• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月08日

R魂を忘れない為に!

R魂を忘れない為に! 参加しましたー!









フルーツ国王にも初めてお会いすることができましたー!
しかも、じゃんけん大会では、フルーツまで!
おいしく、いただきましたー!

で、イベントの合間に、富士のスポーツ走行時間があり、
ヘアピンのスタンドで、楽しませてもらいましたー。

というか、実際に走りたい!

本当に楽しそうですねー! サーキット走行!
やっぱり、富士の会員になるには結構費用もかかるし、
もちろん、車もサーキット対応しないと、安心して走れないですよねー!

それには、またまた費用の問題が・・・!

でも、富士のレース観戦は、直線よりヘアピンの方が面白いですね!
サーキット走行でもそう感じるだから、F1だったらと思うと・・・。

来年はF1見に行きたいなー!って今年もまだ終ってないんでしたね!

そうそう、富士に行くのは97年頃のJGTCが最後なんで、
変貌ぶりにもビックリしました。

メインスタンドからピット裏へつながる狭いトンネルはどうなったか、
一番気になっていましたが、流石に「立入禁止」で使用されていませんでしたね。
暗くて、低くて、何でこんなトンネルなんだって、当時は思っていましたが、
近代的になってしまった通路を通ると、昔が懐かしかったですね!

でも、本当に富士でF1って開催できるんでしょうか?
まだ、いろいろ作業員の方が準備してましたね!
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2007/09/08 23:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。ねぎ ...
skyipuさん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

この記事へのコメント

2007年9月8日 23:45
お疲れ様でした。

皆さん、お疲れのようで・・・
何人さんかブログUPされたのですが、ほとんど『疲れた!詳細は明日~!おやすみなさい!』となってます(--;

まぁ、それだけ色濃い集いだったと言う事でしょう♪
コメントへの返答
2007年9月9日 16:36
暑さに負けましたー!

屋根の無いスタンドで、
皆さんの応援をしていたのですが、
気がつけば顔が日焼けで、
真っ赤でした(笑)

帰りは、混むのがわかっていたので、
2時ごろには、富士を出発。
幸い、渋滞はありませんでしたが、
通行量が多いので、行きの倍ぐらいかかりました。
終わりまでいたら、確実に、
どのルートも渋滞で、家には夜中になってしまったかと!
2007年9月8日 23:46
ん~会場で遭遇できませんでしたねぇ~残念です。
コメントへの返答
2007年9月9日 16:37
そうなんですよねー!

パドック裏の駐車場が、
みんカラのオフ会場になっていて、
いろいろな方にもお会いしました!

@Rのステッカーを買おうか迷いましたが、
インプには貼れないので、
あきらめました!
2007年9月9日 4:30
お疲れ様でした。今年は富士に行ったんですね。

しかし会えませんねぇ。。。。(笑)

この日は娘を連れてミッキーに逢いに某所に行ってました。
しかし。。。。疲れたなぁ。。。。(汗)
コメントへの返答
2007年9月9日 16:39
ヒロッシさんも、
来られているのかなーと、
思っていましたが、
重要な日だったんですね!

日曜日よりは少しはいいですが、
土曜日もかなり混みますからねー!
子供が小さい時は、
アトラクションより、パレードやショーが、
中心なんですよねー!
2007年9月9日 6:08
ストレートでのオレの全開は見てない??(笑)
コメントへの返答
2007年9月9日 16:43
定員スレスレ乗車の、
ヘアピンのクリアの仕方、
ヘアピンのスタンドにいた、
皆さんと一緒に、
勉強させていただきました(笑)!

結構、余裕がありましたねー!
メインストレートの終わりと違って(笑)
2007年9月9日 7:53
ウワサによると2009年から隔年で
鈴価と富士になるみたいですよ。
コメントへの返答
2007年9月9日 16:44
ホンダが泣きついたみたいですね!

