、公序良俗に反しない限り、削除しません。

3-⑤ 協議者が、公序良俗に反すると思われる発言を見つけた場合には、当グループの主催者およびみんカラに、通報できるものとする。

3-⑥協議中の発言において、主催者およびみんカラが、発言内容を「個人宛の単なる誹謗・中傷」(発言そのものへの反対論でない)と認めた場合には、グループ主催者および主催者から権限を与えられた者、および、みんカラが、該当コメントを削除できるものとする。

3-⑦協議中の発言において、主催者から権限を与えられた者は主催者からの要請により、作業を代行することができる。
 作業を行う際には、主催者からの作業要請e-Mailによって作業を行う。作業の完了は、主催者がチェックするものとする。
 この主催者からの作業要請e-Mailは、決議宣言後半年は削除してはならない。

 (エビデンスだと言っているが、ここまでする?(^^;)

3-⑧上記から、主催者は協議内容そのものへの発言は、自粛しなければならない。
※判定や決議宣言を行うためであるが、また、発言の削除等の権限を有しているので、協議に影響を与える可能性を排除する。
※発言の削除等の権限を主催者から与えられた者は、主催者から作業を依頼されて実行するため、協議参加を可能とする。



以上、協議の実施細則(案)です。


・・・この程度の実施細則なら、複雑ではナイと思うのですが・・・いかが?(^^;
Posted at 2014/06/02 12:49:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | その他

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11121314
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation