• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Bin☆@ひ組の"エリ!" [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2009年7月20日

クーリングファン延滞コントローラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはじめにお願いです!

この弄りはエンジンやエアコンはもちろん車両のどこかに不具合が生じるおそれがあるためマネされる方は自己責任でお願いします。
私は一切責任を負えませんのでwww
2
K24Aのエアコン作動時(アイドリング時)のクーリングファンは高回転のみの作動をしてしまうため低回転モードにも切り替わるコントローラを作成してみました。

画像のブツは試験用の表示灯です!

一応、耐久テストは外気温34℃でアイドリング状態を60分(クーリングファンLOWモードにて)行いましたが水温計の上昇やエアコンの効き具合に不具合は生じませんでした。
3
K24Aのクーリングファンの回路図です。

J30Aは、この部分でIC制御で行われてますがK24Aはご覧のとおりクーリングファンコントロールリレーでHI、LOWの切り替えを行っているようです。

リレーONで並列(HIモード)
リレーOFFで直列(LOWモード)

アイドリング時はHIモードで作動し、時速40km以上でLOWモードに切り替わるようになってます(エアコンON時)
その他、時速に関係なくアクセルを踏み続けるとHIモードに入ります。
4
で、素人考えの回路がコレ!

名づけて「クーリングファン延滞回路」

「クーリングファンソフトスタート回路」でも良かったんですが長ったらしいので上の方に決めました。
5
クーリングファンの作動イメージですがNがノーマル動作、Sが延滞動作です。

あくまでもイメージですがノーマル状態ですとコンプレッサクラッチが作動すると同時にファンもHIモードで回転するためバッテリーにかなりの負担がかかってしまいます。
よくありがちなライト関係が一瞬暗くなったりするのはこの動作の仕業です。
6
一応コントローラーにはノーマルに戻すためのキャンセルスイッチとハード走行などで活用できるように走り屋仕様のHIモード強制スイッチも装備しました!
(・∀・)ニヤニヤ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

インバータ設置とミラーリング

難易度:

夏に向けて、クーラント交換

難易度: ★★

車検なんだが

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

得意なコト・・・何処でも寝れる  苦手なコト・・・公衆トイレのノブを素手で触るのがイヤ ビンはワレモノ…取扱に注意www(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

健康診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 00:41:43
きまぐれページ 
カテゴリ:カメラ関係
2014/01/03 20:29:30
 
GANREF Binページ 
カテゴリ:カメラ関係
2013/03/11 23:48:54
 

愛車一覧

ホンダ エリシオン エリ! (ホンダ エリシオン)
3回目の車検終了♪ まだまだ乗りますよ~
三菱ふそう エアロクイーン エアロ君 (三菱ふそう エアロクイーン)
勤務先の車
日野 セレガ ひの君 (日野 セレガ)
勤務先の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation