• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA-kunのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

バックランプLED化の失敗

バックランプLED化の失敗 今回はPCからのUPです。

年末に乗り換えたSOHO君、ボディーカラーがホワイトシルバーの為か、ランプ類の色がどうしても気になります。前車からバルブ(車幅灯・FOG・ナンバー灯)を移行しましたが、どうもバックランプが気になる、気になる(自分では直接見えないじゃんというツッコミは無しネ)

 「これは、LED化をせねば」ということで、いつものShopで何かないかと物色「BELLOF Serius Reverse LED BULB」なるものをチョイス。

 こちらの商品BMW専用回路でフリッカーや警告等対策バッチリとのこと。
もちろんMINIでも実証済みとのことで、早速取付け~~~~

 しかし、「なんということでしょう」イグニッションONでフリッカー発生、ATをリバースにすると暗~く点灯そして消灯、、、まったく安定しません。
車内では「カチカチ」と何やら異音が!

 結局は、ライトコントロールモジュールのプログラム変更らしく前車ではOKでもMU後はだめ~~ということが発覚しました。(調べれば何か対策はあるでしょうが…)

気持ちはもう白い光を放つバックランプをイメージしていたので、「どげんかせんといかん」の思いで、再度店内を物色

LEDの商品では難しいとのことで、こちらの商品を再チョイス

これはハロゲン球ですが、色は「白」!!!!!
前車でHID化する前まで付けていたFOGと同じシリーズ
おまけにお財布にも若干や・さ・し・い    ということでLEDは諦めFETに決定~~

こんな感じになりました (バックランプのみ)

















こちらも          (テールランプ+バックランプ)

















結果としては大変満足。。。さてお次はっっっと!
Posted at 2011/01/22 11:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2009年04月15日 イイね!

スタビ装着!

久々のBlog UPです。

 先日、4月13日にいつものSHOPさんにてarcのスタビライザーを装着してまいりました。

 当初、脚交換より先にこちらを検討していましたが、E39よりもっとスタビ交換には手間がかかり工賃も結構な金額だったため、一度は断念しておりましたが、やはりその欲望の火が消える事無く、今回遂に決行してしまいました。










































最近のBMWやMINIは、メンバーを外さないと、スタビ交換は出来ないそうです。E39の時は、「知恵の輪」状態でしたが…。

でもってマフラーまで外された愛機です。


























純正とarcとの比較です。(純正も結構太いですね!)



























装着後の写真です。フロントは外側から一切見えないので、こちらはリア側です。個人的には、良いカラーリングと思っています。この後アライメント調整をしていただき、作業終了です。

 乗った感じですが、まだ一般道のみの走行と、スタビやブラケットの馴染みも少ないのですが、明らかに走りが変わりました。簡単に言うと「1ランク上の乗り心地」と言った感でしょうか。こちらも「換えて良かった~」のパーツでございます。

実際の感想はもっと走り込んでから、ということで…。

写真はコチラ
Posted at 2009/04/15 15:36:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2009年01月18日 イイね!

身長が縮んじゃいました

年末28日に納車された我、CLUBMANですが本日低くなりました。

 E39 M-Spo TR時代絶対に車高を下げなかった私ですが、





   それは






 M-Spoの足が気に入っていたから…。


 しかし、今回は禁断の領域へまた一歩踏込んでしまいました。


 それは、こちら→→→→  ポッチとな

                   ↓

                   ↓

                   ↓

                   ↓

                   ↓
 中身は こちら→→→→  ポッチとな











 ついに足交換です。 KW Version1

では作業風景を少しだけ~~~








































リフトUPされいよいよ作業開始です。(ドキドキ)



前の足が外され…












後ろの足も外され…












フロント












リア













では、全体をご覧下さいませ

























カメラの位置がチョッとローアングルなので、余裕ありそうですが、
実際は指1本入りません。(爆)




肝心の乗り味ですが、一言 「良いです。」

まだ、走り込んではいませんが、Shopから出て直ぐに違いが体感出来ました。
言葉で表現すると何となく滑らか、尖った突き上げが皆無、気持ち良いです。
車高調ですが、今は基準設定値で慣れると若干下がるそうです。
今の気分では、車高はこれで十分です。(慣れたら分かりませんが…)

これからの走りがまた楽しくなりそうです。

そんな1日でしたが、今日もご近所のこの方にお付き合い頂きました。(いつもありがとうございます)
Posted at 2009/01/18 22:34:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2009年01月09日 イイね!

とりあえずNAVIが付きました。

1泊2日でディーラーにお泊りしてきたCLUBMANですが、昨日引取りに行って来ました。
無事NAVIが付きました。これで、遠くまで駆け抜ける事が出来ます。NAVIの無い間先導役をお願いしたY氏D氏ありがとうございました。

機種はcarrozzeria AVIC-HRZ088
(RAKUNAVI)です。

E39は純正NAVIだったので、社外品は久し振り。
正直理解できません。
とりあえず、使ってみて不明な点を取説読んでみます。





そしてついでにこちらも

FOGのバルブ交換
IPF X62
H11タイプを加工してH8に付けちゃいました。












フロントマーカーランプ&ライセンスバルブ

BREX STICK WEDGE BULB Type-A





とりあえず、これでおとなしく慣らし(2000Km)運転をしていきましょうかね(笑)
Posted at 2009/01/09 14:08:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | モディ | クルマ
2009年01月07日 イイね!

さてさて

さてさて年末に納車された我COOPER S CLUBMANですが、本日からディーラーに1泊2日でお泊りです。この写真は、別件で立ち寄ったヤスさんからの写メです。ほとんど、バラバラの状態です。

さて、どうなることやら?…
Posted at 2009/01/07 21:46:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディ | クルマ

プロフィール

はじめまして!!車(BMW)(MINI)を通じて沢山の方々とお知り合いになろうと思い登録いたしました。 よろしくお願いします。 2008年12月R55(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

E39@Kanto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/03 21:07:24
 
E-DANKE! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/27 00:06:38
 

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
R60JCWからF60JCWへ
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2003年12月登録の車です。 ゆったりクルージングもキビキビとした走りも両面で楽しめま ...
ミニ MINI ミニ MINI
MINIにはまって3台目。R60には乗らないと決めていたのに、何故か手にした車はR60J ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2010年12月28日納車 MINI CLUBMAN cooperS SOHOになりま ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation