何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。
それまで車は基本的に、赤、黒、水色の3色のみ
たまには弄るのを止めようと思って地味な白にしました。
ですが、購入後、半年で若干弄っています。(笑)
現在は、リアスポ付けて、ルーフをブラック変え、ボンネットとトランクにブラックストライプを自分で入れています。
ホイールも4種ありますので、あえてアングルの画像ごとに変えています。(左右違うわけではありません)
この辺の詳細は、整備手帳にアップしています。
弄りは、できるものは、全て、自分でやってます。
作れるものは自分でなんでも作ります。
sports
18インチアロイ・ホイール
フロントおよびリアのハイグロス・ブラックの専用デザイン
8本のハイグロス・ブラックのキドニー・グリル
ハイグロス・ブラックのサイド・ミラー・カバー(オプション)
ライン名入りのエントリー・シル
ブラック・クロームのテールパイプ・トリム
スポーツ・レザー・ステアリング・ホイール(赤いステッチ入り)
トラック・クロス・スポーツ・シート(運転席および助手席)
ハイグロス・ブラックのインテリア・トリム(赤いアクセント入り)
赤いアクセント入りの速度計および回転計
インテリア・イルミネーション(調光機能付き)
オートマチック・エアー・コンディショナーとカー・ラジオ周囲のクローム・トリム
赤いトリムのキー
これに328に、最初からついているもの
ターボのデチューンレスセッティングでの245ps
純正18インチホイール
クルーズコントロール
ストレージパック
2本出しマフラー
アクティブヘッドライト
後は???
某メーカーのサブコン +60psアップぐらい?
遮音、制振はかなり見えないとこで自分でやってますので、けっこう静かな車です。
この他、多少Mパフォーマンスのオプションを付けていますが、Mパフォーマンスだけだとオリジナリティーが無いので、他のパーツと組み合わせて、まったくオリジナルな弄りをしたいと思います。
なるべく痛車にはしませんが、、、、。
目標は、お金を極力懸けない車弄りです。
今回も世界に1台のオンリー1なカスタマイズを、目指します!
追記
2013年10月30日
納車後、1か月足らずですが、既に、2,400km以上走行しましたので、とりあえず感想などを書きたいと思います。
具体的に長所と短所で箇条書きで。
長所
①燃費が良い。
(市街地のみエコプロモードで、リッター/13,6km)
②ハンドルが軽い。
(個人的には、もう少し、重くても良いかとは思いますが。)
③コンパクトなサイズ。
(このクラスの車のサイズで、ギリギリこのぐらいなら許せるサイズかと)
④コーナーリング性能(回頭性)が良い。
(若干の慣れは必要ですが、自分の描くラインに簡単に乗ります。)
⑤加速性能が良い。
(自分には、必要十分です。パワーやトルク領域が広い)
⑥スタイル
(フロントグリル周りとか、賛否両論ありますが、慣れればこれがBMさんの今後のデザイントレンド かと。)
⑦シート
(自分の体形や、運転スタイルには合っています。クッションの固さ、形状は良いかと)
⑧ハンドルの太さと外径サイズ
(太からず、細からず、表皮の抵抗感、固さは良い。)
⑨全体的に音は静かなほうです。
(エンジンサウンド萌えな方には、軽いタイプの音源ですが。)
⑩使いやすく見やすい計器類。
( ほんのわずかに運転席に向いていることと、サイズ、位置や照明色)
⑪カーナビの場所と形状
(このiPodを上に刺したような形状は、今後の各社のトレンドになるかと思います。)
⑫コントロールスイッチの使い易さ。
(一度もマニュアルを見ないで操作できました。)
⑬乗り心地が良い
(RFTの割には、とても良いです。若干タイヤノイズは感じますが、路面状態を体感するには、
個人的にはある程度、むしろ必要だと思います。)
⑭アクセルレスポンスが良い。
(FBYの割には、一般的なワイヤー式と区別がつかないほど改善されています。)
⑮車の重量をまったく感じない特性。
(1500ccで、車重1,2tクラスに感じます。)
⑯内装デザインがそつなく良い。
(車の内装に高級感のみを求める人には、向かない部分はありますが。)
⑰純正のオーディー
(初めて、スピーカーを交換しなくても聴けるレベルです。多分、音響特性と、フロントドアスピーカーの取り付け位置と、取り付け場所の強度の改善かな)
⑱純正のプレーキ性能
(最初のガツン的な効きが減り、むしろ一般的なブレーキフィーリングになりました)
⑲8速AT
(CVT?って最初感じたぐらい段差が無く、なめらかです。比較的シフトアップさせたがる
設定ですが。)
⑳オートライトのセンサーが、自分の好みとマッチしています。
(夕暮れでもヘッドライトを付けない習性のドラーバーさんには不向きかも)
ここからは別途オプション装着項目になります。
①アクティブヘッドライトの有効性と安全性。
(運転していて夜間、とても安心感があります。
特に車速に応じて、微妙に照射範囲が変化する点)
②ブラックメッキタイプの2本出しマフラー
(外径サイズと2本の長さ)
③ストレージパック
(シガー電源の増設も含めて、弄り易いです。)
④純正のピレリP7スポーツコンフォートタイヤ。
(街乗りでは、十分なグリップと燃費、乗り心地です。)
⑤アンビニエント・ライト
(必要最低限な場所と照度はあります。)
さて、ここからは 欠点編です。
①価格が割高。
(320iや、320dと比べると後、50万程度安くてもよいかと)
②18インチにもれなく無料で着いてくる、車検対応のフェンダープチモール。(笑)
③シフトレバーの軽量感
(あと少し、ストロークを伸ばして、重さを加味すると良い。)
④黒色塗装ボルト頭の錆び。
⑤ワイパーアームが立たないこと。
⑥トランクの下に足を蹴り入れても、センサーが1発で反応して開かないこと。
⑦コンフォートアクセスキーに、洗車モードとか電波遮断機能が無いこと。
⑧AUTOエアコンの操作が特殊で、普通のドライバーさんには使いにくい。
⑨リバースモードでのクリープ現象がやや弱く、わずかな勾配でもあるとアクセル踏み込みが必要。
⑩オートワイパーのセンサーが、やや反応過剰気味であること。
⑪シートの腰部にR状のランバーサポートに近い突起が無いこと。
⑫ドアミラーの形状が、あまりスタイリッシュで無いこと。
⑬フロントグリル形状の めん玉つながり。(笑)
(グリルをブラックにすると変わりますが。)
⑭前後ウインカー、フォグライトが旧来の電球であること。
⑮雨に濡れたトランクを開けた瞬間にトランク内に水が落ちる構造。
⑯トランクを閉めた際に、振動で、後部ナンバープレート下部に接触音が発生すること。
⑰スタートボタンがハンドルの死角になること。
⑱フロントドアとリアドア扉間の隙間が、やや広い。
⑲運転席側のウインドースイッチの位置が、やや手前すぎること。
⑳ダッシュボードに車検証入れを入れると他の物があまり入らないこと。
(車検証入れに、あんなに分厚いマニュアルはいらない。)
追記
ドアミラーの回転部分の異音は、構造上あるみたいですね。
ペダル戻しても、エンブレが効かないですね。
ちょっとこの特性は不満です。
スポーツモードを選択するとエンブレは効きますが。