【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVであなたはどうなる?イメージ投稿企画Vol.4
Q1.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」で、あなたの“ライフスタイル”が変わりそうだと思うこと、また実際変わったことは何ですか?(※必須・複数可)
(1)ほとんど電気で走るから、給油の回数が減る
(2)車内が静かなため、ドライブ中の家族の会話が増える
(3)長時間運転しても疲れないから、遠出が増える
(4)安全な運転を楽しめるから、クルマに乗る機会が増える
(5)給電機能が便利だから、週末のアウトドアが増える
(6)上記に当てはまらない、ライフスタイルの変化がある
【回答欄】
全部(^^;)
上の回答を選んだ理由をお答えください。また、(6)を選ばれた方はどんな風にライフスタイルが変わりそうか(変わったか)、ご自由にお答え下さい。(※必須)
【回答欄】(回答例:パワフルな走りが心地よくて、つい目的地まで遠回りしてしまう。)
(1)給油回数も量も減りました。(^O^)v
(2)家族の会話で、大声を出す必要ナシ!
(3)遠出が増えて、前のクルマが約7千キロ/年だったのが、今は2万キロ/年超え(^O^)v
(4)運転が楽しい!レーダーもラインチェックもキッチリしてくれる。ヾ(^^ )
(5)電気ポットはもとより、炊飯器で美味しいご飯が炊けた。また、家庭用掃除機がそのまま使える!
(6)キャンプをする様になった。(^^)/
あと、サーキットをアタック走行する様になった。(^^;)
だって、オプションフル搭載で弩ノーマル車の0-100km/h加速が10秒ですもの。(^O^)v
(FSWのサーキットライセンスを取得し、愛車を車両登録した。(^^;)S-AWCはスゴイ!)
Q2.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“関心度”をお答えください。(※必須)
(1)とても関心がある
(2)まあまあ関心がある
(3)あまり関心がない
(4)関心がない
(5)分からない
【回答欄】
(1)
上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)
【回答欄】(回答例:数か月先の旅行が既に決まっているくらい、常にPHEVで出かけることを考えている。)
旅行の行程に余裕がある時は、充電を使って安く行ける。
時間がナイ時は、80%充電でセーブモードで、休憩とるだけで行ける。その時の燃費は、一昔前の軽自動車並み。(^O^)v
峠越えは、とっても運転が楽しく、同乗者の負担が少ない。
そして、旅行での急な予定変更でも、ガソリンで発電しながら走れるので、全く不安がナイ!(^O^)v
走行に不安がナイ理由に、駆動用バッテリーやインバーター・モーターなど、発熱がキビシイユニットは、徹底した冷却機構が備わっていることも挙げられる。
特に、駆動用バッテリーは急速充電や高速道路などで発熱するため、一部のクルマでは走行制限が入るらしいが、このアウトランダーPHEVでは発熱に起因する走行制限は、お目にかかったことがありません。\(^_^ )
それゆえに、駆動用バッテリーの充電量の低下が散見されないのではナイだろうか?
・・・さまざまな工夫がされているため、その都度関心させられる。
だ・か・ら、移動はこのPHEVでしか考えられない!
そして、次にどこに行くかを、いつも考えてしまう。(^^;)
欧州でのEVシリーズ中の販売台数ナンバーワンは、当然に思える。(^O^)v

※普通のHVがJC08で30km/Lを出そうとも、40km/Lでの日常運行はムリ!(^^;)
プラグインだから高いガソリンを使わないでも走れる!
つまり、日常は∞km/L(^O^)v
※電気料金は、EVSSとチャデモで4千円/月ですが(^^;)
4千円ではガソリンを30Lも入れられません。(^^)/
※系統電力を使うからには、二酸化炭素排出と無縁ではアリマセン。
しかし、発電所の効率が高いから、送電ロスをいれても、
FCEVより、Well to Wheel でのCO2排出量は少ない!(^O^)v
・・・って、広まって欲しい。(^O^)v
※この記事は
アウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/08/29 22:27:33 | |
トラックバック(0) |
PHEV | タイアップ企画用