• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

今日は嬉しいニュースが沢山ヾ(^^ )

RocketNews24に、
「日産で三菱のアウトランダーPHEVを充電するのは犯罪!」という人がいるので日産グローバル本社で充電したら捕まるのか確かめてみた

という記事が、掲載されていました。(^O^)v

http://rocketnews24.com/2014/05/28/446051/#_=_

モータージャーナリストの『なかの』さんの記事です。
どこぞの『アンポンタンな、自称ヒョウンカ』とは全く異なり、
要点を絞って、仮説を立て、評価ポイントを明確にして、実地調査をしておる。(^O^)v

こういう方の記事を、メディアには採用して欲しいぞ~!
『ヒョウンカ』が寄稿している雑誌は、買わないゾ~!!チェックするゾ!
自動車オーナーを舐めんなョ~!

先ずは、RocketNews24を、チェックしましょう!(^O^)v

『自称ヒョウンカ』さんには、この業界から退散していただこう!(^^)v
Posted at 2014/05/28 22:51:18 | コメント(1) | トラックバック(1) | EV充電器 | 日記
2014年05月28日 イイね!

facebookに、Two&Four Motosports さんの無言の掲載

ならば、写真をシェアします。(^_-)-☆



※スペルミスが沢山(^^;) 謹んで訂正 致しました。<(_ _)>

で、やっぱり追記!

ヘッドライト・ウオッシャーと、色が、わたしに語りかける。
『昨年とはちがうのだよ、昨年とは!』って(^^;)

また、追記(2014/05/28 22:26)
しっかし、
たった1枚の写真で、話題が、広がるヒロガル!
スッゴい記号になっちゃいましたネ。(^^;)→Two&Four Motosports さん&三菱自さん(^O^)v
Posted at 2014/05/28 20:18:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2014年05月26日 イイね!

なぜ、アウトランダーPHEVの電力航続距離が延びたのか?(要追加調査だね~(^^;))

先般のリコールなどの対応後に、電力走行可能距離が延びたのか?わかったと思われる。

電力走行可能距離がゼロになった時点で急速充電をすると、
リコール前は、30%弱でした。
が、
リコール後は、25%弱なのです。
で、どこまで、駆動用バッテリーの残量が減るのか?
ドラゴンの計測では、23%でした。(^^)/

つまり、
電池の利用効率をプログラム変更で変えたとか、
SOC100%の領域を上にのばした、とか
では、無かったのでした。(^O^)v

たしかに、以前の30%をキープする設定は、安全側に倒しすぎといえば、そーかも。(^^;)
でも、
20%以上保てれば、それでも、充分!(^O^)v

(あー、スッキリ(^_-)-☆)

したと、思ったら、チョイと甘かった様です。(^^;)2014/05/27(^^;)
要チェックや(^O^)v
Posted at 2014/05/26 23:47:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年05月25日 イイね!

JAF Mate EV塾 受講修了(^_-)-☆

10時開講でしたが、7分遅刻しちゃいました(^^;)

【1】EV(電気自動車)入門講座(講師:日本EVクラブ代表 舘内端)
EVがどんなものか?、EVの必要性、海外のEV化の状況、海外自動車メーカーのEV・PHEVの紹介などでした。
特に興味深い話しは、
仮に、日本中の稼働車両が全てEVとなった場合、どれだけの発電量が必要なのか?
実は、約6%の増強で済む。
・・・よく、原発がさらに10数基必要とか言われるが、この程度だった。
・・・であれば、全ての車両が、夜間充電すれば、発電能力を増やさないで済む。
・・・EVは、火力発電での汚い電気を使う。などと言っておられる方がいらっしゃる。
・・・実際の火力発電の多くは、熱効率が、現状のレシプロエンジンでは、なし得ない程高く、固定設備であるため、発生CO2を分離回収し、地下資源の活用で発生したCO2だから、地下に埋設する活動も進んでいる。
・・・また、発電方法には、水力を始めとするCO2を排出しないものも、多く存在している。
※汚い電気とは、言われたくないものだと、ドラゴンは思う。(`ε´)

【2】三菱のEV、PHEVについて(三菱自動車EV開発担当者による解説)
アウトランダーPHEVのプロモーションビデオ(海外向け(^^;))
EVやPHEVの三菱自の定義から、EV開発の取り組みや歴史、アウトランダーPHEVの特徴などでした。
・・・EVの研究・開発を長年おこなってきて、EVを世界で初めて量産した事と、
・・・EVが、一番エネルギー効率が高い。
・・・EVは、多様な燃料や方式で作られた電気を用いている。1台の自動車が多様な燃料や発動機を持つのは限界がある。
・・・でも、航続距離の延長やEVの認知度を上げる、ほか、様々な課題が残ってはいるので、EVベースでPHEVをつくり、EVの良さをわかってもらいたい。
などなど。

【3】日産のEVについて(日産自動車EV開発担当者による解説)
日産でのEVの取り組み、leafの特徴、今後のEV販売予定など。
・・・北欧でのEV普及状況。給電場所の普及や、電気への考え方によっては、その国の自動車販売のトップにEV(leafやテスラ)が入っている。
・・・e-NV200を発売予定。

【4】特集:今なぜEV&プラグインハイブリッドなのか?(講師:舘内端)
欧米の自動車の排ガス規制のロードマップが発表されていて、欧米の自動車メーカーは必死。
グリーンゾーンの設置により、EVとPHEV以外はそのゾーンに入れない規制も登場。
(今は、HVは普通のガソリン車と同じ扱い)
だから、海外ではEV・PHV・PHEVの開発や市販予定が急ピッチで進んでいる。
・・・日本は緩い。
(海外のEV・PHV・PHEVが起動に乗れば、面白い事になりそうだと、ドラゴンは思う。)

【5】EV試乗会 試乗予定車(三菱アウトランダーPHEV、日産リーフ、ホンダアコードPHV、BMW i3) <同時進行>
※結局、全車種乗りました。(^^;)
※やっぱり、ウチのコはオプション付けすぎで、重いことがわかった。(^^;)

【5】電気自動車何でもQ&A……参加者からの質問にとことんお答えします。
様々あり、私もいくつか、質問させていただきました。<(_ _)>
私の質問は、大きく2点
1.日本の自動車メーカーとして、カーボン・ニュートラルって、EVはともかく、何かお考えありますか?
→三菱自さん:パジェロの森など。(講師も参加された)
 追加質問:あまり広報していらっしゃらないのは、勿体なくない?ですか?
 →三菱自さん:大して宣伝していないので、勿体無い(^^;)。広報に話します。
→日産さん:二酸化炭素の気候影響について、調査・議論中。
→舘内さん(日本EVクラブ代表):メーカーに考えて欲しいが、市民側も考えて欲しい。
最大の決定者は、市民だから。
今後、化石燃料由来以外のエネルギーでの発電が増えてくる。(アウディの風力発電も化石燃料由来以外)そうすると、CO2フリーであり、一次エネルギーのコストが安い(設備の減価償却費や維持費はかかるが)ので、エネルギーの使用に対する遠慮や、制限が弱くなる。
極端な話しではあるが、そうした時、我々はどうするか?についても、考えてを巡らして欲しい。
※確かに、一歩二歩先を見据えている。ファンになりそう(^^;)

2.今、ピュアEVとPHEVのオーナー間で、急速充電器の使い方で問題が顕在化してきている。急速充電器の使い方についての、ルール作りとかそうした場について、どういった考え方ややり方があるか?
※メーカー側は、発言が難しい。
→舘内代表:これは、国沢くんがブログで火をつけちゃったのだけど、こうしたルールとかマナーは、文化だと考えている。
例えば、傘をさしてすれ違う時、江戸流というのか?傘を傾けてぶつからない様にしている。
誰が教えた訳ではなく、古くから傘をつかう中で醸成されたルールであって、こうした地域に偏在しているルールが沢山ある。
この急速充電器は、最近出来たものだから、当然、ルールがなく、問題がおきる。
とすると、市民が時間をかけて議論して、互いが互いを認めて、見識を深めていくしかないのでは?また、それが民主主義であり、民主主義には時間がかかる。
始めのうちは、議論がブツカルだろうが、ぶつけないと醸成しない。
誰か、議論でバトレるサイトを作ってくれないかな?

あと、9月6日~7日に白馬にEVで集まろうイベントをします。
題して『白馬EV・PHV ワンダーランド2014』
EVやPHVでラリーをして、ギネス更新を目指そう。とか、夜中にEVレースをするとか、様々な企画を進めています。
そこで、沢山のEVやPHVが集まれば、様々な問題がでるでしょう。いや、集まって、問題を出しましょう。

※ふところが深い!ファンになってしまった。(*^o^*)

という事で、
皆様、アリガトウございました。<(_ _)>

※長くなってゴメンナサイ。<(_ _)>

以下、試乗したクルマ。








Posted at 2014/05/25 09:47:24 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年05月23日 イイね!

国沢さんのブログに

この記事は、リーフユーザーの立場からでは…について書いています。

困ったもんです。

何が困ったか? と言いますと、
ジャーナリストが、下調べ無しに、感情論を展開してくれたので、
『情報がナイ方が、誤解してしまう。』という事なんです。(>_<)

困ったブログは、 コチラ (T_T)

急速充電器を、補助金を活用して設置した場合は、

『次世代自動車充電インフラ整備促進事業補助金交付規程』に従う必要がアリ、

(定義)
第3条
この規程における用語の定義は、次の各号に掲げるとおりとする。
一「充電設備」とは、電気自動車(搭載された電池によって駆動される電動機を原動機とする自動車 をいう。以下同じ。)、プラグインハイブリッド自動車(エネルギー回生機能を有する4輪以上の自動車 であって外部から充電が可能なものをいう。以下同じ。)
に充電するための設備であって、電源から充 電用の直流電力を作り出す電源装置及び電池の充電を制御する機能を共に有する定格出力10kW 以上のもの(充電コネクター、ケーブルその他の装備一式を備えた設備に限る)(以下「急速充電設 備」という。)、漏電遮断器及びコントロールパイロット機能(使用、非使用の切り替え可能なもの)を有 する定格出力10kW未満のもの(充電コネクター、ケーブルその他の装備一式を備えた設備に限る) (以下「普通充電設備」という。)又は日本配線器具工業会規格「JWDS-0033 EV 充電用コンセント・差 込プラグ」に適合したコンセント(以下「充電用コンセント」という。)をいう。

要は、『規定の充電設備』は、ピュアEVだけじゃなく、
プラグインハイブリッドにも、充電するためのもの。

で、実施細則には、

補助対象区分申請要件
第1の事業 ( ビジョンに示された要件を満たすもので、かつ公共性を有するものとしてセンターが認めた充電設備の設 置事業) 次の要件をすべて満たすこと。
①今後、新設される充電設備(中古を除く。)であること。
②申請者がリース会社である場合にあっては、月々のリース料金に補助金相当額分の値下がり分が反映される こと。
③センターから求められた場合には、利用状況に関するデータを提供(利用頻度、使用電力量(kWh)等) し、当該データを含む当該設備に係る情報について国への提供を行うことを了承すること。
④充電設備の設置及びその支払いが、第12条第1項に規定したセンターが別に定める日までに完了する見込 みであること。
⑤申請者が反社会的勢力の団体に属していないこと。
⑥申請時において、充電設備の設置にかかる工事が開始されていないこと。
⑦充電設備が公道に面した入口から誰もが自由に出入りできる場所にあること。
⑧充電設備の利用を他のサービスの利用又は物品の購入を条件としていないこと(ただし駐車料金等センター が特に認める料金の徴収は可とする。)。
⑨利用者を限定していないこと。
⑩充電場所を示す案内看板を設置すること。
⑪ビジョンに示された要件を満たすものとして、設置場所を管轄する自治体等が確認を行ったものであるこ と。

注意事項は、
『⑨利用者を限定していないこと。 』

だから、三菱自動車販売で、補助金活用で設置したところは、
急速充電する車は、特定しておらず、
日産DRでも、補助金活用で設置したところは、24h対応で、昼に行っても無料だし、
『夜に充電させてもらってイイですか?』と聞くと、
『どうぞ!逆に、稼働率があがらないと、指導されてしまうので。』と仰っていた。
勿論、補助金を使っていないところは、お金を取るし、私も、使わない。(^_-)-☆

あと、高速道路の急速充電器も、『leaf専用』とか『ピュアEV専用のシマ』だと思われたら、
大弱りだす。
設置した側に、そんな考えはありません。
JCNやチャデモ協議会では、電気自動車の定義に、プラグインハイブリッドが入っているのです。

この程度の事も調べないとは、全く情けない。_| ̄|○

※国沢さんのブログに書き込めないのでしたが、Twitterリンクがあったので、呟いちゃいました。(^O^)v
Posted at 2014/05/23 19:39:24 | コメント(11) | トラックバック(2) | EV充電器 | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6 78 910
111213 1415 16 17
18 19 20 2122 2324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation