2008年10月17日
新車で購入してから早4年半。
足回りを中心にリフレッシュしてきましたが、今回ようやく最終章へとたどり着きました。
さて、最後に残っていたリフレッシュ場所は?
エンジンです。
遂に!エンジン逝っちゃいます!
とはいえ、特別な事は何もしません。エンジン内部で変えるパーツはコンロッドのみ。
他は全て純正です。タービンも純正です。が、9のタービンとはおさらばしてエボシリーズ最強の8MRインコネルタービンを使います。
基本的にOHなだけですが、ポートなど一通り手を加えます。
仕上がり後、オートポリスにてセッティングします。
セッティング内容はS耐のランサーに似た内容かな?
純正タービンですが。ブーストは2.3キロ掛けます!
セッティングを手掛けるのは遠くから遥々やってきてくれるセッティングの専門家、ドライブするはS耐ドライバー。
僕は~見~て~る~だ~け~です。
さてさて、下からドカンとトルクがでる仕様になるはずなので仕上がりが楽しみです。これが仕上がればエボのリフレッシュは終了です。
何だかんだで遂にエンジンまで来てしまいました。
目指すは究極のブーストアップ仕様ですね。

Posted at 2008/10/17 09:38:09 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年10月14日
トゥディの方は予想通りかな?
ヘッドの予備があるので助かりました。壊れたヘッドの中を開けてみると
見事に鍛造ピストンが出来上がってたそうです。壊れ具合からすると、ま
ぁ14000回転くらい回ってんじゃねぇ?って感じらしいです。
純正メーターでのレブリミットが9500回転。デフィのタコメーター表示
では8500回転くらいで効いていたので11.7%程誤差が生じていたのです。
車両回収後、デフィメーターでピーク値を見ると1万1600回転を記録し
ていたので、純正メーターだと12597回転くらいで約1万3千回転です
ね。3500回転ほど回りすぎてたようです。
どれくらい打ち付けてた?と聞いたら、真ん中はバルブがピストンを突き抜
けており、他は鍛造ピストン化しており、全てのバルブが打ち付けられてい
た様です。
てことで、エンジン丸々おさらば状態。まぁ、換えのヘッドがあってよかっ
たです。何とかなりそうなので12月の最終戦でリベンジです。
Posted at 2008/10/14 20:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月12日
新しい家の水周りが全て使えるようになった。
これで水洗トイレが使える。ウォシュレットも使える~o(^-^)
ぼちぼち荷物移動するかな。
暫くしたら新しいガレージの設計でも始めよう。
最低、エンジンを組める部屋を作りたいなo(^-^)o耐久用は全部自分でやりたいし、エンジンもね。
ある程度の加工も出来るように!欲は深まるばかり…
でも現実はどうなるかなぁ?

Posted at 2008/10/12 02:27:02 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年10月08日
落ち込んでても仕方ないので…
トゥディは来週引き取り、また宮崎送りに。
エンジンはばらしてみないと解りませんがピストンとコンロッドは交換ですし、どうせならということで鍛造ピストンが間に合えば鍛造を入れようかと…
それと、トランシーバーを使っても走行中のノイズで全く使い物にならなかったので改造することにしました。内容は電波法との兼合いがあるので公表出来ませんがギリギリをついてクリアな音声で通信できるようにします。
それとイヤホンとマイクとマイクスイッチを作り直して使い勝手をよくしたいと思ってます。
さーて、ただでは転ばないねんちんです。好ご期待

Posted at 2008/10/08 08:45:23 | |
トラックバック(0) | モブログ
2008年10月06日
ブッチ切りの速さを見せていたトゥディですが…
シフトダウンミスによるオーバーレブでエンジンがお亡くなりに成りました。
終了後、車両回収してデフィのタコメーターのピーク値を見ると、11000回転オーバーまで回っておりました…
そりゃ壊れますよがな…
まぁ結果は結果として受け止めなくてはならず、次の最終戦では今回の経験を生かした走り方を徹底したいと思います。
しかし、悪い結果だけではなく非常に大きな収穫もありました。
車自体は非常に速く、ターボ勢についていける。それと、ラップタイムも
シケインがある状態で1分30秒048がファステストでターボ勢を含め
た全体で3番時計。NAクラスではぶっち切りのタイムでした。
足回りなどこれから煮詰めないといけない部分があるので更にタイムは短
縮できると思われます。
走り方も、やはりがむしゃらに走るのではなく耐久ですのであくまで最後
のゴールを目指すことが第一目標であり、その為にはペース配分や、走行
時の運転の仕方など見直す部分がありそうです。

Posted at 2008/10/06 08:51:38 | |
トラックバック(0) | モブログ