• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ないとZ32のブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

青Z32エアコンガス補充!!!

青Z32エアコンガス補充!!!青Z32のエアコンコンプレッサー修理から4か月。

夏!!!最盛期を迎え・・・・・エアコン全開!


しかもこの激猛暑・・・外仕事の僕を殺す気ですか???


外気温40°って・・・何よ・・・(-_-;)


青Z32を振り返ると・・・エアコンのマニホールドゲージを

ガス注入終了後に外したら、凄い勢いでブシューって漏れた・・・


そして、ガス足らずのこの激夏・・・



案の定




「Zが暑い・・・・」


それは過激に楽しいのか??!!!(笑)



「んじゃなく・・・エアコンが効かない・・・・(-_-;)」



と苦情・・・・



辛いレーシングーカー仕様になってる模様・・・!
(汗だく・・・・ジュースは冷えず・・・外は40°・・・(笑))

ガスも足らないけど・・・いろいろな要素も重なって、

センターの送風口をインダッシュ1DINナビのモニターが塞いでしまう事。


ドア側の送風口をドリンクホルダーが塞いでいる事・・・・(笑)




まぁ・・・・ガス補充デスネ・・・ハイハイ。



R12の高圧と低圧の基準とする値を調べてみると、



高圧13kg程度(外気温30°)
低圧2.5kg程度(外気温30°)

らしい

R12用コールド12を予備含め3本購入し、蛍光剤入りコンプレッサーオイルも仕入れた。


マニホールドゲージを設置し冷媒も設置して、ホース内のエアパージをした後、エンジン掛ける前に
高圧側をオープンにし、そのまま入るまで冷媒注入!!!

9kg位だったなか・・・入らなくなったので、高圧側を閉じエンジン始動!

今度は低圧側を開けて、残りの冷媒を注入!!!


すると高圧側13kg・低圧側2.5kgとまあまあいい数字になったので、冷媒は1本で終了。


今回はコンプレッサーオイルを蛍光剤入りを購入したので、注入!!!


1週間程度して、ブラックライトで照らすと漏れた場所が光るらしい・・・!!!

そんな事は無いと思うけど・・・一応ね!


前回の反省を踏まえ、マニホールドゲージはそのまま放置する。



すると圧が変わるンだわ!!!



高圧側がジワジワと減りだして・・・・・


低圧側がジワジワと増えだして・・・・・



マニホールドゲージの締めが甘くて・・・エア吸ってンのかな????とか


もしや・・・ガス漏れ・・・してンのかな????とか


いろいろヨギッタけど・・・・


ジット我慢!!!




そしたら



高圧と低圧が同じ圧になるんだわ!!!!


これは経験しないと分からないわ!!!


いい勉強になりました。



ここが限界値だろうと、マニホールドゲージを外したが・・・




やはりこの配管の仕様(タイヤのエアチャックの様な仕様)は外す瞬間、ちょっとブシュっと漏れるよね(笑)


ガレージの中では冷冷のエアコンだったので、恐らく大丈夫かと!!!


もうちょっと、様子見だね!
Posted at 2018/08/26 19:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2018年08月04日 イイね!

マフラーがウルサイので・・・

マフラーがウルサイので・・・先日、めっちゃ苦労して取り付けたスポーツ触媒のFパイ!

抜けは良かった!

加速の度合いはローをレッドまで回したけど・・・全然悪くない!



けど・・・高速が室内にこもった・・・これがFパイを交換した理由だったのに・・・。


やはりテールも交換するか!!!


ってことで、今回は新品を購入!!!




ZEES


有名だよね!


そこそこ静かだけど、ストレート構造で抜けはいい!!!

もちろん今の所(音量的に)車検対応!!!


品物が届いたら、早速交換!



ボーダーから


ZEESへ
流石にセンターのサイレンサーがデカイね・・・





センター・テールの交換なので、2時間掛からず完了!!!


排気漏れチェックでエンジン掛けると・・・




ブーーーーーーーン・・・・・



今までは



ブオオォォォォォォォロロロロロロロロロろろろろろ!




ボロロン・・・ボロロン的な音が




優等生的な音になりました。




その後試運転すると・・・・








ヤッパリものたりな~い・・・・・・(-_-;)
Posted at 2018/08/04 19:37:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2018年07月15日 イイね!

フロントパイプの取り付けボルトにはお気を付けなはれ・・・

フロントパイプの取り付けボルトにはお気を付けなはれ・・・フロントパイプをスポーツ触媒に交換するが、

今のボーダーのFパイはエンジンをO/Hした時に付けた物で、10年は弄ってない。

タービンアウトレット側のボルトなんかは・・・サビサビ・・・。

しかも当時何を考えたか・・・スタットボルトが無い部分を

ハイテンションのキャップボルトを入れてた。


これが・・・今回の地獄の始まり・・・(-_-;)


いざFパイ交換しようと、ボルトを緩めるがビクともしない。

無理くり、パイプを差し込んで長くしてボルトを緩める・・・

しかし、キャップボルトの六角部分がドンドン舐めていくのが判る・・・(-_-;)




もう、サンダーで頭取っちゃえば・・・いいや・・・


ここが判断ミスでした・・・。


ボルトの頭を削り、Fパイ無事取れました。



ここでナットを取り付け、点溶接でもして緩めればよかったものの・・・そのままサンダーで擦ってしまいました・・・。



残ったボルトはドリルで穴開けて・・・と思い・・・ドリル2mmから始める・・・

20秒持っただろうか・・・すぐ切れなくなる・・・

ハイス材の3mmを5本使って・・・やっとの事で貫通させる。

その後5mm・・・・と大きくしていったが・・・やはり直ぐ歯がダメになる・・・


そぉ・・・ハイテンションボルト(焼き入り)だから・・・(-_-;)


そう気づいたのは、5mmを3本使ってからでした・・・


これから、ホームセンターに何か無いかと探し続け・・・ステンレス用とか・・・


買ってみたけど・・・10秒程度ハイス材より長持ちしただけ・・・


困った・・・・webでいろいろ調べる。


手持ちドリルで片手ドリル・・片手切削オイルスプレーの状態で・・・・ハイテンションボルトを削る。
力も背筋頼りで、こんなに硬いのを開ける・・・


一本4000円のモノタロウ超硬ドリル!!!


これに頼るしかねぇ・・・(-_-;)


5mm・8mm・9.5mmと注文し・・・あまりにも高額のドリルにハイテンションボルトをメッチャ恨む・・・(笑)



切削したカスが上から落ちてきて、やけどをするのでヘルメット・メガネ・顔マスク・皮手長いやつをして完全防備で


ボルト除去に挑む!!!





流石4000円!!!一発でイケました・・・・!!!









もう身勝手な事はしません・・・純正部品使います・・・反省しました。




無事スポーツ触媒装着しました。



その後試運転したけど・・・あれ???



2000回転付近がやはりウルサイ・・・(-_-;)


何よりも、エンジン始動直後のオートアイドルupが近所迷惑・・・・と判明・・・



やはり、テールも対策が必要・・・・(-_-;)




Posted at 2018/07/15 20:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2018年05月31日 イイね!

フロントパイプ交換

フロントパイプ交換フロントパイプ   ボーダーの72パイ
テール ドゥーラックの70パイ・・・からの130パイ



・・・・・とにかくウルサイ・・・・2000回転付近が室内で共鳴してしまい・・・


耳鳴り・・・・(-_-;)



これは高速の長距離はつらい・・・


ずっ~と思ってたけど・・・加速優先でした・・・(笑)




中古でこんなものチョイスしてみました。


パイプ60パイだけど、車検対応スポーツ触媒!!!

ストレートよりは、パワーダウンだと思うけど・・・スポーツ触媒ってのはどんなものなのか?興味津々!!!

多少静か&パワー維持なのか?

装着してみます!!!




Posted at 2018/05/31 23:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2018年04月28日 イイね!

青Z32エアコンコンプレッサーその後 完結?

青Z32エアコンコンプレッサーその後 完結?先日無事エアコンコンプレッサー・その他エキパン等コンプレッサーロック時の必要不可欠の部品等々を交換が終わり、いよいよ冷媒を注入!!!

いろいろR12を調べた結果、R12用で揃えたのでR12にしようかと思ったが・・・

やはり冷媒は高いし・・・大気解放はマズイよね・・・

エアコンは初心者なので、何が起こるか分からないし・・・

失敗のやり直しは・・・R12では・・・・・困った者なので


こんな冷媒をチョイス!!!


これはハイドロカーボンという冷媒で、フロンを含んでいない為、大気解放も問題無し!

と言うか地球に優しい・・・冷媒。

ここに惹かれました・・・・(笑)


まずエアコンラインに空気が入ってるので真空引き

初めてなので勝手が分からず・・・試行錯誤




真空引きのポンプを止めると・・・・ゲージがマイナスからOに戻る???


なんだろ???

もしかしてどこか緩んでる?
Oリングが悪さしてる?
いろいろ試行錯誤したら・・・
低圧側のゲージのナットの締めが甘く、エアを吸っていたと判明・・・

助かった・・・(笑)

も一回30分の真空引き後、物は試しで冷媒を注入


しっかり2缶とコンプレッサーオイル1缶入れてエアコン冷冷!!!


これでOKっと思って、ゲージを外そうとすると・・・・高圧側からブシューっと噴出・・・




あちゃ~~~




冷媒抜けたよ・・・・(笑)



後々調べると・・・注入直後は圧が高いので、落ち着いてからゲージの取り外しをするんだそぉな・・・


初めての作業には失敗が付き物です・・・・(-_-;)



最悪・・・・様子みてからもう一本注入かな???!!!(笑)



しかし・・・工具や道具が増えて、自動車メンテナンス屋が開けるよ!くらいになった気がします・・・(笑)
Z32だけですけど・・・ね!!!

Posted at 2018/04/29 00:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「青32クラッチ交換の巻 その3~9 http://cvw.jp/b/1944271/47247162/
何シテル?   09/28 22:06
Z32のオレンジに乗ってます。 DIYでエンジンO/H・5速載せ替え・オールペン完成しました! ブースト1.2で500馬力、 しかし只今ブースト0.9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z32 Night Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 21:23:19
 
筑波山オフ会・・・2014.3.23① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 23:17:36
筑波山オフ会・・・2014.3.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 20:34:45

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Driving a NISSAN FairladyZ_300ZX_Twinturbo.

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation