息子が以前乗っていたKawasaki KX65のモトクロッサーの嫁ぎ先が決まりそうなので今日はキャブレターのオーバーホールを行いました。
1点1点丁寧に洗浄、組立を繰り返して組み上げ完成です。
軽く6速まで試走しましたが、クロスミッションの鋭い加速がたまりませんね♪
次のバイクのお話はまた今度アップします。
お楽しみに☆
あいくにの空模様になってしまいましたが、本日は予定通り茂原ツインサーキットの会員走行で練習会を行いました。
今日は、ツヨシ@パンダ号 さん(今日みんカラ デビューしましたのでどうぞ宜しく)と、はなはなまろん さん が茂原にお越しになっておりました。
GinChiro さんは天候がすぐれない為に今回は取りやめとなりました。
次回また是非お越し下さい。
お二人の助手席に同乗させて頂いて、走る/曲がる/止まる だけでなくタイムアタックに必要な攻めと溜めのメリハリを効かせたテクニックについてアドバイスさせて頂きました。
自分だけで走ってると、どうしても自分の殻を超える事が難しく外から客観的に見ても事もとても有効な手段となります。
夏の間の練習は秋からのアタックシーズンに備えて非常にアドバンテージがありますね。
次回も不定期ですが、サーキットにてレクチャーを開催したいと思います。
是非、ご参加下さい!!
先週発売されました、ROADSTER BROS Vol, 08 に
2月に開催された R1GP-2015の模様が掲載されております。
今年参加出来なかった方も、是非2016年はお会い出来るのを楽しみにしております☆
本屋さんへGO!!
夏休みも突入し、すっかり連日真夏日が続いております。
こうなると例年通りラジエター交換を含むクーリング系の作業依頼が非常に多くなります。
出先でラジエターがパンクしてレッカー出動なんてなると、あっさりラジエター交換費用くらいかかってしまいますからね。
お金で済めばいいですが、出先の用事が済ませなくなったり、楽しみにしていたお出かけがパーになったり、最悪はオーバーヒートしたりと決して良い事はありませんからね。
壊れる前に行うのがメンテナンス、壊れてから直すのが修理とよく言いますからね。
そんなオレンジNB1号もエビス出動の当日に急遽ラジエター交換してました。
交換したのは定番のマルハモータースさんの強化アルミ2層ラジエターです。
オールアルミも考えたのですが、あまりに急な交換でしたので今回はこちらをインストールしました。
その代わり今回は秘策としてサーモスタッド外して組みました(笑)
真夏には有効な手段です。
そして、普段の足のライフも25万kmでついにラジエター交換交換となりました。
こちらは重症で既にアッパータンクからクーラントがにじみ出てフロアー垂れていました。
ライフに採用したのはKOYOさんのラジエターです。
右が交換前、左が交換後の新品です。
スッキリです☆
交換前のアッパータンクは既に朽ち果ててました。
危機一髪ですね。
ラジエターキャップとホース類も新品に交換してこちらもスッキリしました☆
みなさんのラジエターは大丈夫ですか?
福島県エビスサーキットで開催されたActiveさん主催のEBISU-R1に参加して来ました。
今回、私はラジアル専用マシンとして製作したオレンジ号の100%シェイクダウンでした。
ガレージ内で机上の計算で仕上げたばかりで実走行はこれが初めて。
果たして無事に走れるのか?
当日は真夏日でしたが、完全ドライで気持ち良く走行出来ました。
心配した不具合も全く出ず、順調にタイムを重ねる事が出来ました。
ラジアル用にアレンジしたアライメントもバッチリ決まりタイヤも綺麗に減るし抜群のコーナリング性能を発揮出来ました。
それに久々のオープン走行。
いや~やっぱり気持ちいいですね。
オレンジ号の目的は、一般ユーザーと同じ目線で特別な軽量化やパワーアップは一切しない事でした。
ですので、純正タコ足、触媒付き、純正吸気系、ノーマルクラッチ、純正フライホイール、純正トルセンと何処にでもある仕様のまま。
足とブレーキだけ強化した仕様です。
それでも結果抜群に楽しいロードスターに仕上がりました☆
また今回分かった事は、私より上位は全てNB2エンジンですのでパワーサーキットにはやはり馬が必要かと感じました。
2年後には息子が乗る車なので軽量化はしたくないので、いいNB2出物エンジンがあれば乗せ換えてアタックしてみたいな~。
また、今回の目的の一つは同行した「ツヨシ@パンダ号」さんのスキルアップのサポートでした。
彼は、サーキット走行を始めたばかりのいわゆるビギナーさんです。
普段なかなか同じ仕様の車で一緒に走ってあげる事が出来ないので、あえて彼よりも劣るマシンで引っ張ってあげて彼に壁を乗り越えて欲しかったのです。
彼は、非常に真面目て練習熱心でまるでスポンジが水を吸うようにドンドン私のアドバイスを身に着けていきました。
結果、1本目 1分21秒、2本目 1分19秒、そして最後には1分16秒とメキメキとタイムアップして私の教えを自分の物に出来ました。
今回の遠征でかなり自信に繋がったそうで本当に一緒に行った甲斐がありました。
これからは、オレンジ号でこういった機会を増やして私に付いてくる方にアドバイス出来ると幸いです。
今回楽しいイベントを開催して下さったActive様、スタッフの方々本当にありがとうございました。
また、当日お会い出来た方々と楽しい夏の思い出を堪能出来て素晴らしい遠征となりました。
最後は、あだたら山を望みながらゆっくりと温泉につかりながら息子も含めて3名の男旅シリーズの思い出話にひたりました。