トヨタにしてみれば、
本当に面白くない話しですが、
やっぱり、富士コースより、
F1は鈴鹿コースの方が、
見る側は面白いかもしれませんね!
2007年9月9日 11:05
パレードランでチンタラ走っていたのは私です。だって、2台前の32がトロトロだったんだもん(>_<)
コメントへの返答
2007年9月9日 16:45
いえいえ、十分スタンド(ヘアピン)を、沸かせていました!

200台の中のベスト1ですし、
オンリー1でもありましたねー!
2007年9月9日 11:55
お会いできてよかったですムード

また機会がありましたら宜しくお願いしますうれしい顔
コメントへの返答
2007年9月9日 16:49
こんなに早く、お会いできると、
思っていませんでしたので、
ビックリしましたー!

でも、○&○さんより、
先にお会いしてしまいましたね!
お会いした事は内緒に!
2007年9月9日 12:51
昨日は、お疲れ様でした。
駐車場で声を掛けられた時はビックリしましたよ!(笑)
今度は、ゆっくりガストMTGで!
コメントへの返答
2007年9月9日 16:54
お疲れ様でしたー!
暑くてかなり参りましたが、
皆さんにお会いできて、
本当によかったです!
インプで行くのも、
どうかと思いましたが、
楽しかったですね!

MTGには、↑の方と、
○&○さんの対面実現させないと、
いけないですね(笑)
あの方も希望されているようで!
2007年9月9日 15:17
お疲れ様でした!
お互い妙に刺激されてしまいましたね♪
さて、どうしたものやら・・・
コメントへの返答
2007年9月9日 16:56
お疲れ様でしたー!

やっぱり、実際に見てしまうと、
ダメですねー!
走りたい気持ちが、
かなり高くなってます(笑)!
でも、いろいろな事を考えると、
ちゅうちょしてしまいますね!
2007年9月9日 19:52
お疲れ様でした。

狭いトンネル時代がどんなだか知らないんですが、
結構長いですよね。
確か、広くはないけど明るかった印象でした。
メインスタンド側の階段(?)が長かったです。
コメントへの返答
2007年9月10日 12:42
今度、アルトフェラーリの、
走行の時にでも、誰かに聞いてみてください。

ピット裏から、P20(駐車場)へ向かう、
右側に「立入禁止」のカンバンが、
ありますので!

スタンド側は、スタンドの最前列近くに、
トンネルの入り口があったんです!
2007年9月9日 23:19
私は厚かましくプレに@Rのステッカー貼ってます。(笑
コメントへの返答
2007年9月10日 12:43
私もどうしようか迷いました。
貼ってみようかなーと!

うーん、日産車ならOKですよ!
2007年9月10日 1:19
私は今日走ってきましたよ、富士本コースは2回目だけど、
ブレーキパットとダウンサスを変えてるだけですが
楽しく走れましたよ。

パーツにこだわらないで、まずは走ってみましょうよ~
コメントへの返答
2007年9月10日 12:46
体験走行してきます!
3周2000円だそうです。

それから、スポーツ走行は考えますねー!

パッドは必須ですよね。
あとは、リミッターカットもですかね。

2007年9月10日 2:09
ようやっとお会いできましたね!
R&Rさんにも早く会って影響を受けまくってください(笑
コメントへの返答
2007年9月10日 12:48
R&Rさんには、
何度かご一緒しているので!

今回のメインは、
フルーツ国王への謁見でしたー!

これからも、よろしくお願いします。

プロフィール

「Fー35!」
何シテル?   11/29 14:47
子供も大きくなったので、ミニバンを卒業し、 「白い大きな翼」を持つ戦闘機乗りになりました! 久しぶりのターボ&MT、しかも初めての6速と、 エンストし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

From1st Marking Garege 
カテゴリ:インプレッサ関係
2008/10/19 21:37:13
 
RST 
カテゴリ:インプレッサ関係
2008/06/16 06:28:01
 
忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 05:05:41
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
色が変わりましたー(^^)/!
その他 その他 その他 その他
GIOS ULTIMO
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初、ウインカーレバー左車!
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
G型のSTIです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation