2015年03月10日
決め手は高速道路での優遇 米加州、EV10万台突破
ジャーナリスト Junko Movellan
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXMZO83600260U5A220C1000000/
「車社会」のカリフォルニア州では、二酸化炭素(CO2)排出量の40%が、道路交通からのものである。そこで自動車の排気ガスを大幅に削減するために、電気自動車(EV)への期待が高まっている。
「カープールが購入動機」は59%
カリフォルニア州には、高速道路での「カープール(乗り合い)車線」の利用を優遇する制度があり、EV購入動機につながっているという。
・・・日本でも、料金所の周辺などで検討頂きたい!m(_ _)m
Posted at 2015/03/10 20:41:50 | |
トラックバック(1) |
EV | ニュース
2015年03月01日
忙しいのかまけて、久しぶりブログ(^^;)
他車との燃費比較ができるe-燃費に記録していたら、
こんなのが届きました!\(^_^ )
マイカーカルテ2015年3月号
2015/03/01(日) 21:08
dragonSpiritさんのマイカーカルテ2015年3月号をお送りします。
三菱 アウトランダーPHEV
■2月の走行距離:807km
■総走行距離:39,108km
■2月の平均燃費:26.96km/L
■2月のガソリン代:3,741円
■2月のその他コスト:0円
--
e燃費
納車からちょうど2年が経過しました。(^_^)ゞ
車は高かったが、この実ランニングコストで家計が苦しくない!
電気代が3,000円/月固定なので、
コストは、6,741円 807km走行で 8.4円/km(≧∇≦)b
Posted at 2015/03/01 22:35:54 | |
トラックバック(0) |
PHEV | 日記
2015年02月12日
「V2H」で見えたエネルギー革命…PHEVが活きる、賢い電気の使い方http://s.response.jp/article/2015/02/12/244100.html
太陽電池を備えるスマートハウスの蓄電装置として活用する「V2H(Vehicle to Home)」がいよいよ普及段階に差し掛かってきた。
三菱電機は昨年、「電気自動車を走る蓄電池に」というコンセプトでスマートハウスとクルマをつなぐパワーコンディショナー『Smart V2H』を発売した。太陽電池、電気自動車、電力会社の3つの電源を同時にミックスして使える「電力需要制御システム」を世界で初めて実用化したという新世代モデルだ。そのSmart V2Hが実装されたスマートハウスで、パフォーマンスを体感してみた。
電力会社からスマートハウスへの電力供給をストップさせ、擬似的に停電状態を作り出してみた。停電の瞬間、住宅内の照明や空調などに変化はまったくなく、体感的には停電したことがまったくわからないほどだった。
三菱電機関係者によれば、停電のさいに発生する瞬間的な通電の途切れを徹底的に排除し、停電のさいも完全にシームレスに電気を使えることを可能にしたのだという。
ということで、是非、本文を読んでみて欲しい。\(^_^ )

Posted at 2015/02/12 19:20:08 | |
トラックバック(0) |
PHEV | ニュース
2015年01月22日
EV一番塾が2月8日に開催されます。\(^_^ )
お題は
「燃料電池車 VS 電気自動車 生き残るのはどちらだ」
http://s.response.jp/article/2015/01/19/241980.html
レスポンスに紹介記事が掲載されております。
お時間が許す方は、参加しては如何でしょうか?(^_^)ゞ
参加費は5000円(日本EVクラブ会員は4500円)、テキスト代は2000円(希望者のみ)、定員は50名で、2月2日までウェブサイトにて申し込みを受付けています。\(^_^ )
Posted at 2015/01/22 18:11:26 | |
トラックバック(0) |
次世代自動車 | ニュース
2015年01月20日
以前に「EV塾」で日本EVクラブの会長である舘内さんが本を執筆されていることを話されていたが、その本が出版されたので、さっそく購入した。(^^;)

若干クドいところもありますが(^^;)
さすが、細かく取材がされています。\(^_^ )
Posted at 2015/01/20 23:27:37 | |
トラックバック(0) | 日記