• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くすもんのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

夏キャン△の思い出

冬キャン△に続き、暑い夏もキャンプに行くぞ!という事で、サッキ―さん企画の『ハチ高原キャンプツーリングオフ会』に参加してきました。

2泊3日の予定でしたが、私は都合により1泊2日での参加となります。

赤松PAに集合し、サッキ―さんを先頭にカルガモ走行にてキャンプ場を目指します。
下道では、どこをどう走ったのか分からないまま・・・💦、渋滞なくサクッと買い出し予定のスーパーを経由して目的地のキャンプ場に到着しました♪
(サッキ―さん先導ありがとうございます)


駐車場で受付開始&遅れて合流予定のまさぁきさんを待つことに。


今回のキャンプ場は、私が3年前にキャンプデビューした思い出の『ハチ高原オートキャンプ場』です。


キャンプ場は大盛況でした♪
草原サイトはいっぱいのため、林間サイトより更に奥にある一区画をキャンプ地とすることに。


貸し切り感満載です♪


設営の後、少し遅い昼食となりますが、なんとお昼は「流し素麺」です!
キャンプ場で「流し素麺」、最高でした♪
(イシタンさん、奥様、ありがとうございます)


更にデザートでサッキ―さんが「かき氷」を作ってくれました。
まさかキャンプ場でかき氷が食べられるなんて・・・幸せすぎます♪


日も暮れて夕食の準備です。
食前酒として持参したスパークリング日本酒で乾杯です。
気温20℃ととても涼しいです。


こじんまりと肉を焼いて食べるだけですが、外で食べると美味しいですね。
お酒がすすみます♪


時間が経過し、中央に集まって団らん開始です♪


食べて、飲んで、駄弁って、楽しいひと時ですね!
こちらでもお酒がすすみます。


暑いとばかり思いこんでいたのですが、ハチ高原は涼しかったですね。
寝袋を持っていって正解でした。
今回のキャンプで初投入のコット&エアマットのセットと相まって最高に寝心地が良く、朝まで爆睡でした。

朝の目覚めも、天候も良く、撤収するのに腰が重たかったですが・・・
私と同じく1泊2日で参加のテラノさんと一緒に片づけを。
その後、天候が急変し雨が降り出すことに・・・💦
早めに片づけを終わらせておいて正解でした。


お昼は但馬牛を食べに道の駅「ようか但馬蔵」へ行きましたが、予想外の人出でお店は順番待ちのお客さんでいっぱいでした💦
仕方なく、みんなでお弁当を買って食べることに。
お弁当でも但馬牛は美味しかったです!


こちらで1泊2日組のテラノさんと私はお別れして帰路へと。

昨年の石川県での夏キャン△のように酷暑を覚悟していましたが、今年の夏キャン△はとても快適なキャンプとなりました。( *´艸`)

企画頂いたサッキ―さんをはじめ、ご一緒頂いた「ソログルキャン」グループメンバーの皆様ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2024/08/24 14:15:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

渥美半島ツーリングオフ会♪

「アルミヤさんの新しい相棒と巡る渥美半島ツーリングオフ会」に行ってきました♪

伊勢湾岸自動車道 長島パーキングエリアにて待合わせ


アルミヤさんの新しい相棒です♪
ATからMTへと
RECAROシートに座るとワクワク感が凄いです!
運転が楽しいはずですね (*´ω`*)


のぶさんに先導してもらい、いざ、渥美半島へと♪


ミラー越しに撮影♪
ちょい悪さんのクラウンが後ろにいるので、なんだか覆面パトカーに追われている様な気になりますね・・・💦


道の駅 田原めっくんはうすで小休止&お買い物の後は北側から伊良湖岬を目指します


私にとっては初の渥美半島なので、梅雨時期の天候がとても心配でしたが
そこは晴男パワー!!!
天候に恵まれ絶好のツーリング日和となりました(ありがたや~)


ちょうどお昼時に伊良湖岬に到着


今回は伊良湖亭さんでお昼を頂くことに
看板にもありますが「昔ながらの定食屋」さんでした♪


こちらでは大あさりの焼きとフライが楽しめる大あさり定食Aを頂きました♪
焼きもフライもどちらも美味しかったです!


お腹をみたし後は恋路ヶ浜を散策することに


見渡す限り広い海~、眺めが良かったです!


記念撮影です♪


次に向かったのは車の撮影スポットの「西ノ浜」です


大きな風車が見えてきました


こちらでしばし撮影タイムです♪


アルミヤさんの新しい相棒の試乗会の一コマ
隣に美女を乗せて熱愛発覚のスクープ写真みたいな感じですね♪
( *´艸`)


小腹も空いたので、スイーツタイムとして渥美半島定番のメロンを食べに向かいます
という事で日研農園さんの「N'cafe」にお邪魔しました
(みん友の”momochan”さんのブログ情報を早速活用させて頂きました♪)


私はかき氷をチョイス!
ふわふわのかき氷とメロンの組合せは間違いなしですね♪
富良野で食べたサンタのヒゲ(こちらはメロン+ソフトクリームですが)を思い出しました


嫁さんはメロンパフェです
こちらも美味しそう!


スイーツタイムで糖分を補給したので次の撮影スポットへと向かいます
道の駅 あかばねロコステーション近くのビーチはサーファーでいっぱいで車を停めることが出来ず(残念・・・)
定番の撮影スポットへと
こちらでは運良くすぐに撮影することが出来ました♪


しばし撮影タイムの後、赤ベェーさんに先導頂き本日最後の目的地である蔵王山 展望台へと
(登り口に入った後は赤ベェーさんミニの後姿はあっという間に見えなくなりました・・・💦)


蔵王山 展望台にて渥美半島の景色を堪能しました♪
<太平洋側>


<三河湾側>


全ての行程が終え、刈谷パーキングエリアで解散となりました
楽しい時間はあっという間ですね(いつも同じ事を言ってる様な気が・・・)
<写真はアルミヤさんに撮影してもらったアルテイシア号の後ろ姿です♪>


「アルミヤさんの新しい相棒と巡る渥美半島ツーリングオフ会」に参加の皆様、お疲れ様でした&お相手頂きありがとうございました♪
また、次の機会も宜しくお願い致します!(^-^)/
Posted at 2024/06/30 13:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

千里浜EURO-Meeting2024に参加してきました♪

千里浜EURO-Meeting2024に参加してきました♪旅おやじさん主催の「千里浜EURO-Meeting2024」に参加してきました♪

いつもながら皆さんよりワンテンポ遅いブログアップになりますが・・・💦
備忘録として残したいと思います。

旅おやじさんからお安くお譲り頂いたスタッドレスを引き取るために5時前に自宅を出発しました。(寝坊しなくて良かったです・・・)

スタッドレスを引き取り、旅おやじさんに先導頂き、道の駅 万葉の里高岡へと向かいます。


道の駅 万葉の里高岡にて記念撮影♪


ここに来たら食べない訳にはいかないコスパ最高の観音十段ソフトクリームを頂きました。


これで200円とは安すぎます・・・

(お腹が弱く一人で食べるのはちょっと怖いので嫁さんとわけ分けして頂きました)

さて、美味しく頂いたので待合わせ会場の海王丸パークへと向かいます!
とここで道の駅を出るところで、見たことのあるお車が・・・
ソロキャン倶楽部のサッキ―さんとテラノさんにバッタリ遭遇です!

さて、オフ会会場について受付を行い暫し駄弁リングタイムです♪


天気も良く、絶好のオフ会日和でした♪


参加台数80台は凄いですね!


昼食は赤ベェーさんに先導してもらい、「きときと食堂」さんへ。
あちこち遠征されている赤ベェーさんにお任せすれば外れなしです♪


こちらでは富山と言えば、の「白エビ丼」を頂きました♪
ご当地グルメだけあって、とても美味しかったです!


お腹も満たし、会場に戻ってしばしお車を拝見することに。
その中で一際目を引く凄いお車が・・・、ジロジロと拝見していたところ・・・、オーナーさんが近づいてくるではないですか。(ドキドキッ・・・)
とお顔を拝見すると・・・見覚えのあるお顔が・・・
超々・・・久し振りにBlack7110さんにお会いすることが出来ました♪
以前のお車も凄かったですが、現在のお車も凄いです・・・
(うしろ姿がまた一段と凄かった💦)


ソロキャン倶楽部のサッキ―さんとテラノさんが駐車している場所がちょうどアルテイシア号も写せる場所でした♪
という事で、ひっそりと記念撮影を!( *´艸`)


楽しい時間はあっという間ですね。
メインイベントの千里浜なぎさドライブウェイに向かって移動します。
と、その前にアルテオンだけで記念撮影です!


アルテオンが10台揃った光景もイイですね♪
いや~、カッコいい!


と、そのままカルガモ走行で千里浜へと移動します♪



これまで2回、天候不良などでアルテイシア号では千里浜を走ることができず・・・
三度目の正直という事で、いよいよ念願のアルテイシア号で千里浜ドライブへと♪


いや~、気持ちイイですね♪(*´ω`*)


駐車待ちの渋滞も。


アルテイシア号も海をバックに整列です♪


80台も並ぶ光景は壮観ですね♪
端から撮影しましたが全く奥が見えません。。。(;´∀`)


主催者の旅おやじさんが一台ずつ撮影されていました♪


参加車が整列し一通り撮影が終わったところで、一足お先に帰路へと向かいます。
サッキ―さんとテラノさんにお誘い頂き、帰る途中で一緒に晩御飯を頂くことに。
到着したのは「アサヒ軒」さんです。


えびうま煮そばやオムライスが絶品でした♪


サッキ―さんにはお店の予約から帰りの高速道路での先導まで大変お世話になりました♪m(_ _)m

「千里浜EURO-Meeting2024」にご参加の皆様お疲れ様でした。
また、お相手頂いた皆様ありがとうございました。
とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました!

この様な素敵な素晴らしいオフ会に参加することが出来て良かったです♪
主催者の旅おやじさん、スタッフの皆様、お疲れ様でした&有難うございました!!!


【番外編】
今回は「能登半島地震復興支援」という事で、20代の頃から使っていた招き猫の貯金箱(金ちゃん)がちょうど満杯になっていましたので、寄付をさせて頂きました。
記念に初めて写真を撮ることに♪


体重が14kgになっていました。( *´艸`)
劣化で身体も脆くなってしまい詰め込み過ぎたのか投入口は壊れて、あちこちテープで補強された姿に。(^▽^;)


少しでも復興のお役に立てればと思います♪
Posted at 2024/06/08 20:27:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

’24春

’24春いつもながらの備忘録ブログです・・・💦

GWは久し振りに実家でまったりと過ごしてきました。
夜は地元の友達との飲み会だったので日中はゴロゴロしていたというのが正しいですが・・・

2024年の春の思い出を振り返り、ブログにUPしたいと思います。


<神社仏閣編>
①金持神社
今年もいつもの金持神社に参拝に行ってきました。
写真もいつもの構図ですが・・・継続は力なり💪ということで。

今年こそは!宜しくお願いします!( *´艸`)


今回は早い時間に行ったので、帰りは岡山方面経由で帰ることに。
休憩のため立ち寄った岡山空港の駐車場で記念撮影です。

濃霧のため車でも視界が悪かったのですが・・・
やはりこの状況では飛行機は着陸することが出来なかったようです。
相次ぐ欠航のアナウンスに空港内はザワザワしていました💦


②御金神社
前々から噂には聞いていた京都にある御金神社に参拝してきました。
金色の鳥居がご利益がありそうでイイですね♪
どれだけ神頼みをすれば気がすむのやら・・・(;´∀`)



外国からの観光客の多さにビックリですが、せっかく京都にきたので鴨川周辺を散策することに。
久し振りの京都を楽しむことが出来ました。



<オフ会編>
お誘い頂きましたサッキ―さん企画の東舞鶴ツーリングオフに参加してきました。

赤松PAに集合です。
私が一番ご近所なのにやはり皆さんの方が早く到着されていました💦


いざ、出発!


しばし、カルガモ走行で目的地を目指します。


①赤レンガパーク
駐車場で記念撮影です。



ちょうどクラシックカーフェスティバルが開催されていました。


YouTubeで見たことがある某一生声変わり中の方が目の前で撮影されていました。
何も見ずに次から次へとペラペラと車の説明をされていて、その凄さにビックリ!
いや~、実際に間近で拝見することが出来て良かったです。


こちらで早めの昼食を。
限定品の肉じゃがコロッケ海軍カレーを頂きました♪


②五老スカイタワー
次に向かったのは近畿百景第1位にも選ばれた五老スカイタワーです。


残念ながら景色は・・・


気を取り直して、みんなで記念撮影です。


③とれとれセンター海鮮市場
続いて向かったのは、とれとれセンター海鮮市場です。
こちらでは各自思い思いの海産物をチョイスして小腹を満たすことに。
生牡蠣に惹かれるものの・・・、やはり食べておけば良かったかも。


④ドライブインダルマ
次の目的地は昔懐かしいレトロ自販機があるドライブインダルマです。


こちらでは天ぷらうどんを頂きました。
横から見てるとちゃんと湯切りをしていてビックリ!
初めてのレトロ自販機にちょっと興奮しちゃいました。



⑤福知山温泉
最後に訪れたのは福知山温泉 養老の湯♨です。
趣のある老舗の温泉なので入りたかったのですが・・・、腰痛のため腰に湿布を貼りまくっていたのでやめておくことに。入っておけば良かったかも。


企画頂いたサッキーさん、参加されました皆様、ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。m(_ _)m

<GW編>
嫁さんが仕事の都合で休みが合わず、私一人での帰省となりましたが、墓参りと友達との飲み会ぐらいで後はゆっくりダラダラと実家で過ごすことができました。
日頃家にこもっている親父を昼食がてら外にぶらっと連れ出して、あちこち近場を巡ったのも良い思い出となりました。
(タイトル画像の写真ぐらいしか撮ってなかったです・・・)

今年も定期的に備忘録ブログがUPできるよう、カーライフを楽しみたいと思います♪
Posted at 2024/05/12 11:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

冬キャン△の思い出

冬キャン△の思い出いつもながらの遅いブログアップとなりました💦
一昨年は4月、昨年は5月、今年は3月のブログアップなので良しとしましょう。

で、タイトルにもありますように冬キャンプにチャレンジしました。

昨年の10月、みん友のイシタンさんに誘われて行った大阪の某店舗でワンポールテントに出会ってしまい・・・
キャンパーなら一度は冬キャンプを経験しないと・・・
という言葉(悪魔の囁き)に背中を押され・・・
そこから一気に沼にハマってしまいました。(;´∀`)

確かにキャンプを始めるきっかけとなった「ゆるキャン△」も冬キャンプがメインだったので、一度はチャレンジしておかなければと自分に言い聞かせ。
嫁さんには災害対策のために早めに備えておいた方がいいよね!と謎の説得を行い。
気付けば11月には勢いでポチってしまったワンポールテントと薪ストーブが手元にある状態に。(^_^;)

という事で、ここに備忘録として残したいと思います。
(写真も多く、長いです・・・)

【丹波篠山キャンプ場やまもりサーキット】
イシタンさんからお誘いを受けて1月に冬キャンプデビューが決まったので、設営に手間取らないよう一度練習しておこうということで12月に「丹波篠山キャンプ場やまもりサーキット」さんへデイキャンプを申し込んで行ってきました。

YouTubeを何回も見て頭の中でのシミュレーションはバッチリだったこともあり、サクッと設営する事が出来ました。(ワンポールテントはほんと楽ですね)




薪ストーブも設営が完了し、いざ点火♪
無事に設営の練習も出来て一安心です。
とても暖かくて心地よかったのですが、デイキャンプなのでゆっくりする時間がなく、すぐに撤収作業へと。
慌ただしくバタバタしてたので、きっと周りの人はなんか変なヤツが来たなあと思ったことでしょう・・・(;´∀`)


【四国三郎の郷】
(祝)デビュー戦を飾る場所は徳島県にある「四国三郎の郷」さんです。
デビュー戦ではイシタンさんご夫妻の他、お初となります テラノさん、サッキ―さん、サッキ―さんの職場の後輩のクロちゃんとご一緒させて頂きました。
まずは香川県の「うどんや」さんで腹ごしらえです。(讃岐うどん美味し!)


買い出しをし、ちょっと遅めのチェックインとなりましたが、なんとか日が暮れる前に設営&夕飯の準備が出来ました。


イシタンさんエリア


テラノさんエリア


サッキ―さんとクロちゃんエリア(テラノさんも合流)



薪ストーブのお陰で暖かい状態で寝ることが出来ましたが、ずっと火の番をすることはできず、火が消えるととても寒かったです・・・💦
寒さも経験し、無事にデビュー戦を果たす事ができました。

チェックアウト後はみんなで沈下橋に行って写真を撮ったり、うだつの町並みを散策したりと楽しみました♪




「四国三郎の郷」さんはとても綺麗で施設が充実したキャンプ場でした♪
また行きたいですね。

【TASTE HOUSE ~ZEN~】
何かと忙しい時期でしたが、なんとか2月も冬キャンプに行く事が出来ました。
第2戦の場所は丹波篠山市にある「TASTE HOUSE ~ZEN~」さんです。
ご夫婦で元果樹園だった場所を開拓されてキャンプ場にしたそうです。



こちらのキャンプ場には池があり、この池の前のエリアが一番人気がありそうでした。(写真には写ってませんが左側にエリアがあります)


チェックインが一番遅かったのですが、いいエリアが確保できました。


山の麓にあるキャンプ場なので周りに明かりがないため、星も綺麗に見えそうです。(この日は満月だったので空は明るかったですが・・・)



前回の反省を活かし、今回はポータブル電源を持ち込んで電気毛布を準備していたので、薪ストーブの火が消えた後の夜の寒さ対策もバッチリでした♪

寒さで目が覚めることもなく、ぐっすりと寝ることができたので目覚めも爽快でした。
こちらのキャンプ場では鶏を飼っているので、生みたての卵を購入し、目玉焼きにして頂きました。(ほんとはTKGで食べたかったです・・・お米がなかったのが残念)


居心地が良く、レイトチェックアウトで予約していたこともあって、ゆっくりと寛ぎすぎて、チェックアウト時間ギリギリまでかかっての撤収作業となってしまいました💦

【六ツ矢崎浜オートキャンプ場】
3月に入り第3戦目となるキャンプ場は、滋賀県の琵琶湖の畔にある「六ツ矢崎浜オートキャンプ場」さんです。

キャンプ場に向かっている道中から天候が怪しく、すでに雪が舞っている状況でした💦
今回ご一緒させて頂いたのは、左手前から、まさぁきさん、テラノさん、サッキ―さん、イシタンさんです。(のテントです)



今回のキャンプ飯はすき焼きです♪
以前テラノさんがすき焼きをしていたのを見て、絶対にこれにしようと決めていました。( *´艸`)


夕食を食べつつチラッと外を見ると、既に薄っすらと雪が積もっていました。


雪が舞う中、宴が始まります♪
いや~、寒かったですが、お酒を飲んで喋って、楽しかったですね♪



アルテイシア号も雪を纏っていました。


夜中は雪と風が凄くどうなることかと心配でしたが、朝には雪も止んでいて、幻想的な風景が広がっていました。


昼頃にはすっかり雪も無くなり、テントも乾いたので無事に撤収作業を行うことが出来ました。(ありがたや~)
帰る途中、みんなで「白ひげ蕎麦」さんに寄って食事をして帰りました。
にしん蕎麦美味しかったです!


今回のキャンプは雪中キャンプとなり、まさに冬キャンプを体験することが出来ました。(貴重な体験でした・・・)

今年に入って、月一回ペースで冬キャンプに行きましたが、虫もいないし、テントの中に居れば快適ですし、いや~、冬キャンプ最高でした♪(*´ω`*)

冬キャンプにお付き合い頂きました「ソログルキャン」グループメンバーの皆さんありがとうございました。
また、次回も宜しくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2024/03/20 18:44:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナイトBBQ🍖でフィーバー♪👍」
何シテル?   10/31 20:07
くすもんです。よろしくお願いします。 九州生まれの九州育ち、関西に就職し、2012年から仕事の都合で青森へ移り住み、2015年の夏にまた関西に戻ってきました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコンのぼやき。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 07:31:14
クラッチオーバーホールの手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 20:23:23
2014年af-imp撮影オフ③~af-imp撮影編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 00:29:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
アルテオンに乗っています。
アウディ A3 アウディ A3
A3に乗っています。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation