• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョモの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2006年10月29日

アルテッツァ用ミラーカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
未塗装のアルテッツァ用/LEDドアミラーカバー。
2
写真左がカルディナ用のカバー。
見事に同じですね♪
3
裏側の写真です。
当然ながら、たくさん付いている固定用フックは、どれも一致しません!。
思い切って全て切断してしまいます。
男だねぇ!。

ただ、上側の太めのフック2本は、1cm程度残して配線バンドを通す穴を開けておき、固定方法の一つとするのも良い案だと感じました。
今回は使用しなくて良かったのですが・・・。
4
いよいよ塗装作業です。
1000番程度の耐水ペーパーで磨いた後、プラサフ(淡色用)で下塗りを行います。
3度塗りくらいでOKですね。
5
良く乾燥させた後、同じくらいの耐水ペーパーで一旦磨き、脱脂して本塗装です。

カラーはスーパーホワイトⅡ(040)。
こちらは、念には念を入れて、4~5度塗りです。
これも良く乾燥させた後、さらに耐水ペーパーで磨き、最後に仕上げ用コンパウンドで磨きを入れます。
この作業が一番大変ですね。
根気強く、光沢が出てくるまで念入りに磨きましょう。

最後にLEDを組み込み完成です。
6
ミラー本体への取り付けは、前述のように固定フックは全て切断しましたので、両面テープと、内側から配線バンド数本を、LEDの固定位置部分にうまく通しながら締め付けます。
事前に配線バンドを通してから、合体させるといいですね。
我ながら素晴らしい名案だと思いました♪
私のいじり歴史に残る逸品です。

注意点としては、カバーの厚みに違いがあり、そのまま取り付けしたのでは、本体との間に段差ができてしまって、風切音などの原因となります。
厚手の両面テープ(今回使用したのは、2mm厚と1mm厚の2種類)を用意し、2重貼りなどで高さを合わせながら位置決めして固定すると良いでしょう。
7
組み付け完了です♪
ご覧のように、見事にピッタリです。
8
Ver①で、既に配線済みですので、同じコネクターを取り付けて取り付け完了です。

やっぱり貼り付けタイプとは違って、高級感がありますよねぇ・・・。
さらに、ミラーの上からかぶせるタイプとは違いますので、一体感も抜群です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月2日 23:06
はじめまして。
いつも楽しく拝見させています。
アルテッツァの 前期 後期とかで形状が違いますか?
取り付けのカバーはどちらですか?
他の車種で形状が同じ事は ありますか?

プロフィール

車いじりと温泉が好きなオヤジです。 車をいじり始めると、食事もいりません。 所有車はトヨタオーパと24#カルディナ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スーパーオートバックス/千葉長沼店 
カテゴリ:店舗
2009/10/13 15:42:31
 
千葉トヨペット株式会社 
カテゴリ:店舗
2007/06/25 17:25:28
 

愛車一覧

トヨタ オーパ トヨタ オーパ
グレード:1800i  エンジン形式:1ZZ-FE  最終型 家内の仕事用車です。 現 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
平成19年3月17日納車。 旧カルディナが7年目の車検を迎えることと、現行カルディナ& ...
スバル プレオ スバル プレオ
親戚からの貰いもので、平成13年10月式車・グレードはRS(スーパーチャージャー)。 7 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
仕事用として平成12年夏に購入し、平成19年3月まで使用。 グレードは2000G/ツイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation