• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

お呼びとあらば即参上!!

お呼びとあらば即参上!! ポコポコ>挨拶







MLSのフリー走行にいってきまみた。
画像は・・・撮ってる余裕はなかったので無いよ(ぉ


この人に誘われてたので☆

なにげにCR-Zは初お目見えな私ですが、こういう機会がないと最近は会うことが少なくなっちゃいましたねぇ~(遠い目

言い出しっぺ(ォィ)のTukumoさんに感謝☆ですね。


さてさて
MLSのグリップは一昨年の11月ぶりで、ルーさんで走るのもそれ以来です。
ルーさんはその時より大きく進化してますが、中の人は退化してます、ええ。
あと、今回アルミを新調しました。
本来ならば同日行われるハズだった某走行会に併せて先月に注文したんですけど、アルミの入荷が5月末という微妙なタイミング。
ところが走行会が中止となり、oh!となってる中でフリーのお誘い。

入荷が今月の21日と3日前とギリギリでした。
タイヤは前回同様ATR-K(新品)です。

13時と16時枠を走って・・・
正周り54.406秒
逆周り54.609秒

と、逆周りは初走行だったのでベストはこのタイムですが、正周りがベストの1秒落ち・・

うーむ
気温のせいしてやりたい気持ちもありますが、ちょっと不甲斐ない結果ですね、こりゃ(白目

しかも、1ヒート終えて冷却水を吹かせてしまうとは情けない。
途中油温が130℃超えていたんですけど、良い感じに乗れていたので1週ムリしてしまったらこの有様。
あやうく大破するところでした。


15時枠にエントリーする予定でしたが、クーリングの為に2時間開けることに。

Tukumoさんとくまさんは1ヒートで満腹だったもようで、15時過ぎに撤収されました。


16時のエントリーを済ませて、15時枠のフリー走行を見学してましたが、Todayが早いのなんの。

でもそれ以上に、ポロGTiがクソ早い。
最終的に51秒台で走っておられました。
ちなみに、差別するつもりは毛頭ありませんが、女性の方でした(かっけー

16時の走行枠直前になりましたので準備していたら、スタッフの方が「Youしかエントリーしてないので、正周り・逆周りどっちでも走りなYo!」ですって。
もともと16時は逆周り走行となってますが、ちょっとラッキー?!でしたね。

とりあえず、逆グリップは初なので最初は逆走してましたよ。

のこり半分を正周りに使いました。



走行熱が冷めやらぬままMLSを撤収。


が?!


帰路中、水温計が不可解な動きをし始める。
98℃~116℃を目まぐるしく指し示すとか、正気の沙汰では無いこの状況。

この状況が、とある去年の夏の悪夢を思い出させる・・・


東名阪に上がり、すぐさま亀山PAで緊急停止。


結果からいうと、冷却水がぜんぜん入ってませんでした。
フリー走行中はそんな動きは無かったんですが、思いの外冷却水が無くなっていた模様。

少し冷やしてからラジエターキャップ開けたら蒸気しかでないでやンの。
そんな中でもリザーバータンクは満タンだし。


最初はウォーターポンプがご臨終してしまったかと思ったンですが、水はちゃんと流れているのでそれは考えにくい?
とりあえずPAで水を補充してエア抜きした後、新名神走行時は特に問題なく水温安定。
帰宅後、もう一度リザーバタンクを確認したらまた満タン・・・
ありゃ?と思いもう一度キャップを開けるも、それほど減っておらず、とりあえず補水して一晩。

翌朝、リザーバータンクの量が少し減少。
エンジンかけてエア抜きして見るも、それほど出ず・・・

ひよっとこして、冷却水とラジエターキャップ死んでるっぽい?

そういや、去年のラジエター交換事件から冷却水とキャップ換えてなかったな・・・・。
キャップに関してはそのまま純正再使用してたっけ・・

いや、テスターで圧力検査したときは大丈夫だったんだけど、それからもう一年経ってるんだものね。

通常使用では考えられない、とてつもない高負荷がかかる状況だと解っているのに準備を怠ってしまった完全な私の慢心でした。
パワーも一昨年に比べて上がってるので、熱量も半端無いハズだと解っているのにね。

壊れなくてホントよかった(白目


皆さんも慢心、ダメ絶対!
ですからね。

といったところで、一度消えた記事を何とか気合いで書き直す事ができました(謎
この辺りも慢心ダメ絶対!ですからね(更謎

お誘い下さった、くまさんTukumoさん・・とそのご友人の方々ありがとう御座いました。
また誘って下さいね~といつでも受け身の私でした>ウケじゃないよ?(意味f
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2014/05/25 22:58:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

全然動きません😇
R_35さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年5月25日 23:23
お疲れ様でした!
久しぶりに一緒に走れてよかったです。
パワーはこっちのほうが30馬力以上は上なのに、直線で差を付けられない悔しさにまいりましたw
コメントへの返答
2014年5月25日 23:57
どーも遠路はるばるお疲れ様でした。

車はパワーだけでは無いのだよフフフ。
軽自動車は想像以上に速いんですよ~
とはいえ、うちのは軽自動車の中でも背が高い上に重いので不利なんですけどどど・・orz
2014年5月25日 23:27
それにしても、不思議?なトラブル・・・。
ラジエターキャップが壊れたとして、リザーバタンクが減らないなんてことあるんですね・・・。
ウチは油温は見られませんが、水温は100℃越えたらビビってクールダウンするかピットに戻ってましたw
コメントへの返答
2014年5月26日 0:00
おそらく、圧力に耐えられずに冷却水がリザーバーへ強制排出されるのと、ポンプによってパーコレ―ションで発生したエアによって冷却水がリターンしなくなった・・・のではという勝手な見解。

水温は重要なので、ビビるくらいが丁度良いと思います。
2014年5月26日 8:10
 いやはや、例によって?いろいろあったようで。
 しかしちゃんとトラブルに気付くのが流石というか

 水周りはサーモ固着とかラヂエーター詰まりとか
 外見だけでは判断しかねるし・・・。

 そしてるーさん速ぇ・・・ orz

>あやうく大破するところでした。

 脱げたの?ねぇ脱げたの(マテ
コメントへの返答
2014年5月26日 21:27
追加メーターは重要ですね。

サーモは去年の夏にモンスタースポーツのローテンプに交換している上に、LLCはちゃんと循環してるので固着はないと思われます。

キャップは新しくしたので、今度LLC交換しよう。

ベストの1秒落ちは納得いかん・・

脱げそうにはなりました(タイヤが
中の人は妙高よろしくな表情で横Gに耐えてました(意味f
2014年5月27日 22:12
お疲れ様でした~

冷却周り、結構大変な事になっていたんですね(^_^;)
エンジンが壊れなかったようで、よかったです。

しかし、冷やしてもリザーバの液量が下がらなかったのは気になりますね。
ラジエータとリザーバをつないでるホースが若干詰まっているとか?

それだったら消えた冷却水はどこに行ったんでしょうね・・・
コメントへの返答
2014年5月27日 23:00
どうもどうもお疲れ様でした~

追加メーターを、文字通り追加しておいて正解でした。

まだ予想段階ですが、おそらくは・・・思い当たる故障内容がありますので、また追ってご報告いたしますので乞うご期待?!(ぉ

リザーバに逃げた冷却水がラジエターに戻ってこられない理由を考えると自ずと道は開かれる!!<修理という意味で

プロフィール

-ひいらぎ ゆう-と読みます。 最近オフラインでよく「どう読めばええねんっ!!」って言われるので 普通に「ひー」でも「ゆー」でも「貴様」でもお好きにお呼び下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7A-G製作その19 ブロック面研・ボーリング終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:41:16
千里浜なぎさドライブウェイにて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 20:38:57

愛車一覧

トヨタ カローラセレス カロりんたー (トヨタ カローラセレス)
4AGはね やはり忘れらないエンジンなのんな。 なんといっても私の原点ですしおすし。 ...
スズキ Kei ルーシア -2nd edit- (スズキ Kei)
皆さんご存じ早乙女紗月氏の元相棒・ルーシア。 さっちんの車両入替えに伴い縁あって我が元に ...
トヨタ アリスト Alice (トヨタ アリスト)
アリストからアリストへ 型落ちだろうと粗大ゴミ扱いだろうと、14アリストが好きなんだから ...
トヨタ スプリンター 名雪 (トヨタ スプリンター)
今となっては痛車というジャンルは世に知られていますが、その先駆け時代を担った車両であるこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation