• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ないとZ32のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

オイル漏れ克服メンテ コンプリート!!!

オイル漏れ克服メンテ コンプリート!!!2か月にも及ぶオイル漏れ克服メンテ・・・・無事コンプリートしました(*^。^*)

タイミングライトが届いたので、早速点火時期を確認。







するとアイドリングで30 BTCD°



やっぱりズレてた・・・・




整備要領書によると15 BTCD°


速過ぎる(-_-;)。



クランク各センサーのボルトを緩め、遅角に・・・


どの位ずらせばいいか分からず、ちょっとずつやってみたら・・・全く変わらず・・・

3回目の調整は

大胆に調整幅 目一杯に・・・




で測定すると・・・18 BTCD°




あれ・・・基準より速い・・・・



もしや、まだカムセンサーが定位置ではないのか???



ちょっとズレてるが、これ以上調整も出来ないし・・・試運転に!!!






低回転のままスタンドへ・・・・給油。



特に問題なし!!!(*^。^*)





給油後、チョット踏んでみる!!!





ブオォォォォォン!!!






エンジンの異音を確認したくて、オーディオをOFFにしていた事もあり、

吸気音もいい音してた。


もちギアチェンジ時のブローオフの音も快音!!!




Zに乗ってるねぇ!!!!




久しぶりの音とハンドリングに感動です。





無事試運転も終わり、ちょっと小細工。










ハンドル取れる様にしました(笑)




よ~し、走るぞぉ!!!
Posted at 2017/03/24 21:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年03月20日 イイね!

オイル漏れ克服メンテ9

オイル漏れ克服メンテ9プラグの交換ですっかりエンジンが掛かるのかと思ってた・・・



あまい・・・甘かったぁ・・・



10年前エンジンO/Hした時は特に感じなかった、メンテ後のエンジンの不調。



なんでだろ?



なにをしたんだろ?



プラグ変えても、全く症状は同じ。

初爆なし。ブラグは濡れ。セルだけが空しく空回り・・・



パワトラを予備で持ってた、スワップキットに変えてみた。


何も変わらず・・・(-_-;)



やはり・・・外したクランク角センサーしか無いな・・・と判断。

カム&クランクへのコマ数は一つずつ数えて合わせた・・・タイベル交換には絶対の自信あり!


クランク角センサーのボルト部に精密にマーキングして、


一番シリンダーを圧縮上死点にクランクを回して・・・外してみた







\(゜ロ\)(/ロ゜)/




カムの元画像




拡大すると分かりますが、センサーの入るカム側には出っ張りがあり、この角度ですよ・・・と言わんばかりに主張している。センサー側も入る半分が埋まっており、定位置でしか入らないはずが・・・


カム側の出っ張りが・・・・折れた(-_-;)





恐らくなんの超著もせず、位置合わせをせずにボルトを締めた模様・・・・(-_-;)




なのでズレテル クランク角センサーが噴射タイミングを誤作動し、点火と会わずプラグが被った・・・





これが今回不調の原因・・・・滝汗・・・・





然るべき対応はインマニ降ろして、カムの交換。





けど・・・・それはイヤ・・・・(-_-;)
そんな事してたら、車検に間に合わない・・・





よし!定位置で入るガイドが無いだけで、



カムセンサーが定位置に入れば問題ないじゃん!!!(*^。^*)




もうトライ&エラーを繰り返しやるしかない!!!!





カムセンサーとカムの折れた痕を合わせて、センサーを取り付ける。

しかしセンサー部は、ちょっと何かに触れると回ってしまう・・・

定位置に誘導するのも指南の業・・・(-_-;)


一回目はセルを回した途端に変な音・・・即キーオフにし、再圧縮上死点を調整し


再度カムセンサーをセット!!!




流石に・・・・エンジン壊しちゃうかも・・・・と頭によぎる・・・・


然るべきカム交換を壊れる前に判断すべきか・・・(-_-;)



でもこれで掛かって・・・・と願う自分がいる・・・





どうにか・・・・お願い・・・掛かって・・・・・とセルを回すと






ブォォォン!!!!





(*^。^*)!!!!!





やった~~~!!!!





アイドリングも2か月前のまま!!!よし!!!





そのままラジエーターのエア抜きを開始。




緑色のクーラーントのままだよぉ!!!(*^。^*)




その後もアイドリングは安定し、問題も無い感じ。


でもクランク角センサーを外してしまったので、タイミングライトを購入して点火時期を確認する必要がありそうです。



ラジエーターのエア抜きの間に油漏れが・・・・



パワステタンク~パワステポンプの吸込み側で油漏れを発見。

パワステポンプ取り付けてしまった状態ではラチット仕様のトルクスレンチが入らなかったので、L型のトルクスレンチを買わないとダメでした。


後は今の所問題無し。




もう一息た゛ぁぁぁ!!!




ついでに・・・




パワトラの設置場所を移設しました!




Posted at 2017/03/20 21:26:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年03月16日 イイね!

待ち望んでいたよ~!

待ち望んでいたよ~!やっと来た。



やっと届いた。



待ち望んていたよ~




プラグちゃん!!!(笑)



しかし、仕事が忙し・・・




やってる時間が無い・・・



また週末になってしまうのか・・・



週末には乗りたいのに・・・(-_-;)


Posted at 2017/03/16 21:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年03月12日 イイね!

オイル漏れ克服メンテ8

オイル漏れ克服メンテ8今日こそは、エンジン仕上げる!!!

意気揚々とパワステポンプを設置に向かったが・・・・
まずは吸込みホースの付け・・・・





(-_-;)




なに?パワステタンクからのホース径が違う・・・(-_-;)

TTとNAで違いました・・・・


TT用は2ポンプ仕様なので、タップを立ててボルトをねじ込み、液体ガスケットで封印!!!

我ながらナイスアイディア!!!




ムフフ!やっと付けられる。


吸い込みホースと高圧ホースを取り付け、いざエンジンのブラケットに・・・・






(-_-;)





ブラケットの大きさが違いますけど・・・・(-_-;)




TT用が大きいならまだしも、NA用の方がデカイ・・・・滝汗・・・




でももう後戻りは出来ない、削るしかねぇ!



サンダー&ドリルで加工!



もうすでに作業開始から、3時間経過・・・・


やばい今日もまとまらないかも・・・・と頭によぎる・・・・


パワステポンプが設置できなかったので、息子が待ちぼうけ・・・・
やっと二人で作業開始!

ファンベルトの張り調整。

ファンの取り付け。

ラジエーターの設置。

ラジエーターホース・吸気ラインのホース取り付け。

息子が頑張ってくれました。




私はミッションオイルの交換。


今回はFBお友達のお勧め、シンクロシフト2を奢ってやりました。

パワステホースの設置。


AM8時からの作業はPM5時に・・・・



終わった・・・・・(*^。^*)



ラジエーターのエア抜きを・・・・と思い、エンジンを掛ける準備。


燃料ポンプのヒューズを抜き、3回程クランキング。



オイルがヘッドに上がって来た所で、燃料ポンプのヒューズを戻しセルを回す。





キュキュキュキュ・・・・・・・キュキュキュキュ・・・・・あれ?????





エアクリ新品だし、燃料の臭いは充満してる・・・・じゃプラグが原因か・・・




プラグを外したら、ビッショリ・・・・全プラグ外して、真鍮ブラシで掃除したけど・・・




その後も爆発する気配は無く・・・・



疲れがたんまり溜まったまま・・・・今日の作業終了・・・・・。



なんでエンジン掛からないンだろ?







Posted at 2017/03/12 20:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2017年03月09日 イイね!

パワステポンプ 

パワステポンプ 先日壊したパワステポンプ




オークションでTT用を探したが出品されておらずTTとNAの違いも知りたかったものあって

NA用を落札。





すかさずバラシ





ばらして・・・・TTとは違う事を確信


壊した部品(サイドプレート)はTTパワステ側は専用品、シャフトの径も違い全く合いませんでした。2ポンプ目のハイキャス側とNAパワステが同じでした。よって全く使えませんでした。泣
(-_-;)




壊した1ポンプ分の空洞にして設置も考えたが、ステアリングホースとの兼ね合いもあり、
NA用をオーバーホールして設置する方向に決意。
(NA用も既存のパワステ・吸い込みホース共設置場所が一緒)

ばらしたついでにベアリングを交換する。
取り外しはベアリングプラーにて




取り付けはプレスで!


本当に日産部販のS所長には感謝。無理言って部品を至急揃えてくれました。
明日Oリングキットが入荷予定なので、何とか土曜日までにパワステを設置したい。

日曜にエンジンを仕上げたいよう!!!
Posted at 2017/03/09 21:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「青32クラッチ交換の巻 その3~9 http://cvw.jp/b/1944271/47247162/
何シテル?   09/28 22:06
Z32のオレンジに乗ってます。 DIYでエンジンO/H・5速載せ替え・オールペン完成しました! ブースト1.2で500馬力、 しかし只今ブースト0.9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z32 Night Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 21:23:19
 
筑波山オフ会・・・2014.3.23① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 23:17:36
筑波山オフ会・・・2014.3.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 20:34:45

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Driving a NISSAN FairladyZ_300ZX_Twinturbo.

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation