• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めそんこのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

増車した話

先月になるんですが、車を買いました。

買い増した。

増車です。







2005 Audi A6 Avant 3.2 FSI Quattro
名前が長い...

特にレアでもなんでもない、そこらへんにありふれていたA6アバントのように見えますが、実は左ハンドルでタン革内装です。






2005年の4F型のA6導入時、4.2クワトロと3.2クワトロのみ左ハンドルが選択可能であり翌年のマイナーチェンジでは3.2クワトロは右ハンドルのみになりました。
そんなこともありおそらく元々売れていないであろう左ハンドルのA6アバントは発売から16年経った今絶滅危惧種みたいな感じになっていると思います。

増車するにあたり、S3の代わりなので「左ハンドル」「快適な車」「荷物が積める」という条件が外せない中Twitterで売り情報を見つけて条件反射的に買う宣言をしてトントン拍子で話が進み手元に来ました。

S3は先日ドラシャを壊したこともありしばらくお休みです。

そんなわけで、しばらくはA6アバントで過ごします。

......横浜でアウディ2台持ちの24歳独身男性になってしまった。どうしてこうなった。
Posted at 2021/06/12 19:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

TC1000走ってきた話

お久しぶりです。

まだS3に乗ってます。

というのも、実家に2年ほど帰っていないので(昨今の風潮もあり)、実家とはたまに電話連絡するのですが、そのたびに祖母から「アンタ、まだあれ(アウディ)乗ってんのかい?はやく捨てちまいな!」って言われます。おばあちゃん。その通りなんだけどそれが出来たら苦労しないんだワ。

TC1000に行ってきました。全開のTC2000と同じ知り合いが主催の走行会です。

今回も一切手を加えずほぼノーマルのS3で参戦です。







かっこいい写真を撮ってもらえたから満足。

TC1000はライン取りが難解ですね、、、未だに最終複合からホームストレートに戻ってくるまでのラインがわかりません。あと第一コーナーから第二コーナーを立ち上がる時に自車はどこにいるべきなのか。マジでわからなさ過ぎて撃沈です。

タイムは45.533とパッとしないタイム。たぶんラインが理解できれば2秒は変わる気がします。頭の悪さが露呈しました(?)

この走行会。友人(一般大学生)が主催ですが何故かSFJチャンピオンやS耐、SGTドライバーがインストラクターとして参加して追加料金なしで運転指導してくれる謎な走行会なので頼んでみたのですが上記のタイムです。まあ教えてもらったのが基本的な荷重移動からなのでラインは次の機会にじっくり教えてもらいます。




あと車を壊しました。復活は未定です。
Posted at 2021/05/11 19:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日 イイね!

筑波サーキット、TC2000走ってきました

サーキット走りて~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!

欲求が高まってしまったので行ってきました。

前回は千葉の茂原でしたが今回は茨城の筑波です。

タイヤはお古の横浜アドバンA052を貰い、エンジンオイルをエネオスX0W-50に変更、ついでに丸山モリブデンを投入して気合を入れました。

ブレーキはパッドも含めノーマルです。純正でも今のところ不満はなかったので。







ENKEI RP01+ADVANA052 205/50R16の組み合わせ、屋根の上は全部取り外し。
とてもアウディとは思えない走り屋感が出てしまいました。

ところでS3はA3よりもキャリパーが大きく(ビッグキャリパーって程ではない)、16インチのフィッティングがどうなのか怪しい所でしたがこれは無問題でした。ホイールによっては当たるかもしれませんが16インチは履けます。







初めての筑波は思っていたよりスピードレンジが高い印象でした。
特にダンロップ下を通る時やバックストレートからホームストレートに戻るまでの間はビビらず出来るだけ速度を殺さないでいったほうがいいんだろうなあと思いました。

タイムは1'11.772。4駆ターボならもっと速いはずですが1400kgオーバーでカタログ210馬力、19万km走行の車だと思えばまずまずな気もします。上手な人ならこのままでも10秒切れるんじゃないかなと思います。

とりあえずブレーキフルードがエアを噛んでしまうのでフルードの沸点を高い物にするか、パッドをスポーツ走行用にするか、その辺りを考えます。

次回は5月にTC1000の予定、、、
Posted at 2021/02/19 00:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | S3 | 日記
2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。

特に車関連であれば夏に九州まで行き本土最南端と最西端を回り実質日本列島半周したことが主なトピックだと思います。

また故障はJAFの会員番号12桁を暗記しきるくらいには壊れました。今も入庫中です。

2021年こそノートラブルで日本列島残り半周をやりたいなあと思います。

簡単ですがご挨拶までに。

Posted at 2021/01/01 14:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月04日 イイね!

ホイール替えました

近況報告。

最近は仕事が忙しく車に乗るのも週一くらいになってしまいました。

車検時に車高調を入れて車高を下げれるようになったのでホイールも替えてビシキマにしたいなと夏から思っていたのですが以前買ったBBSのRGは入らず、どうしようか迷っていたら出物があったから買いました。



BBSのCHにしました。PCD100の8.5J+30です。
本当は9.5Jが欲しかったんですがフロントはどうも車高を下げてキャンバー角つけて引っ張りタイヤにしてハミ出しにしないとつらそうなので妥協の8.5Jです。



車検対応車高でこのツラです。30mmスペーサーを入れています。
ツラはいい感じなのであとは下げれば相当イケイケな感じになると思います。

タイヤは225/40R18で一番安かったダンロップのDZ101にしました。
トライアングルやATRより安いダンロップの実力はというと限界は低くタイヤも鳴らないので滑ったら最後ドライバーの腕に委ねられる中々難易度の高いタイヤな気がします。生産国はインドネシアでどうもパターンはDZ101でもゴムが違うらしいです。
ロードノイズもうるさいのでリピートはないですね、、、とりあえずライフが尽きるまでは使います。

年内はお金もないので大人しく過ごして、年明けはまたサーキットに行こうと思います。知り合いがラジアルを譲ってくれるとのことなので楽しみです。
Posted at 2020/11/04 22:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ZZRのフロントハブベアリング交換 http://cvw.jp/b/1941531/47587450/
何シテル?   03/12 22:13
北海道の片田舎出身 社会人になって初めて買った8万円のアウディに憑りつかれ 以降20世紀末のアウディに魅せられた人 ヨツワ車修行の旅3rdシーズン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 02:31:22
スピーカー交換 16cm!に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 02:31:17
Aragosta アラゴスタ インポートカー スポーツモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 19:26:18

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
S3よりも速く、A6アバントのように荷物が満載できるステーションワゴン。 そしてまだマニ ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
酔った勢いで買いました。 2年前も酔った勢いでバイクを買ってたのでこの2年間全く成長して ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
衝動買い。 S3を休憩させるという名目で通算3台目の愛車を増やしました。 そして初の2台 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブAA01のストリートです。国内キャブ最終だと聞いています。2001~2003 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation