• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ないとZ32のブログ一覧

2021年05月14日 イイね!

ニスモカッパーミックスツインクラッチ点検

ニスモカッパーミックスツインクラッチ点検クラッチ切れないトラブルのその2

クラッチ側の総点検をしてみた。
まずクラッチを取り外す。
ボルトを緩めていくと、


ダイヤフラムが浮いてきた!

もしやトルク過多だった?????

まずは外す

フライホイールは問題なし


クラッチ側も・・・う~ん・・・問題ないなぁ・・・(;'∀')

指定トルクで再取り付けを開始

センター出しをしつつ、ダイヤフラムの動きを観察

指定トルクでクラッチ取付


ダイヤフラムは元の位置に戻りました( ´艸`)

クラッチ自体には問題なし。


やはりベアリングスリーブの高さが足りないのだろうか???




Posted at 2021/05/14 21:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2021年05月07日 イイね!

クラッチ切れないトラブル

クラッチ切れないトラブルタービンのオイル漏れも完治し、走行の為の準備を進めていたら・・・

あれ・・・クラッチ切れない…(;'∀')

エア抜きが足りないのかと、エア抜きを実施するも

エンジン停止時は4速まで入る。5・バックは入らず。
エンジン掛けるとペダルスカスカ・・・・(;'∀')

何か押し切ってない感じがする。

ニスモにベアリングスリーブの高さ聞いた時は、「純正ですよ」と回答もらってるので、部販で純正を購入したンだけど・・・高さ足りない???

ミッション降ろしはイヤなので、外側から疑うことに・・・

クラッチマスターを外して、シリンダーの点検。
これは何年か前に丸ごと交換しているので問題なし。
リレーズシリンダーを新品交換。

クラッチホースも新品に交換。
再度エア脱きを実施。



クラッチ切れず・・・(;'∀')



じゃ、レリーズシリンダーのロッドを延長してベアリングがダイヤフラムをもっと押せるよう1cm程延長の小細工したら・・・



ブッブー・・・・・(;'∀')
クラッチ切れず。ペダルスカスカです。


あ~あ・・・ミッション降ろして総点検なのね・・・(´;ω;`)


5/5ミッション降ろしを開始。今回息子が相当頑張ってくれました。


3時間でこんな感じに!!!(画像に無いけどペラシャも外してあります。)
もうこの場所はこの工具を使うと外せるを把握してて、
すっかり私も教わる様でした( ´艸`)


その一時間後、



ミッション降ろしコンプリート!
いや~免許取って3年半、息子たくましくなりました。
父はもう言うことありません( ´艸`)

Posted at 2021/05/07 22:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2021年01月24日 イイね!

やっとやっと・・・オイル漏れ克服!!!

やっとやっと・・・オイル漏れ克服!!!先日ブログのお友達"にゃん2"さんとタービンを外してから、コツコツと復帰の準備を進めていた。


新品の配管と旧配管


O/Hしたタービンのオイルライン入り口を点検

そしたら、発見!!!!!

配管のクラック!!!

お前かぁ~!!!こんなに俺を苦しめやがって(# ゚Д゚)
お前のせいでヘンテコ工具に幾ら費やした事か・・・

それかいぃ(笑)

でも相当な時間は費やしました・・・
心も折れました・・・
損害賠償を請求だよ( ´艸`)
まったく・・・

気を取り直して、タービンに新規配管を設置し


タービンをエンジンに設置する。

にゃん2さんと外してて良かったぁ~。
こんな工具を使えば、外せるのか勉強になりました。
一人でやってると、考え方が一方通行になりがちで
四方八方からの視点が出来なくなりがちです。
後短く切った13のスパナは取付も重宝しました( ´艸`)

順調に組み上げる。





全て元に戻した所で、緊張のエンジン始動(;'∀')



よぉっし(*^^)vオイル漏れ無し。
その後ラジエーターのエア抜きも完了し、

オイル漏れ・水漏れの確認はok。

無事エンジン完了しました。


長い闘いでした・・・・(;^_^A
Posted at 2021/01/24 20:03:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2021年01月11日 イイね!

タービン獲ったどぉー( ´艸`)

タービン獲ったどぉー( ´艸`)今日も地味にタービン外しの下準備・・・・

タービンに繋がってる、ウォーターラインとオイルラインをエンジンから切り離す。

またインテーク配管を外し、社外の排気温度センサーとかブーコンにつながってるホースを外し・・・と・・・まあまあ外す物が多い・・・(;'∀')




そこでLINE

「今日は弄ってるンかい?」

とみんからお友達の"にゃん2"さんから

「やってるよぉ~」

と返事したら、


来た~~~!!!!!


ご無沙汰してます!

またこんな極寒の日に有難うございます。

凄いタイミングでした。

後はエキマニからタービンを外すという作業でしたが、
私の所見では、一か所どうしても斜めにしか工具が入らない場所がありました。

そしたら"にゃん2"さん・・・これは・・・???どう???って
1/4ラチェに13のショートソケット!!!!!!!!!
おぉぉぉぉ!!!!自分の持ってるソケットよりわずか2.3mmの違いだが、入る!!!!


OH! MY GOD!!!!!
おぉ!神よ!!!
救世主よ!!!

あなたがいなければ、つまずいて「寒いから、や~めよ( ´艸`)」だったわ。

でも4つのエキマニナットを外すのに二人でテンワワンヤ・・・・・・

ジャジャ~ん




大きく前進した~!!!

目の上のたんこぶが取れた様な・・・
ストレスの芽を除去できた様な・・・

不思議と達成感満載でした。

にゃん2さん、本当にありがとうございます!!!
そしてまた、タービン載せて、ラジエーターのエア抜きして、アーム類交換して、クラッチの調整して、ステアリングラックの調整して、ブーコンの設置をして・・・etc
といろいろありますので、


宜しくお願い致します!!!( ´艸`)







Posted at 2021/01/12 20:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ
2021年01月04日 イイね!

久しぶりに弄ったが・・・

久しぶりに弄ったが・・・大変ご無沙汰しております。

前回は10/1更新なので3カ月ぶりです。
以前のブログでスパナを45°で溶接して、タービンオイル配管のオーバートルクで増し締めが無事終わり、油漏れが止まった様に見えましたが・・・
その後2時間ラジエーターのエア抜きをしていたら・・・

一滴・・・ポタ・・・・(;'∀')


ああぁぁぁぁぁ(;'∀')

ダメかよ・・・(;'∀')


ああぁぁぁ・・・・泣

心が折れてしまい・・・放置してました。

その後オイルラインの配管を新規購入しましたが、
手が入らない・・・工具も入らない・・・入ってもストロークの無い
このスペースをどう攻略しようか悩んでました。
外せると思うけど、指が入らないので付けられない気がする・・・(;'∀')

そして時間の出来た今日バラシを開始。



フロントパイプを外し




タービンアウトレットも外した。



でも・・・アプローチは無理だった・・・(;'∀')


タービンを外すか、最悪エンジン降ろすしかないかな~(´;ω;`)
Posted at 2021/01/04 20:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z32 | クルマ

プロフィール

「青32クラッチ交換の巻 その3~9 http://cvw.jp/b/1944271/47247162/
何シテル?   09/28 22:06
Z32のオレンジに乗ってます。 DIYでエンジンO/H・5速載せ替え・オールペン完成しました! ブースト1.2で500馬力、 しかし只今ブースト0.9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z32 Night Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/11 21:23:19
 
筑波山オフ会・・・2014.3.23① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 23:17:36
筑波山オフ会・・・2014.3.23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 20:34:45

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Driving a NISSAN FairladyZ_300ZX_Twinturbo.

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation