• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんちんのブログ一覧

2008年02月02日 イイね!

久々車弄り

夕方電話が掛かってきた。

友達「タイロッドエンド外す道具貸して下さい」

僕 「いいよ、もう出してるよ」

友達「いまガレージの前なんです」

僕 「ガレージの椅子に置いてるよ」

友達「いあ、タイロッドエンド外す奴はわかりましたけど、
場所かして欲しいんですが・・・」

僕 「あぁ、雨降ってるか・・待ってて」

といってガレージへ行きエボをガレージから出して友達の車を入れたのです。


で、何をしたかというとローレルのテンションロッド交換しました。タイロッド
エンドを外す道具は持って帰って明日タイロッドエンド交換するのに使うらしい。


取りあえず、コンプレッサーのスイッチ入れて車をジャッキアップして馬掛け

タイヤを外してせっせと純正のテンションロッドを取り外し、ピロテンション

ロッドを取り付けようとしたら、

「あれ?長さ調整せないかんやろ?」  「ですね・・・」

テンションロッドの長さ調整のためにナットを緩めようとしたらナットの径が
大きくうちの工具ではモンキー一つしか使えない・・・・

さぁ、どうしたもんかな?と悩みつつ試行錯誤して一つ目のナットが緩んで
くれました。まぁ一つ緩めばもう一つは同じ方法で緩めるだけなので簡単に
緩んでくれました。

取りあえず、純正の長さにあわせようということになりメジャーで計りつつ
なるべく正確に測って長さを調整。もう一つはノギスを使って両方同じ長さ
にして取り付け。

やはりこういう作業をするとき、エアツールは役に立ちますね。タイヤを外
す時はインパクトで楽々~、テンションロッドのナットを外す時もインパク
トとエアラチェットで楽々~。

取り付けるときも締め付けはエアラチェットで有る程度まで締めて最後に人
力で増し締めしてタイヤを履かせて終了。

やっぱりエアツールがあると作業時間がかなり短縮されますね。ジャッキに
しても大きなガレージジャッキだと結構高く持ち上げられるので馬を掛ける
にも一番高い位置まで上げられるので下に潜るのもらくです。

結局作業自体は30分足らずで終了。結構久々に車弄りしたので楽しかった
です。でも、ガレージの中は寒いですねぇ。大きなヒーターが欲しくなりま
した。
Posted at 2008/02/02 19:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2時間後に180SX納車」
何シテル?   03/02 10:18
佐賀県は唐津市の田舎にひっそりと一人暮らしを している「ねんちん」です。 平日は結構暇で、愛車のエボで山道を駆け回った り、近くの温泉いったり。家の日向で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
345 6789
1011 12131415 16
17 18 19 20 21 2223
242526 2728 29 

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
 ☆ エンジン 4G63―MIVECに換装 08年12月、黒木レーシングにてOH及びチュ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
仕事車のワゴンRが駄目になったので買い換えました。
日産 180SX 日産 180SX
遊び用に作成 足:エンドレス ジール ファンクションD エンジン:パルサー4連ス ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2号機 箱替えしました。 エンジン:黒木レーシング 黒木レーシング製700cc鍛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation