• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めそんこのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

S3、購入経緯

北海道の初雪観測がまだだ、遅い遅いって言われてるんでまだまだ余裕だなって思ったら雪が降りました。

S3買った経緯ですけど、まさに雪のことが理由の大部分を占めているんですよね。


元々、スイフトに乗ってて冬は雪ドリじゃ~って言って遊んでたくらい雪については軽く考えてたんですが、釧路から旭川への移住。引っ越しの時にデリカ(レンタカー)で旭川に向かったとき、3月末なのに住宅街は雪山で実質一車線道路と化しているわ、主要道でも路肩の雪山がデカいわで大層ビビったわけです。


四駆欲しいな。


そう思ってそのまま新入社員の一人として働いているうちに、会社の上司らに「絶対4WDじゃないと旭川は無理だぞ~」と散々脅されてその思いは強くなっていきました。

学生時代は苦学生。社会人になってもバイト時代とそう変わらない手取りにドン引きしつつとりあえずお金を貯めることに決めました。



そのうち、地元に戻った時に知り合いに世間話としてこの話をしたら...



知り合い「俺のS3欲しい?」

ぼく「買う~」






交渉成立



だいたいこんな感じで手元に来ました。お金はちょっと待ってもらって後日振り込み。



元々知り合いが数年乗っていた車で知らない車ではないですし、さらにその前のオーナーは知り合いの友人かつ先輩の上司の車だってことが判明(世間狭い)したので17年落ちの輸入車でもそこまで酷くはないだろうと思ってました。


思ってたんです。





とりあえず、ハルデックスカップリングの実質パートタイムなエセクワトロとはいえ一応4WDですし、スイフトに乗っていた時の不満

・パワー不足
・所有することの満足感のなさ


この2点についてはS3に乗り換えたことで解消されました。腐ってもターボ車。配管がイカれていて加給が満足にかからなくても追い越しくらいは楽勝ですし、レアな車であること&左ハンドルのマニュアル車に乗っていることの満足感は最高です。







衝動買いって訳じゃないですが、深く考えずに買った割には思いのほか気に入っているので、もう一回車検を通したいなと思っています。

この前の車検で車体代の数倍吹っ飛んでいったのに二年後は一体いくらになるのやら...




ちなみに、スイフトは実家で親が乗っています。毎回顔合わせる度に乗り心地が悪い(車高調のせい)って言われます。そうですか。

Posted at 2018/11/18 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

S3のこと

常に崇高とした態度でありたい。攻撃的にならないまでも力強く生きたい。そしてなによりも、情熱的な行動力を持っていたい。真の洗練とスポーツを知る人へ。

アウディS3の日本語カタログはこの文章から始まります。僕は頭が悪いので何のことかわかりません。大人の乗りものってことですかね。




アウディS3(8LAMKF,8LBAMF)
日本国内では2001年1月から2003年9月までのおよそ2年半販売された車種になります。
グレード展開は基本的にベースグレードのみのモノグレード。左ハンドルに6速マニュアルのみの設定。この6速マニュアルはゲドラグ製だそうです。


エンジンは1,780cc 直列4気筒DOHC20バルブインタークーラーターボ。

ここから絞り出されるパワーは210PS(154kW)/5,800rpm トルク 27.5kgm(270Nm)/2,100-5,000rpmと控えめなもの。
同じ1.8リッターターボであるA3の1.8Tよりは30PSのパワーアップを果たしています。
ただし車重は1,460kgもあり、A3より130kgも増加しています。なんでだよ...。
従ってパワーウェイトレシオは6.95kg/PSです。

ちなみに、この数値は国産車だとファミリアGT-Rとほぼ一致します。ただし軽量なファミリアのPWRは5.76kg/PSを誇っていますけど。


最高速度はカタログスペックで238km/h。0-100km/h加速は6.9秒。

0-100km/h加速だけを見ると現行で言うなら86/BRZが近いです。カーグラフィック誌のデータと照らし合わせてみたらNSX-Tや968CSと同じでした。





装備面では
レカロ製シート(電動・シートヒーター付き),イモビライザー,フルオートエアコン,オーディオ(8スピーカー),自動防眩ドアミラー&ルームミラー,エアバッグ(運転席&助手席&サイド)と至れり尽くせりです。
また、アルミブラッシュ仕上のドアミラーはアウディのSモデルの象徴(?)としてこのモデルでも装備されています。
見た目でアウディの通常モデルかSモデルか見分けるにはミラーがアルミか否かでわかるってことです。地味すぎる(それがいいんだけど)。




約2年半短いモデルライフの中で大きいマイナーチェンジは一度。登場から一年が経過した2002年1月モデルでアウディTTから持ってきたと思われるエンジンに改良され、210PSから225PSへとパワーアップします。

この時に型式が8LBAMFに変化します。ついでに排ガス規制記号がGFからGHになります。

2003年9月に販売が終了してから、次期モデルにバトンタッチするのは2009年2月と空白の期間が生まれます。理由は謎ですが、当時はA3の3.2クワトロ(V6モデル)が実質的なS3じゃないかとかなんとか言われてたみたいです。

簡単にまとめてみましたが、手元の資料ではまだ判らないことが多いのでぼちぼち集めていきます...。90年代後半から00年代前半(シングルフレーム以前)のアウディ車のカタログやカーグラフィック誌を探して追加編集したいと思います。
Posted at 2018/11/13 21:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | 日記
2018年11月10日 イイね!

くるまのこと

くるまのこと突然ですけど更新していこうと思います。
気まぐれで飽き性なので続かないと思いますけど。一応どんなパーツつけたかとかは更新してたんでそのノリでやっていければなーって感じです。



とりあえず今乗ってる車ですけど、



アウディ S3 ってやつです。
1.8リッターのターボでカタログ上は210PSの所謂ホットハッチってやつ。
発売がH13年1月で初年度登録がH13年7月となっているのでデビューから半年が経過しているモデルですが、おそらくあっちから持ってくる云々で国内では初期ロットの部類ではないでしょうか。車体番号も1000番台で若いです。

たまたま縁あって手に入れた訳なので、アウディのアの字も知らず、オリンピックの出来損ないみたいなエンブレムも意味も知らなかったのでアウディ乗りの諸先輩方に怒られそうですがまだまだ乗っていきたいと思いますハイ

Posted at 2018/11/10 15:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | 日記

プロフィール

「ZZRのフロントハブベアリング交換 http://cvw.jp/b/1941531/47587450/
何シテル?   03/12 22:13
北海道の片田舎出身 社会人になって初めて買った8万円のアウディに憑りつかれ 以降20世紀末のアウディに魅せられた人 ヨツワ車修行の旅3rdシーズン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 02:31:22
スピーカー交換 16cm!に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 02:31:17
Aragosta アラゴスタ インポートカー スポーツモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 19:26:18

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
S3よりも速く、A6アバントのように荷物が満載できるステーションワゴン。 そしてまだマニ ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
酔った勢いで買いました。 2年前も酔った勢いでバイクを買ってたのでこの2年間全く成長して ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
衝動買い。 S3を休憩させるという名目で通算3台目の愛車を増やしました。 そして初の2台 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブAA01のストリートです。国内キャブ最終だと聞いています。2001~2003 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation