• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ないとZ32のブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

エンジン試運転!!!

エンジン試運転!!!茨城は緊急事態宣言解除!!!\(^_^)/

だが・・・やはりまだ全国に感染者がいるだけに、本日も不要不急の外出を自粛。

車弄りに精を出します!!( ´艸`)


しかし・・・暑いわぁ・・・

午前中2時間の作業で汗だく・・・・

Tシャツ交換


本日はエンジンの仕上げ、カップリングファン・ラジエーター取付。
社外メーターを一個減らし、EVCを最近のものに交換。
で試運転!!!の予定。

社外メーターやEVCを私が。
ラジエーター等を息子がやってくれる事に。
頼もしいぞ!!!息子よ!!!



新品のラジエーターアルミ三層

ピラーに社外メーターを付けていた為に、重さと振動で無残に壊れたピラー


新品ピラーに交換。社外メーターは一つ減らします。




内装は間に合わなかったがエンジン完了したので、試運転。


燃料ポンプのヒューズを抜き。
5秒×3回ほど、セルを回す。
エンジンオイル注入口でヘッドにオイルが回ったのを確認したら、
燃ポンのヒューズを戻し、エンジン始動!!!

ぼ・ぼ・ぼっ・・・ぼ゛ぼぼぼぼぼぼ゛ぼぼぼーーーー

おっ!最初びっくりしたが、6発に戻った!!!

いつもの音に戻ったので、点検すると・・・



ゲッ!!!!(-_-;)



エンジンオイル漏れてる・・・・・・(´;ω;`)

えぇぇぇぇぇ・・・・疲れが吹っ飛ぶ・・・はずが・・・

溜まったまま・・・(´;ω;`)



左タービンから・・・でした・・・(;^ω^)
Posted at 2020/05/17 20:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2020年05月10日 イイね!

エンジン電気系・配管系

エンジン電気系・配管系本日は不要不急の外出を控え、且つ地元の飲食店応援の

ワンストップドライブスルー土浦に行きました。

地元飲食店のお弁当の販売ですね!

またドライブスルーだけと・・・混んでるンだわ・・・

地元応援だと思って・・・。

午後から、Z復活をはじめる。

今日はエンジンの電装系とインテーク配管の取付。




地味な作業だけど・・・電気は接点復活剤を振りながら、取り付けし、
インテーク配管は、やはりZ32簡単には取付出来ないよね~。
何回やっても頭悩ませます・・・(;^_^A



もうちょいでエンジン始動できるね!!!
焦らず、ゆっくりやります!!!
Posted at 2020/05/10 20:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2020年05月06日 イイね!

あ~ダストカバーが・・・(;^ω^)

あ~ダストカバーが・・・(;^ω^)先日載せたミッション。
車の前からだんだんと部品が無くなり、最初に外したバッテリーが見えてきた。

電気系を取り付けしようかと、イグニッションコイルとボルト等を入れたビニール袋を取ると・・・

おやっ?????????

三日月状の鉄板が・・・(-_-;)
(画像撮るの忘れました・・・(-_-;))

あれ????これって・・・・????

整備要領書には


下半分のダストカバーだから、
疑いもせず、画像のまま取付をした。

そしたら・・・・

上側のダストカバーを発見・・・(;'∀')
ミッションのハウジングを触ってみると、
やはり上側は2mmくらい隙間が空いてる・・・(;'∀')
そりゃそうだ・・・下側だけに、鉄板挟んであるンだから・・・

もう一年前の状態をすっかり忘れた・・・・(;^_^A

おかげ様で、も一回ミッションのボルトを緩めダストカバーを入れる事に・・・(;^_^A

また半日時間を潰す・・・(;^_^A

息子よ、申し訳ない・・・(;^ω^)

無事ミッション終わり、チャッチャと先を進める。

ペラシャ取付。

フロントパイプを今回セントラル20のスポーツキャタライザー付きに交換。




センターとリアのマフラー取付完了!!!



腹下は完了!!!

で・・・電気系を弄ってたら、何か発見!


配線が折れてます・・・・・けど・・・・(;^_^A

もぅ・・・・(;^_^A



Posted at 2020/05/06 22:29:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2020年04月26日 イイね!

やっとこMT載せまちた!

やっとこMT載せまちた!本日 日曜日 不要不急の外出自粛の為、車弄り
・・・
いいわけ
・・・
自粛という
・・・
車弄りがしたいのです・・・(笑)

今回はミッション載せを目標。

まずはレリーズベアリングのスリーブ


ニスモカッパーミックスツインの取説には、ベアリングスリーブの高さの指示が書いて無くニスモに電話して聞く。
そしたら、純正シングルクラッチ用でOKとの事。
流石ニスモ!

OSツインクラッチで使っていたのと比べると、かなり高い・・・
大丈夫???

でも進まないので信じてプレスで圧入


新規ベアリングをMTに組み込み、いざ載せる!!!
ミッションジャッキはかなり背が高く、ボディー下でジャッキに載せるのが大変なので、ジャッキ二丁掛けで載せる。息子も大学が自粛中の為、二人ならば問題なし!!!


スプラインを合わせるのに中々苦労した~(;'∀')
クランクシャフト少しずつ回し、ミッション揺らしスプライン合わせた~



・・・でもゆするのも中々重い・・・・・(;'∀')



エンジンとミッションのボルトを取り付け、ミッションマウントも今回新品に交換。

古いのは、ゴム割れてた~・・・(-_-;)

ミッションの配線接続とシフトとの接続をし、ミッション載せコンプリート!!!


ふぅ・・・疲れるわぁ・・・(;^ω^)



Posted at 2020/04/26 19:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2020年04月12日 イイね!

ニスモカッパーミックスツイン取付

ニスモカッパーミックスツイン取付本日も車弄りに精を出します。

本日はクラッチ取付。

ニスモカッパーミックスツイン!!!


中々高かった・・・・ンが、

軽量フライホイールとの事で、

買ってみた!!!


取付前に重量計測

まずはOSフライホイールから

やく10kg

ニスモカッパーミックスフライホイール

約6.5kg

オオ!流石軽量フライホイール

ここでちよっとした疑問が・・・

OSはツインディスク用の立ち上がりが、付いたフライホイールだが・・・
ニスモはフライホイールのみ・・・

ちよっと不公平な予感がして、

双方の総重量を測定

OSツイン

16.5kg

ニスモツイン

15.5kg


おや?????
あまり変わらないじゃないかぁ・・・・(;'∀')

あれ???無駄使い?????????・・・・(;'∀')

いやいや、そんなことない・・・だって高かったンだから・・・(;'∀')

そうそう1kgも軽いぢゃないか~
エンジンにしてみたら、1kgはすこぶる機嫌が良くなるかも?!!!( ´艸`)
クラッチミートも今まではかなりシビアだったから、これも純正くらい・・・(;'∀')・・・フゥ・・・・(;'∀')



気を取り直して、取り付け開始

フライホイール取付と、センター出しはいつもの1/2エクステンション( ´艸`)



無事ニスモカッパーミックスツイン取付完了!!!



レリーズベアリングをスリーブに圧着するンだけど、
この向きでいいよね???
Posted at 2020/04/12 22:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「青32クラッチ交換の巻 その3~9 http://cvw.jp/b/1944271/47247162/
何シテル?   09/28 22:06
Z32のオレンジに乗ってます。 DIYでエンジンO/H・5速載せ替え・オールペン完成しました! ブースト1.2で500馬力、 しかし只今ブースト0.9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z32 Night Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 21:23:19
 
筑波山オフ会・・・2014.3.23① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 23:17:36
筑波山オフ会・・・2014.3.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 20:34:45

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Driving a NISSAN FairladyZ_300ZX_Twinturbo.

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation