• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DragonSpiritのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

次世代リチウム蓄電池 3倍に GSユアサ

今朝、スマートジャパンにニュースがあがった。\(^_^ )
私たちアウトランダーPHEVユーザーにも近い情報だと思うので、復習シリーズを
一時、お休みして投稿します。\(^_^ )

GSユアサは2014年11月17日、次世代リチウムイオン蓄電池セルを試作、硫黄を用いて従来比3倍のエネルギー密度を持たせることに成功したと発表した(図1)。



図1 試作した次世代リチウムイオン蓄電池セルの外観 出典:GSユアサ

 同社は電気自動車用リチウムイオン蓄電池セルやモジュールを製造している。今後、新開発品が用いる負極材料の耐久性能を改善し、2020年には自動車産業向けに蓄電池セルのサンプル出荷を開始したいという。


図2 一般的なリチウムイオン蓄電池と比較した新電池の放電特性 電池の電圧と放電量の関係が分かる。出典:GSユアサ

今回、硫黄を用いたことについては、従来から「NaS電池(ナトリウム硫黄電池)」として実用化されている様に、硫黄の蓄電池としての魅力は知られていたが、導電性が無かったり、溶けやすかったりで、扱いが難しかった。

どの様にして、エネルギー密度を3倍にしたか?については、リンク本文を参照いただきたい。

2020年にはサンプル出荷を開始したい。ということで、楽しみにしたい。

最近、日立も蓄電池の性能向上についての発表をしたばかり。

今年の夏は、大学系から複数の性能向上の試作報告があった。

固体内酸素を利用した新原理電池の開発 ー現行リチウムイオン電池の限界を超える革新的二次電池ー : 応用化学専攻 水野哲孝教授


リチウムイオン電池負極用大比表面積オープンセル型ポーラスシリコン粉末の開発 -歪緩和機構によるリチウムイオン蓄電池の長寿命・大容量化を実現-

Boschとの『リチウムエナジー アンド パワー社』も今年立ち上がった。
\(^_^ )

「Liイオン二次電池の性能向上の見込みがナイ」と言っているのは、FCV関係者だけだ。
超高圧水素をよそに、Liイオン二次電池は、性能を高める方法が沢山ある。
将来性を摘み取られない様に、しっかりウォッチしていきたい。\(^_^ )

アウトランダーPHEVの重量でのLiイオン電池の重量が、半分以下になる可能性がアルということだ。(^^;
ということは、1.6t台になる可能性が高い!

頼むぜ!GSユアサ
Posted at 2014/11/20 12:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電池 | ニュース
2014年11月19日 イイね!

アウトランダーPHEVの復習 その15(三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#6)

『 午後2時(14時)に、システム・メンテナンスについて』

予約注文開始から2年になろうとしている、アウトランダーPHEV。
私は、2013年2月納車だが、既に34千kmを超えた。(^^;

実に、様々なことがあった。
しかし、まだまだ、このクルマの認知度が高いとはいえない。
最近納車された方には、このクルマがどんなモノなのか?
理解するのも、大変だと思う。

ここで、オーナーからみた、
アウトランダーPHEVを振り返っておきたい。

今回は、三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#6(^^;

これまで、10回ほど投稿してきました。
そこで、また10回連続(^^;で、一つずつ、お願いとその後を書いていきます。\(^_^;)
その方がコメントし易い?カナ?(^^;

#6

このクルマは、午後2時(14時)に、システム・メンテナンスを行うのですが、
その時間に走っていたり、充電したりすると、PHEVシステムが『保護モード』というアル意味、自閉モードになり、『保護モード』となっている時は、リモートコントロールの機器登録などを、受けつけない状態になるのでした。(^^;)

1. システム・メンテナンスで、何をしているのか?教えて下さい。m(_ _)m
2. システム・メンテナンスの時間を、ユーザーが変更出来る様にしてほしい。m(_ _)m
  それ程大事な仕事なら、ユーザーの使い方に合わせた時間設定を。
3. 『保護モード』になっているなら、その事をユーザーに教えて欲しい。
  新しいインジケータをつくらなくても、何がのランプの点滅の仕方を変えるなど、手がありそう。


・・・これについては、梨の礫なっし~!
Posted at 2014/11/19 17:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年11月19日 イイね!

アウトランダーPHEVの復習 その14(三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#5)

『 ACCの制御の件』

予約注文開始から2年になろうとしている、アウトランダーPHEV。
私は、2013年2月納車だが、既に34千kmを超えた。(^^;

実に、様々なことがあった。
しかし、まだまだ、このクルマの認知度が高いとはいえない。
最近納車された方には、このクルマがどんなモノなのか?
理解するのも、大変だと思う。

ここで、オーナーからみた、
アウトランダーPHEVを振り返っておきたい。

今回は、三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#5(^^;

これまで、10回ほど投稿してきました。
そこで、また10回連続(^^;で、一つずつ、お願いとその後を書いていきます。\(^_^;)
その方がコメントし易い?カナ?(^^;

#5

今回は、ACCの制御です。(^^;)

このミリ波レーダーと連携したオートクルーズは、
基本的には、とっても賢く、らくらくで、エコに走れる、逸品です。\(^_^ )

しかし、コーナリング中に先行車が、レーダーのトラッキングを外すと、猛ダッシュ!するんです。(^^;)
で、この車にS-AWCがアルので、どんなコーナーだって、曲がってしまうのですが、(^^;)
精神衛生上と同乗者に優しくナイんです。(>_<)

真っ直ぐな道でも、フルパワーでの加速は、どーかしら?(^^;)


これは、対策されました。
対策したと仰らないのですが(; ;)、ECUリコールの時に対応出来ました。
急加速しなくなりました。(^^)v
(徐々に加速をあげる様になりました。(^-^))

ありがとうございました。m(_,_)m
Posted at 2014/11/19 17:16:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2014年11月19日 イイね!

アウトランダーPHEVの復習 その13(三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#4)

『回生ブレーキの件』

予約注文開始から2年になろうとしている、アウトランダーPHEV。
私は、2013年2月納車だが、既に34千kmを超えた。(^^;

実に、様々なことがあった。
しかし、まだまだ、このクルマの認知度が高いとはいえない。
最近納車された方には、このクルマがどんなモノなのか?
理解するのも、大変だと思う。

ここで、オーナーからみた、
アウトランダーPHEVを振り返っておきたい。

今回は、三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#4(^^;

これまで、10回ほど投稿してきました。
そこで、また10回連続(^^;で、一つずつ、お願いとその後を書いていきます。\(^_^;)
その方がコメントし易い?カナ?(^^;

#4

今回のテーマは、『回生ブレーキ』

皆様も、ご存知の通り、各種充電により駆動用バッテリーの残量が増えて、
およそ90%を超えると、回生ブレーキの利きが弱くなり、フル充電で、回生ブレーキが利かなくなります。

客相に話したら、『ブレーキを踏んで下さい。』 おわり。


某H社のPHEVが、似た機構で駆動している事を思い出した。

早速、問い合わせると、
『エンジンを回す事で余剰電力を消費し、少しでもディスクブレーキが継続的に使われない工夫をしております。』
との回答を得た。

・・・某H社のPHEVは充電容量が少ないから、対策しないと大変。(^^;



というものでした。

ECUのリコール時に、
満充電ギリギリまで回生ブレーキが働く様に、改良されました。ヾ(^^ )

が、根本的には対策されていません。(T_T)

・・・検討されている噂を耳にしています。が・・・

あと、
#4+1\(^_^;)
要は、B5レベルを回生ブレーキが強い時に、テールランプの点灯方法を工夫次第出来ないか?
という事です。

i3やe-UP!では実装済み。


それで、コレをお友達に作っていただいたのでした。m(_,_)m



・・・これについては、法律がど~ので、
梨の礫なっし~!

Posted at 2014/11/19 11:48:09 | コメント(1) | トラックバック(1) | PHEV | 日記
2014年11月19日 イイね!

アウトランダーPHEVの復習 その12(三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#3)

『電気温水式ヒーターの制御の件』

予約注文開始から2年になろうとしている、アウトランダーPHEV。
私は、2013年2月納車だが、既に34千kmを超えた。(^^;

実に、様々なことがあった。
しかし、まだまだ、このクルマの認知度が高いとはいえない。
最近納車された方には、このクルマがどんなモノなのか?
理解するのも、大変だと思う。

ここで、オーナーからみた、
アウトランダーPHEVを振り返っておきたい。

今回は、三菱自さんにお・ね・が・い。のその後 編#3(^^;

これまで、10回ほど投稿してきました。
そこで、また10回連続(^^;で、一つずつ、お願いとその後を書いていきます。\(^_^;)
その方がコメントし易い?カナ?(^^;

#3
テーマは、『電気温水式ヒーター』の制御

気温か?水温があまりに低いと、(早く暖めるため?か?)
エンジンを起動し、電気とエンジンで冷却水を温めます。
NORMALモードだと60℃
ECOモードだと、40℃まで温まると、エンジンが止まります。

先般の大雪でも、立ち往生したクルマが、暖をとるためにエンジンを回すので、
マフラーが雪で埋もれない様に、ドライバーやJAFの方が雪を掘っていた。

電気温水式ヒーターでエンジンが動かなければ、そんな事は要らない。
(事実、豪雪地帯では一晩の大雪で、痛ましい事故が起きている。)

非常時にエンジンに頼らずに、暖を取りたい。(サバイバルが目的)

あと、ガレージに置いている方が、タイマー空調(暖房)を使いたい。

たとえば、
ECOモードの時は、40℃までエンジンで温める事をせず、電気だけで温める。
としては?どーだろうか?
※NORMALモードは、現状の維持をお願いしたい。


というものでした。


・・・検討されている噂を耳にしています。が・・・
Posted at 2014/11/19 09:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ投稿を、スマホからしようとしたら、画面が小さくって(^^;) タブレットも復活(^^;)」
何シテル?   07/28 04:13
ドラゴンです。よろしくお願いします。 ID取得の都合で、DragonSpiritになっちゃいました。m(_,_)m 家族は、 妻・娘・犬2頭・インコ2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

抗議します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 18:17:36
いざ白馬!いろいろ届きました。ヾ(^^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 21:06:30
EV系次世代自動車を気持ちよく乗ろう! そのために#3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/28 11:24:40

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
ターボ車でクルマ生活が始まったもので、タービンが付いていないと、つまらなかったのですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation