• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

昭和シェル石油EVプロジェクト事務局より (*^ー^)

以下のメールが届きました。ヾ(^^ )

三菱自動車のMiEVシリーズ、アウトランダーPHEVにお乗りのお客様へ

平素より、昭和シェル石油の充電サービスをご利用頂き、ありがとうございます。また、先日の経済産業省の実証事業へのご協力お願い について、早速対象ガソリンスタンドにて、コンピュータ診断を受けていただいた会員様にはあらためて感謝申し上げます。

さて、この実証事業の中で、電気自動車とプラグインハイブリッド車にお乗りの会員様に、次世代自動車およびガソリンスタンドでの サービスについて、調査を予定しています。具体的には、Webによるアンケートの実施と、複数のユーザー様に対するインタビューを企 画しております。
後日上記会社より、お客様へご連絡させて頂きます。

実証事業へのご理解及びご協力の程、よろしくお願い申し上げます。



協力しちゃうからネェ~ヾ(^^ )
Posted at 2014/10/09 20:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年10月09日 イイね!

日産の商用EV「e-NV200」、電池パックを空冷するシステムを搭載

日経Automotive Technology に、記事が掲載されていた。

以下、本文
日産自動車の商用電気自動車(EV)「e-NV200」は、電池パックを空冷するシステムを搭載した。電池の温度上昇を抑えることで電池の性能を維持する。

 e-NV200の電池パック内部に熱交換器とファンを配置した。急速充電もしくは普通充電時にシステムが作動して電池を冷やす。熱交換器の冷媒はエアコンと共用している。ファンで送る冷気はモジュール全体に均等に流れるように設計した。システム作動時は電力を消費するが、充電時に作動するため、走行時に電力を消費することはない。


 商用車は、短時間で充電するニーズが高いと判断して空冷システムを設置した。電池を急速充電すると30分程度で充電できるが、電池には負荷がかかり、温度が上昇する。温度が上昇すると電池の性能の低下が早くなる。システムの搭載で、商用車の使用環境に耐えうる電池パックに仕上げた。同社は電池を5年間使用すると蓄電能力が約20%低下すると試算している。


あえて冷却機構を追加した背景には、電池の変更があったのか?

・・・さすが、記事があった。

日産の商用EV、リーフの電池と同じ点と違う点

日産自動車は、商用電気自動車(EV)「e-NV200」の内部構造を公開した。商用車の展示会「65th IAA Commercial Vehicles」(ドイツ・ハノーバー、開催期間:2014年9月25日~10月2日)で、同車両のカットモデルを展示している。

床下中央に配置したLiイオン電池パックは、日産自動車のEV「リーフ」と同じオートモーティブエナジーサプライ(AESC)製の電池セルを採用している

(日経エレクトロニクスの関連記事)。
電池パックは48個のラミネート型セルで構成し、容量は24kWhである。

電池セルそのものや容量は統一しているが、e-NV200は荷室容量を確保しながら電池を床下中央に設置できるように、モジュールの配置を見直している。リーフの場合、電池モジュールは「(4-4-2-2)×2列+24」の配置だったが、e-NV200では「(5-5-4)×2列+20」の配置に変えた。これにより、リーフに比べて電池パックの容積を約4%減らせた。

前輪車軸上に設置した駆動用モーター「EM57」の最高出力は80kW、最大トルクは254N・mである。


ということで、同じ電池で配置を変えていただけだった。
Posted at 2014/10/09 12:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | ニュース
2014年10月08日 イイね!

EVSS四社EVプロジェクト、経済産業省の実証事業を実施に

行ってきました。ヾ(^^ )

私は、昭和シェル石油のEVSS会員なので、藤沢まで行ってきたのですが(^^;)

こんな活動をしていました。(*^ー^)




この充電器が、


とっても静か♡ いつもの大きなファン等の音がしない。
聞こえなかった。(どこの会社のだろう?(^^;))
※このトールボーイの隣は、説明書の看板。(*^ー^)

で、お願いしたら、すぐにコネクターを接続ヾ(^^ )
(PCがHPだったので、チョット(-_-#) ピクッ)

データは、PCに取り込んだあと、三菱のクラウドに送られる。とのこと。
で、分析結果がコレ。

※コーナー等のセンサーを付けていないので、ノーチェック。
※自己診断の通信エラーは、オチャメ(^^;)

なんでも、
こういうコンピューターチェックで、今は、故障などのチェックをベースに、
ガスステーションでも、サービス向上が出来ないか?
データを頂きながら考えて行きたいんですって。
ということだそうだ。ヾ(^^ )
(おっちゃんは経営者じゃナイので、他人ごとだけど、目的は押さえていた。大事だべー(*^ー^))

そういやぁ、品川プリンスでのIT Pro のイベントで、三菱自の会長さんが、
『これから、自動車の中で発生している大量なデータを、ICTを駆使して、品質やサービス向上に使っていきたいので、ICTの各社さんに協力して欲しい。<(_ _)>』
なんて、仰っていたのを思い出した。(*^ー^)

にしても、
アンケートは採るし♡
新しいサービスは考えるし♡
エライ。(*・ω・)ノ応援するゾ!ヾ(^^ )
Posted at 2014/10/08 19:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | 日記
2014年10月08日 イイね!

【パリモーターショー14】コレがホントのHV車(^O^)v


プジョーは、『208 ハイブリッド エア2L』を初公開した。

PSAプジョーシトロエンが開発した新世代ハイブリッド技術、「ハイブリッド エア」を採用。
その名の通り、空気(圧縮空気)を使ったハイブリッドシステムという点が特徴。
また、車両重量は、市販車の208の960kgから860kgへ、100kg軽量化。
これは、 カーボンファイバーやアルミ素材の採用による。

ハイブリッド エアのシステムは、1.2リットル直列3気筒ガソリンエンジン(最大出力 82ps)、ギアボックス、モーター、圧縮空気タンクなどで構成。
ハイブリッド エアでは二次電池を使わず、圧縮空気がバッテリーの役割を果たす。



※電気モーターではなく、エアポンプ(^O^)v
コレまで、圧縮空気だけで走るクルマが発明されていた(ブレーキ回生で空気を圧縮する)が、
予め空気を圧縮しておくのも面倒だとされていた(^^;)が、
今度は、エンジンとセットでメカだけの(電気が介在しない)HVが発表された。というもの。(^O^)v

※誤解を生まない様に、電気モーターを使うハイブリッド車は、『HEV』と表記しないとイケマセンねヾ(^^ )トヨタさんヾ(^^ )

※機械的なロスだけなので、エネルギーの効率を高められる。
 今はまさに、省エネ車の『カンブリア紀』(^^)v
 『カンブリア爆発』の様だ。(^O^)v
Posted at 2014/10/08 08:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次世代自動車 | ニュース

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation