• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

スターキャンプ2013 当選しました。

スターキャンプ2013 当選しました。皆様、おかげさまで当選いたしました。

> 当選者番号:193
>
> 結果、ご当選されましたのでお知らせいたします。
>
※募集定員枠が200だそうで(^^;)






現在決定しているプログラムが通知されましたので、ご紹介します。

>【三菱SUV体験試乗会】
>今回は草原を中心としたオフロードと、快適な舗装路を組み合わせたコースを設定いたしました。
>三菱SUVの魅力を再認識していただけると思います。
>(定員制。現地にて当日予約。実際に運転していただきます。)
>
>【4WD体感キット同乗体験】
>新しい4WD体感キットカーを使って、今まで体験したことのない急な坂を登る等、
>4WD走行の限界を体感していただきます。
>ゲスト講師は、パリダカ優勝のラリードライバー増岡浩さんです。
>(定員制。現地にて当日予約。インストラクターの運転する車に同乗していただきます。)
>
>【三菱自動車展示コーナー】
>最新の三菱車やおすすめの特別仕様車をご用意します。
>
>【モノつくりワークショップ】
>アウトドアの専門家チームが講師となり、「草木染めのハンカチづくり」
>「虫除けキャンドルづくり」「竹の行灯づくり」などを予定しています。
>(定員なし、予約不要、時間帯によって内容が変わります。詳しくは当日ご案内します。)
>
>【アウトドアクッキングワークショップ】
>アウトドア料理の専門家が、「おいしい肉の焼き方(本格的バーベキュー)」
>「燻製」「ダッチオーブンで焼くチョコレートケーキ」などふだんのバーベキューにも
>役に立つレシピを教えてくれます。試食しながら覚えましょう。
>(定員なし、予約不要、時間帯によって内容が変わります。詳しくは当日ご案内します。)
>
>【サッカー教室】
>上手になるための技術を教えるのではなく、仲間と協力し合ったり、
>元気よくカラダを動かしたりすることを大切にするサッカー教室です。
>講師は元浦和レッズの西野努さん。(定員なし。予約不要。)
>
>【キャンプファイヤー~ミニライブ】
>キャンプファイヤーのあとは、3~40分のアコースティックライブを予定しています。
>現在、アーティストさんとの最終調整中。1週間後くらいに発表できると思います。
>もう少しお待ちください。(定員なし。予約不要。)
>
>今回ご紹介したプログラム以外にも、まだまだ準備しております。

との事。

参加される方々には、
アウトドア新米ですので、よろしくご指導いただければと、
よろしくお願いいたします。m(_,_)m
※お礼は、うちのコーギー達の笑顔で(^^;)
Posted at 2013/07/27 05:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

EV充電器ビジネスって

これまで、沢山の反響をいただき、ありがとうございます。
この場を借りて、御礼申し上げます。m(_,_)m

さて、この度は、
昨日(7/25)に、「楽天だけど、EV充電器ビジネスって」との記事をおこしましたが、スージーパパさんから、ご意見をいただき、そのお返事について、私の考えをまとめました。

ただ、こうした考え方について、アウトランダーPHEVのオーナーの方々に、広くコメントをいただきたいと考え、新たに記事を記載いたしました。

せっかく、会員ページですので、忌憚のないご意見を賜れば幸いです。
と、申しますのは。

きっかけとなった、いただいたコメントのポイントは、

「リーフtoホームは 日産用のプロトコルで 三菱自動車 非対応です」と。

以前、アウトランダーPHEV(以下PHEV)のサーキットでの試乗会にて、MITSUBISHIさんの技術者が、「i-MiEVと同様に、クルマから家への給電を、そのうちに実現したいと考えている。」という、お話しをお聞きしました。

まぁ、当然といえば当然。

ただ、こうしたときに、後で私の頭の中に浮かんだ疑問は、2点。

1)充電されたクルマが家から離れて、移動していたら。
2)この家とクルマをつなぐ機器に、チャデモの様な統一仕様はあるのか?

しかし、
1)については、深夜電力をPHEVに貯めても、昼に貯めた電力が家に給電できなければ、クルマの使用エネルギーコストは安くなったとしても、オーナーが支払う総電力料は上がってしまう。
⇒これについては、i-MiEVの老朽化バッテリをリユースする方式を、MITSUBISHIさんが予定しているので、Close。

問題は、2)です。
①統一仕様がなければ、充電器や給電器のメーカーがEV車両(会社)毎に機器を設計・製造しなければならなくなり、採算をとりずらくなる。
②充電器や給電器施設をクルマのオーナーが設置した場合に、クルマを他車にリプレースしずらくなる。クルマのメーカーにとっては囲い込みになっても、オーナーにはメリットは少なくなる。

とした時に、では、何が問題になるであろうか?
(これは、一部事実に私の想像を加えたものです)

急速充電器は、車両との間で、一定の手順で相手の「給電条件」や「充電可能状態ほか」の情報をやりとりします。(オート・ネゴシエーションという機能を実装しています)これの、手順の1つが、チャデモという規格の一部です。

このオート・ネゴシエーションのプロトコル(手順)が、クルマと家とをつなぐ機器と、クルマに実装されて、機器間の電力融通の条件が判明するので、この手順があわなければ、条件合わせすらできない事になります。

逆に、このオート・ネゴシエーションのプロトコルさえ、合わせれば、条件合わせが可能となる事になります。

よって、クルマと、そのクルマと家をつなぐ機器との間に、プロトコルを合わせる「コンバータ/プロトコル変換器」さえあれば、先程の①と②の阻害条件はなくなる事になります。

そんな事が可能なのか?

一つの答えは、
先日、テスラモータズ社は、当初チャデモ対応を行う予定がなく、そうした対応充電機器を車両に搭載しなかったのですが、チャデモ・アダプタを提供する事を表明しました。(できるのです。)

以上から、今、この瞬間は、トヨタ方式や日産方式・三菱方式が出てきていますが、
家庭で使用できる電源の規格がある以上、充電・給電器のメーカーにとっては、どうでも良い事なのです。

だから、むしろ、自動車メーカーが「どこまで本気で実装を考えているか?」その行方をシッカリ見ていこう。と考えております。
とは言いながら、私は、マンションに済んでいるので、家への給電はあきらめています。
でも~、「急速充電はこの先、マンションに欲しいゾ。」っと。

また、私が深く気になったのは、
楽天が、こうしたビジネスについてのモノの考え方です。
googleがとなえた、スマートなんちゃらを意識しているや、否や?。
単に、表面的なビジネスの多角化なのか?ちょっと、気になります。

さて、長くなってしまいましたが、ここまでおつきあいいただき、ありがとうございました。

ご意見がございましたら、お気兼ねなく。m(_,_)m

あ、論点を記載わすれてました。
1.こういう機器は、欲しいですか?
2.こういう機器は、どうあって欲しいデスか?
3.その他(何でもアリ ^^)
以上です。
Posted at 2013/07/26 23:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV充電器 | 日記
2013年07月25日 イイね!

楽天だけど、EV充電器ビジネスって

この記事は、展示会に行って来ました 充電器編について書いています。

※トラックバックのやり方を間違えたので、再投稿です。

楽天ソーラーを通じて、ニチコン製電気自動車用充放電設備「EVパワーステーション」の取り扱いを7月23日から開始した。と。
http://response.jp/article/2013/07/24/202795.html

PHEVのユーザーとしては、こうした機器が増えて、選択肢が広がるのは歓迎だと思うの。

特に、マンションとか、補助金が適用されるEV用充電器が増えれば、管理組合に提案できるというもの。
(個人住宅では、急速充電器は必需ではナイにしても、マンションだとクルマが増えればネ)

こうした中で、湘南スキーヤーさんが、展示会でのEV用充電器とかレポートされていました。(トラックバックしました。)\(^_^ )
こちらも、お尋ねあれ。

※これもニチコンさんなのネ/( ^_^)/

是非、うちのマンションにも。(^^;)
利便性もそうだけど、なら、資産価値が絶対にあがる!!!
Posted at 2013/07/25 20:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース
2013年07月25日 イイね!

これでギネス!?

これでギネス!?レスポンスで、
スバル車だけのパレード、ギネス世界記録を更新…371台
というニュースがありました。

また、先日kangooジャンボリー2013では、1,200台を超える参加があったと、
そのkangooがパレードしたら・・・。


しか~し、アウトランダーPHEV約4,000台の一割でも集まって、パレードしたら、ギネス!?



Posted at 2013/07/25 18:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2013年07月24日 イイね!

やっと家族?

やっと家族?先日の婿養子ですが、
先に養子に迎えた娘(ミルキー)がとんでもないヤキモチ焼きで、婿養子(アイン)が私にチョッカイを出しては、ミルキーに吠えられ、
また、アインが探検に出る都度、ミルキーの挑発をシカトしながらも、たまに反撃する。
といった状態が続いておりました。

ところが、昨日(7/23)のゲリラ豪雨というか、ゲリラ雷で一時休戦。
両者、超怖かったらしい。
(ミルキーは、脱兎のごとく風呂場へ。アインは私の股の間に顔を埋めてブルブル。)

その後、二人の関係は若干柔らかくなり、写真状態になりました♡。

これで、家族認識ができると、イイのですが・・・?

Posted at 2013/07/24 21:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617 1819 20
2122 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation