• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月16日

サブコンのぼやき。。。

サブコンのぼやき。。。 先日のサブコンエラー, DTEさんに問い合わせたところすでに3月にBoostrPro本体をエラー対策で書換しているため「もしかしたら…サブコンの設定が車にあってないかもしれません」との返答。

つまりは私のサブコン, 強度が1〜6段階あるのですが強度3(メーカー推奨は強度3)だと強すぎの様💥



ちなみにエラーコードはこれ…


原因はこれらだそう…




また診断機のコードはP0236。
これを伝えると、、、
「これよく出るコードなんですよー」とのこと。
コードの内容からしてサブコンのブースト圧が, 車両の設定範囲を少し上回ったor下回ったかとかで点灯したのでしょうね(と思っている…)


まだサブコンを理解しきれてませんが,Boostr Proはブースト値を低くしてるそう。強度の1〜6はその下げ具合のことらしい。1では純正に近く,6だと遠く。

Boostr Proは結局センサーをそう騙してるようなので"下げた分,パワー上げてねー🆙"と言うことでしょうか…(完全に想像の世界に入ってしまったwww)



そんでもって
DTEさんから頂いた対応策としては,
①まず2段階設定を下げる(3→1へ)
②しばらく様子を見てチェックランプがつかなければ,1段階上げる(1→2へ)

そして②までやってチェックランプ点灯, そこでまた強度1に下げて強度3のときと比べてかなりパワーが下がった感じがあるならBoostr Proを本国(ドイツ)まで送って調整してもらうと仰る…
問題が出なくなるまでお付き合いしてくれるそうです👍


①,②の段階でドライブフィーリングに違和感がない強度が"その車両に合った強度"だそうです。

なるほど…🤔


推奨強度の3も,
恐らく"完全な純正仕様の車両に取り付けた場合"を想定しての設定でしょうから, 何かが純正と異なれば"強度3が一番良い"と言う訳でもないのでしょうね。

ただゴリゴリにイジってる車両で強度上げても平気な車もあるようですし…
もちろん純正でも車両の状態(センサー不良)で推奨強度ながらチェックランプ点灯もあるかと思いますが…😅

私の場合はイジってるといってもコイル(出力10%↑), プラグ(白金の熱価7), スロコン(?)ぐらい。






なんだかんだで今は強度1で走ってますが, 今のところチェックランプ点灯なし。一般道と高速で急なアクセル操作もしてみましたが息つぎなし。燃費も強度3のときと対して変わらず。
そしてスロコンだけのときより燃費はやっぱり良くなり, 7速までのシフトアップが早い印象です。
ただ…1500回転までのトルクが,ちょっと弱いかな!?くらい。





恐る恐るつけたサブコン。
2ヵ月程度でチェックランプが点灯しましたが, このラグは何!?

センサーの汚れも疑い念の為…
もう一度MAPセンサー, そしてブーストセンサーも綺麗にしておきました。
ブーストセンサーはきれいな状態でした。



ちなみに今回の洗浄,ちゃんとエアフロークリーナー使用です✨




あと万が一の故障の場合に備えてブーストセンサーを買っておきましょうか…↓↓



とりあえず予備商品置き場へ。




!?

大きい段ボールですか??

これは買ったけど使ってないブレーキパッド。減り具合を見ると…
使用するのは3年後くらいですかね〜\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/



ブログ一覧
Posted at 2024/05/17 19:42:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンチェックランプが点灯!?
ま@さんさん

RX-8(SE3P)エンジンチェッ ...
i-takaさん

エンジンチェックランプよ、これでど ...
おじゃぶさん

RX-8 エンジンチェックランプ
i-takaさん

うちの嫁さんって変わってる?
ネコ店長さん

エンジン不調。
いて座のあっきーさんさん

この記事へのコメント

2024年5月18日 13:04
jt1026さん、お久しぶりです。

自分も同じ経験をしてるので、とても気になります!私の場合は去年の12月くらいにEPCチェックランプ点灯でブースト圧がかからず(セーフティーモード)その後エンストして進めないこともあったので、とても怖い思いをしました。

メーカーに送り、書き換えをしてもらったあとは症状は収まり、現在は4で使ってます。2000キロほど経過してます。4だとアクセルオフで少し段付きがあるような気がします。

特に他のチューニングはしておらず、スロットルレスポンスをCaristaにて「俊敏に」へ変更してるくらいですね。

早く気にせずに乗れることをお祈りしています。
コメントへの返答
2024年5月18日 14:19
にしてぃさん, こんにちは☀

点灯だけなら良いですが, エンストは怖いですよね〜
とりあえずは強度1→2に変更して走ってみます。

点灯も走行時に突然くるので「😐!?」て感じです。何かのタイミングで奴ら(点灯)は来るのでしょう。気温や吸気温,車両コンディションで冬季に起きなかった事が起きたり。
サブコンもそれに合わせてパワーの引出し加減を変えてくれるそうですが…実際は如何に。
しかし高いお買い物だったのでメーカーさんを信じてみます。


ブーストセンサーの接触状態(少し緩んでいる)でもランプ点灯の原因になるそうです。アルテオンはブーストセンサーの位置が狭いので外すのに苦労します笑
2024年5月18日 15:30
こんにちは♪
TDIのサブコンはそこまで深刻なエラーは出ないです😅BMWもずっとTDIでしたが3年ぐらい経った頃にエラーが出ましたが、一度外してまた付けなおしたらで無くなりました。うちのサブコンは通常より更に上に調整して貰ってたのでメーカーからエラーは出るも。。。と言われましたなレベルMAXで5年間大丈夫でした👌今もアルテオンはレベルMAXで走ってますが特にエラーは出てないですし診断機に掛けてもエラー無しでした。これもメーカーに送って少し上げて貰おうかと思ってるぐらいです😅思い切ってTDIに交換しましょう‼️笑
コメントへの返答
2024年5月18日 15:57
遊太さん, こんにちは〜!!

他のサブコンの点灯はどんな感じ何でしょうね🤔
以下にセンサーを誤魔化すか。
エラーが出ないサブコンはレンジ内で調節してくれてたり。TDIさんはその点が上手いのか…
選べるの強度が多い事と, メーカーさんとのやり取りがしやすいサブコンは,購入後のメリットがありますね。

あと…遊太さんのサブコン,過去のレビューを見ましたけど, 遊太さんの紹介だとある特典が付くらしいですね。面白すぎです笑

プロフィール

「午後は妹の車を車検に。
見積もり見たけどキーバッテリーの交換,技術料高過ぎん!?アマゾンで200円の電池替えるのに2000円もするのか…
すごい特殊なのか。まあ省かせてもらいました👋🏻」
何シテル?   06/02 16:21
jt1026です。セダンの似合うおじ様を目指します。 ワーゲン乗りの方はもちろん,他の車に乗ってる方,車好きな方,メールやコメント頂けたら嬉しいです!!こちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントダウンサス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:39:38
フロント ダウンサス取り付け リハーサル その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 23:01:29
フロント ダウンサス取り付け リハーサル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 22:50:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
【2023/7/4】 一目惚れしましたアルテオンエレガンスに乗っています。2021年に認 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009-2018年まで所有。 特に故障やトラブルなし。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2018〜2021年まで所有。 特に故障やトラブルなし。 2019年にコーティングでダイ ...
ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
家族所有の車です🚘 2019年にダイハツの軽自動車から乗り換えです。 ダイハツの店長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation