良い子のみんなへ。
このブログを読む時は部屋を最大限暗くして、部屋に自分以外誰もいないことを確認してから画面に可能な限り顔を近づけて観てね☆
どぅーも!!!!!!!!!!!!
こんばんは。
昨日は兄の引っ越し、というか実家の隣に住んでた人がいいタイミングで定年を迎えられ、奥さんの実家の宮崎でセカンドライフを歩むということで、当時たまたま結婚したてだった我が兄に話が伝わり、トントン拍子で家を建てることになり、住んでるアパートを引き払う為の荷物運び出し作業に駆り出されましたが、今日は終日フリー。
っつーことで、インスタ映え(笑)しそうで行ってみたかった滋賀県は高島市にある"メタセコイア並木"に行くことにしますた。
まあ、ちなみにインスタは見る専門なんですけどね。
hydeと吉岡里帆、そして吉岡さんの写真集の公式をフォローしてます。
ババ抜きでジョーカー引いた吉岡さんの動画が上がってますけど、アレめっちゃ彼女感あるのでファンなら見るべきです、マジで。
そんな話は置いといて。
例外なく下道レーシング。
天気の心配があったので、普段はアテにならないヤホー天気を信用して、雨が降るであろう時間の直前にとぅーちゃくするように朝6時出発予定。
のはずが、起きたら6時半。
まあ、いっか。
つーことで朝ごはんは道中で住ませて出発!!!
マツコネに"メタセコイア並木"と打ち込んでもヒットしないので、今回は全編ぐーぐるまっぷ。
出発してしばらくはいつもの道。
連休ではありますが、平日ということもありやや混雑。
R23に乗ってしまえばこっちのもん。
とも行かず、流れに乗ってバビューン。
初めてぐーぐるまっぷのナビ機能を使いましたが、結構使えたり使えなかったりですね。
こんなとこ通るの!?!?みたいなほっそい道に入ろうとしたりしました。
いよいよ三重との県境。
越境したかと思えばまた愛知県に戻り、かと思えばまた三重に入る。
かと思えば今度は岐阜に入り........
なぜかまた愛知県に。
あれ.......
もしかしてもしかするととぅーちゃくできないぱーたんじゃね???
そんなわけ......
ありません。
道中はかなり山道率が高めだったので、トイレに困りましたね。
しばーらく走らせ、ついに滋賀県上陸!
その後も順調に走り抜け、ネッシーがいると噂の琵琶湖を尻目にバビューン。
自宅を出発してから4時間くらいでしょうかね
ついにとぅーちゃく!!!
付近は駐停車厳禁ということでした。
とは言うもののどーせ一台くらい停まってるやろ~。
なんて思ってましたが、さすがは日本人。
故障車以外は停まってませんでした。
並木からすぐの場所にあるなんとかのなんとかって場所に車を停め、歩いて撮影。
平日ということもあり、観光客は少なめ。
おそらくほとんど日本人。
皆さんかなり危ない撮影方法してました。
車の往来がないことを確認したとは言え、
道路のど真ん中に出て撮影するのは危ないでしょう。
もし、ヴェイロンやアゲーラなどのスーパーカーが最高速チャレンジしていたら?
一般道でんなことやったら車が吹っ飛ぶでしょうね。笑
ちなみに観光客はおじさまやおばさま率高めでした。
というか、ほとんどおじさまおばさまでした。
若いインスタグラマー(笑)っぽい人はいませんでしたね。
せっかくなので車を停めたなんとかのなんとかとこの売店でお土産を購入。
その後、福井に住むみん友さんからソースカツ丼がおいしいという情報をもらいました。
距離的には、まあ全然近いんですけど。
帰りがこれだったのと、もう一つの目的のために断念。
また次回ということで。笑
4時間掛けて行ったのに滞在時間が約30分と、なんだか割に合わないような気もします。
ドライブが目的だからいいんですぅ。
並木を後にして、次の目的地"琵琶湖"へ。
まあ、琵琶湖に行ってやることって言ったら一つしかありませんよね。
ねぇー?
ほら、やっぱ"アレ"ですよねー。
そう。
ネ ッ シ ー 捕 獲 。
※画像はイメージです※
と行きたいところでしたが、あいにく雨が降ってきたので断念しました(棒読み)
で、琵琶湖を後にしてぐーぐるまっぷで帰宅。
特にトラブルはありませんでしたね。
愛西市から弥富市に掛けてやたらKサツ官が立ってたのは気になりましたけど。
んで、帰宅して煽ります。
ルービーを。
そして昼寝。
起きたのがついさっき。
やはり、アテンザに乗るようになってから距離感という距離感がオカシイ。
この走行距離見ても、
"あんま今日走ってねぇな"
こう思うようになりました。
いよいよ末期かな。
相も変わらず全編ぼっちでお送りしました。
いやー、ここまで一人ドライブに慣れてくるとマジで誰か乗せてドライブなんて出来るのかね。
出来る気がしねぇ。笑
気が楽でいいっすね、一人ドライブは。
会話がないから眠気はアレだけど。笑
連休も残り少ないですが、ケガのないように!しましょう。
あでゅー!
ブログ一覧
Posted at
2018/05/02 22:17:28