• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ないとZ32のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

トヨタ用ワイドナビ・・・やったった(*^。^*)

トヨタ用ワイドナビ・・・やったった(*^。^*)トヨタ用ワイドナビをZ32に付ける!



もぉ・・・・何で間違って買ったンだろ・・・・としばし後悔しながら加工してた・・・


本当に暫く・・・後悔・・・・(-_-;)




クラスターの加工が面倒・・・・





御蔭でミニルーターの購入し、クラスターの切断加工、切った部分の研磨加工、クラスターの補強鉄板を加工・・・・


何時間費やしただろう・・・・


仕事から帰ってきては、ビール片手に部屋で黙々とルーターを回す(-_-;)







クラスターの加工が終わった所で、オートアンテナを手動化させる配線を加工。




カロのナビはFM-VICSを受信する為、電源ONと同時にアンテナの電源が入ってしまう。

なのでラジオを聞いてないのに、アンテナ伸びてる(-_-;)

リアハッチの開閉にもアンテナが邪魔・・・

今時の車はオートアンテナなんか無いから、問題無いだろうが、、、、

バブリーな車はオートアンテナが当時のハイクオリティー(高級)な品なのよ!!!(笑)



ビーコンもつけたのでFM-VICSは要らないから、アンテナはラジオの時に手動にしたい。


でいろいろ考察した結果、こんな回路に。



スイッチは設置予定の場所が、どーしても大きい穴が必要な高アンペアのものが選べなかったので、リレーをかませ低アンペアのスイッチを設置しました。

そして結線。




無事トヨタワイドナビ・・・コンプリート!!!




天気も良かったので、洗車&息子がコンパウンドでキズ取りしてくれました(嬉





いや~もうワイドナビは買わない・・・・(-_-;)
Posted at 2017/04/30 20:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年04月27日 イイね!

ワイパー止まらない?!完結

もう一年以上放置のワイパー止まらない・・・事件



間欠も遅い・速いもワイパーの制御が出来るのに、






OFFにしても、止まらない(-_-;)





ワイパーのモーターを交換してダメ・・・






運転席のスイッチを交換してもダメ・・・・





で・・・・・分からず




ワイパーモーター自体の電源コネクターを抜き





一年放置・・・・



先日の筑波山オフの際のクーラント噴出事件もワイパーはコネクターを抜いた状態で、
クーラントが窓ガラスに付着の前見えず・・・でした・・・・(-_-;)





オークションを眺めていると、






ワイパーのリレーなる物が出てる!!!






リレーがあったのか!!!




もうこれしか交換するとこ無いジャン!!!





で中古品だけど交換!!!

これは元々付いていたリレー。








完璧戻ったぁぁぁ~!!!!



電気不良は難しい・・・・!




ワイパーコンプリート!


次の不良は燃料計・・・・(-_-;)
Posted at 2017/04/27 21:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年04月23日 イイね!

トヨタ用ワイドナビ装着してやる・・・その1

トヨタ用ワイドナビ装着してやる・・・その12016の11月に購入したカロナビRW99





すっかりポン付けの2DINだと思って買ったのに





まさかのトヨタワイド用・・・・(-_-;)





でも買ってしまったし、



Zのナビは恐らく15年位前のDVDナビ・・・・




相当古い・・・首都高なんか環状1号線ばかり誘導する・・・・(-_-;)




はやり、加工するしかねぇ~かぁ~~




ナビやクラスターリッドは、、、削っては合わせ、、、を繰り返しする予感なので後回し(笑)




バックカメラの設置から・・・





しかし、バックカメラの入るスペースなんか25年も前の車に無いよねぇ~




バックランプの4つの点灯部を一つ潰して設置するか?

バックドアの鍵穴を潰すか?

最終手段はヴェイルサイドの羽に加工しちゃうか????




う~ん・・・・どれも角度が取れないとか、カメラ丸出し・・・とか



で却下。



やはりナンバーの所のナンバーライセンス灯を加工しかないなぁ~と判断。


但しZでは高さが確保できないので、どう映るのやら・・・(-_-;)



ホームセンターに材料を買い出しして、こんな感じのステーを制作。




遠目はこんな感じ




近くは結構はみ出てます・・・・(-_-;)



何とかバックカメラ完了!!!




クラスターリッドの加工も始めましたが・・・・いや~綺麗に収まる予感が全くしません(-_-;)



Posted at 2017/04/23 23:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年04月02日 イイね!

カムシャフトの出っ張り補修

カムシャフトの出っ張り補修先日折れたクランク角センサーが入る部分のカムシャフトの出っ張り・・・


自分の感覚だけで、クランク角センサーを挿入して何とかエンジンが掛かる様になったが、


点火タイミングが基準15度の所、18度と3度ズレてる。



何とかならないものかと、いろいろ考えた結果・・・





そっかー瞬間接着剤で折れた出っ張りを元の位置に付ければいいじゃん!(*^。^*)




そうすれば、カムセンサーは定位置に入り点火タイミングも合うはず!

カムセンサーがはいってしまえば、仮に取れてもエンジンにマワル訳でもないし

被害は特に無いはず。




早速ホームセンターに接着剤の買い出し。

耐振動用・・・・の瞬間接着剤なんて物が今あるンですね!

世の中便利になりました!!!


そして運命のカムセンサーを外し


折れた出っ張りをカムまで誘導する道具を探すが、、、、


先曲がりラジペンでは曲がりが足りないし、

ノーマルラジペンでは長い・・・

1時間もいろいろ探した結果







毛抜き!!!!(*^。^*)




一番しっくりキマシタ!!!




折れた跡は色が違うので、すぐ分かる・・・しかし止まった角度がチト悪い・・・



精神集中して


そしてイザ接着!


瞬間接着剤だったので、数秒で付くと思ったら・・・取れた・・・・(-_-;)



再度接着し1分程度、変な姿勢で我慢




ツイタ(*^。^*)






その後、カムセンサーをそろりそろり・・・出っ張りが取れませんように・・・・と戻し、暖気運転。




点火タイミングを計ると30度・・・・(-_-;)



遅角に調整したが、調整幅目一杯で17度・・・・(-_-;)





あれ?何にも変わらない




その後試運転、フルブースト掛けたけど・・・特に違和感は無い。


ただ止まる為にギアを下げていくと・・・軽くバックファイヤーらしき音が・・・



もうちょっと様子をみます。
Posted at 2017/04/02 23:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年03月26日 イイね!

2017.3.26筑波山オフ

2017.3.26  3か月毎に行われている筑波山オフに参加しました。

今日は朝から鈍よりの曇り空で、午後からは雨模様の予報・・・


でもZも直ったし、行かない理由は無い!!!


9:00前に集合場所の「さんあぴお」に到着。




見知らぬお方がお一人いらっしゃいました。






その方が今日のビックサプライズの方とは、知る由もありませんでした。


サクラの名所「さんあぴお」・・・まだまだつぼみです。

かなりボケ・・・(-_-;)


その後お山にツーリング!

メンテ後復帰のお山なので、チョット踏んでやろう・・・・とアクセルON!!!!






と・・・・





雨が降ってきたなぁ~~~






何だ降りが強くなったなぁ・・・






ん?





何か色付いてるなあ・・・木の樹液でも混ざってるのかなぁぁ~・・・・




ん?




こりゃ






クーラントぢゃね?????(-_-;)





エアロボンネットの悪い所




エンジンルームのいろいろを巻き上げて、フロントガラスへ排気する所・・・・(-_-;)







NoOOOOOOoooooo





いきなりトラブルですかぁ・・・・・??????




お山の登りなのに、とにかく低回転で疾走・・・・・




踏む(圧を掛ける)と言う行為は一切せず、クーラントの保持に勤しむ!







朝日峠に到着次第イソイソとボンネットを開け、点検&清掃。





良かった・・・・アッパーホースのバンドの緩み・・・

早速工具で増し締め、全部のホースバンド点検!!!


簡単なところで良かったぁぁぁ!



朝一のミーティングを行い、恒例のゴミ拾い!!!!



今回は前週が三連休だったからか・・・・吸い殻が凄い多い・・・・よくもまあ・・・こんなに捨てるな。


以前は俺も吸ってたけど・・・こんなに大胆に捨てなかったわ!!!(怒


今回は全部吸い殻ゴミでコンビニの袋が一杯に・・・



また一ついいことした!
Zの機嫌が直ってくれる事を祈る!























今日は鈴木画伯・・・ゆたやんさんの6輪を描いてくれました。



マジ上手い!!!




その鈴木画伯・・・・画が上手いので、取材受けてました(*^。^*)




その後、昼食会場のキャニオンさんに移動。



今日は初めてのAランチ(エビフライ&カキフライ)をお願いしました。


実はカキ・・・好きなんです!!!!



今日は4台のZ32が集まり、すごく嬉しかった!








今日のサプライズは・・・・




何と




80'ヒーローの雑誌の取材でした~!!!(*^。^*)




6月号だそうです!



楽しみ~!



今回参加された皆様、お疲れ様でした。

また次回も宜しくお願いします!!!
Posted at 2017/03/27 23:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「青32クラッチ交換の巻 その3~9 http://cvw.jp/b/1944271/47247162/
何シテル?   09/28 22:06
Z32のオレンジに乗ってます。 DIYでエンジンO/H・5速載せ替え・オールペン完成しました! ブースト1.2で500馬力、 しかし只今ブースト0.9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z32 Night Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 21:23:19
 
筑波山オフ会・・・2014.3.23① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 23:17:36
筑波山オフ会・・・2014.3.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 20:34:45

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Driving a NISSAN FairladyZ_300ZX_Twinturbo.

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation