• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

AXCR2014 アウトランダーPHEV 完走!!(^O^)v

Two&Four Motosports チーム 全車両、無事に完走しました~(^O^)v

お疲れ様でした~!!ヾ(^^ )





ありがとう、ございました~!!<(_ _)>
Posted at 2014/08/15 18:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | ニュース
2014年08月15日 イイね!

Responseさんと、三菱MiEVさんのFacebookからのAXCR2014詳報(^O^)v


【アジアクロスカントリーラリー14】6日目…三菱は総合8位に浮上、いよいよ最終目的地へ

Responseさの情報は、速くて詳しい。(^^)v
ありがとうございます。<(_ _)>

SSを省略したの?(^^;)

今日は、最終日
コンボイを組んで、約1時間程前に出発した模様。

アウトランダーPHEVは、総合8位まで上がって来たとのことですので、
安全第一でo(^o^)o






Mitsubishi Motors MiEV(公式ページ) 約1時間前
Facebookのシェア

◎【アジアクロスカントリーラリー】LEG5

8/14(木)はジャングルの中も走るSS5:約210kmを走行しました。

事前情報では泥ねい路および川渡りがあるとのことでしたが、今年は雨が少なかったため、深いわだちのあるコースとなっていました。 そのため、当初は早い時点でのSSアイムアウトを想定していましたが、「行けるとこまで行こう」と方針を変更してトライ!

アウトランダーPHEVはこういった路面を想定し、量産車から80mmも地上高 を上げているのですが、それでも非常に深いわだちに苦戦。40km走行した時点で、この先のコースの状況を判断し、結局タイムアウトを選択することに しました。

その結果、SS5の順位は17位、総合結果でも15位まで順位を落としてしまいました。結果は残念でしたが、当初予想していた以上の走破性に満足してい ます。

さて、明日は最終日。車両も最後の整備を行ってゴールに備えています。絶対、完走するぞ!

とのことで、
応援してるゾ!o(^o^)o




あと、昨日のロスリンちゃん♡


で、Two & Four Motosports の福田さんヾ(^^ )

Posted at 2014/08/15 11:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

AXCR2014 Share 20140814T1909JST

SS-5 終了!
との報告が、現地の福田さんからありました。(^O^)v

無事にプノンペンに着いた模様(^O^)v

リザルトは、待ちましょう。ヾ(^^ )





Posted at 2014/08/14 19:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | ニュース
2014年08月14日 イイね!

AXCR2014 Share 20140814T0634JST

Mitsubishi Motors MiEV(公式ページ)さんから

◎【アジアクロスカントリーラリー】LEG4
8/13(水)は昨日の逆走となるSS4:161kmを走行しました。
昨日のSS3では、一部競技車両が民家や学校のある速度制限区間で速度超過していたことから、ペナルティ付与の検討がされていましたが、SS3自 体がキャンセルとなってしまいました。
残念! また、本日のコースもこの速度制限区間を通ることから、前半の85kmが キャンセルとなり、残りの76kmで競技が行われました。
アウトランダーPHEVは、昨日と同様の高速フラットダートを激走。SSで6 位をゲット、総合でも9位にジャンプアップしました! 明日は、深さ80cmの泥水路もあるコースです。慎重に行きたいと思いま す。

でした。(^O^)v






今日は、泥水路とのことで、安全第一!(^O^)v
Posted at 2014/08/14 09:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | ニュース
2014年08月13日 イイね!

【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVでどこへ行こう?イメージ投稿企画Vol.3


【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVでどこへ行こう?イメージ投稿企画Vol.3

Q1.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」で、あなたが“走ってみたい場所”はどこですか?(※必須・複数可)
(1) 賑やかな都心や街の中
(2)山頂に伸びるワインディングロード
(3)走破力を試されるダート道などのオフロード
(4)気持ちの良い海岸線
(5)静粛性が際立つ山道や森の中
(6)ここにはない、もっと違った場所を走ってみたい。

【回答欄】全部!(6)も。(^^;)


上の回答を選んだ理由をお答えください。また、(6)を選ばれた方はどんな場所を走ってみたいか、ご自由にお答え下さい。(※必須)

【回答欄】超高性能な4WDなので、ワインディングやオフロードはもとより、雪道でも安心して気持ち良く走れました。また、EVベースなので、山道や森の中も排気ガスや騒音を出さず、鳥のさえずりをも邪魔をせずに、長距離を走れます。
あと、サーキット走行も楽しめました。車重がありますが、ぶっといトルクを持つ4WDで、S-AWCのアクティブ・ヨーコントロールが、コーナーをシッカリ!トレースします。(^O^)v
自然を壊さない、チョー楽しいスポーツ・ユーティリティ・ビークルです。ヾ(^^ )


Q2.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“先進感”をお答えください。(※必須)
(1)とても先進感を感じる
(2)まあまあ先進感を感じる
(3)あまり先進感を感じない
(4)先進感がない
(5)分からない。

【回答欄】(1)

上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)

【回答欄】
EVベースで走るS-AWCでコントロールされ、前後の2つのモーターで駆動される、
超高性能4WDは、これだけ!
でも、コレだけではアリマセン!

主に発電に使うガソリンエンジンとその発電・充電制御が秀逸なのです。

コレはどういう事か?というと、
1つは、駆動用バッテリーの最大出力は、300V×200Aで約60kW。つまり、駆動モーター1器分。
もう1一器の駆動モーター分の電力を、エンジンが供給するのです。単に航続距離を伸ばすためだけのエンジンではアリマセン。
そして、
走るにはフルパワーが常時必要ではナイので、エンジンでの発電をコントロールしているのですが、

これで終わらない!

エンジンで発電している時に、どうしても、ムダな発電が出るので、この余剰電力をキッチリ充電に回している。
このクルマ以外に、ここまで走りにこだわり、駆動用バッテリー容量を制限し、キッチリ発電・充電制御しているPHEVがあったら、教えて下さいませ。
<(_ _)>

駆動モーターを2つ使って、発電もキッチリするには、コレだけ複雑な制御が最低限必要なのでしょう。
やり遂げた三菱自動車さん、ありがとうございますっ!<(_ _)>

そして、最後に、
『先進性は、時間と共に旧態化することを、忘れてはなりません。』また、『エネルギーを使うからには、将来的なエネルギー安全保障にも役立つ必要を感じています。』

まず、『Liイオン電池の性能と安全性は、日々進化しています。』
先日も『容量を数倍に増やす複数の技術』が、再現・確立されたことが発表されました。
『Liイオン電池の活用技術に、将来性がある。』のです。

もう一つは、『電力をそのまま使える』ことです。
再生されるエネルギーは、その殆どが電力で得られます。
そして、一番効率が良い使い方は、『電力をそのまま使う方法』です。
このクルマは、それも出来ている!

つまり、この実装・活用技術に将来性がアル事も、私がこのクルマのあり方を支持し、本当の意味で先進性を感じる理由です。


※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/08/13 23:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHEV | タイアップ企画用

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
34 5 67 8 9
10 11 12 13 14 1516
171819 20 2122 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation