• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WLBのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

12月自転車活動

今月はブログをさぼってたので、1か月分まとめてダイジェスト
12/2(土)はロードで筑波山へ。
alt
リア30Tで十三塚登れた。

12/6(水)は有給を使って群馬県の神流町のほうへMTBに乗りに行った。
初めて行った道だが、とても漕いで上がれるような道ではなく結局上まで押して上がった(汗)
alt
ほとんどMTBを押しての登山…
もちろん下りは乗って下りたが、かなりの難斜面
alt
alt

12/17(日)は再び神流町へ。もちろんMTB。
前回登りはMTBを押しての登山だったので、今回は舗装路をちゃんと漕いで上がった(笑)
県道46号で塩沢峠まで上がったが、この道も初めて通ったのだが途中20%超えの激坂もあり予想していたよりもずいぶん苦しんだ。
そしてそこからは名無村林道で北側へ下る。
alt
下り切ったあとは舗装路で上がってくるが、途中積雪も。
alt
登り返してくると帰りは前回の難斜面を下って帰った。
alt
alt
コースアウトして崖から落ちるとタダでは済まなさそうだ…

そして本日12/23(土)は筑波のオフロードをMTBで走ってきた。
まずは十三塚をMTBで上がってみたが、車体は重いがロードより遥かに軽いギアがついているのでなんとか登れた。
その後は湯袋峠を下ってコース脇のオフロードへ。
alt

いつも十三塚を通るときに看板があるが行ったことのない赤滝にも行ってみた。
alt
十三塚を下っているときに押して上がってくるローディーに会った。
「行くのなら、押さずに上がろう、十三塚」なんてね(笑)
更に別のオフロードコースへ。
alt
入口が絶壁のような急斜面。
腹を決めてドロップイン!
その後も急斜面満載でかなりの難コースだった。
alt
筑波MTBコースもなかなか走りごたえがあり楽しかった。
別の道でこんなモノに遭遇(笑)
alt
迷い込んで座礁してしまったために廃棄していったんだろうか?
車検は平成31年まで残ってたので、ここに来たのは今年のことのようだ。
Posted at 2017/12/23 23:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年11月19日 イイね!

筑波MTBライド

筑波をロードで走ってたときに見つけていたオフロードコースに、今日はMTBで行ってみた。

前日に雨が降ったからか入口はかなりぬかるんでいて、とても漕げるような状態ではなく、押して上がったが、車が通ったような轍が残っている。


写真ではわかりづらいが下の写真は斜度が25%以上あり、ぬかるみもかなり深い。
こんな所を車で上がっていけるなんてすごい!ジムニーだろうか?
上まで上がるとぬかるみはなく、下りは楽しかったがオフロードの登りは難しい。

オフロードコース自体は1時間かそこらしか走らなかったが天気も良くてそれなりに楽しめた。
Posted at 2017/11/19 18:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年10月02日 イイね!

ウィッシュボーンBBインプレ

土曜日にウィッシュボーンBB入れました。
インプレをブログにアップしてくれと、いっちーさんからリスクエストあったのでアップしときます(笑)
ショップまで10kmちょっと自走で行って、ウィッシュボーンBB入れてまた自走で帰った。
ネットでは一踏み目から違いが実感できるとのことですが果たしていかに!?
帰りのライドで…
まったく違いが分かりませんでした(汗)
自分の感覚がかなり鈍いのと、あとはTCRのBB周りの剛性が高いからかもしれません。
RFX8のBB周りは明らかに剛性が低い感じだったので、それだったら違いが分かったかも知れません。
結果論としては、自分のTCRの場合は純正のシマノのBBで十分でした…

翌日の10/1(日)は筑波に行ってきました。

距離:58.5km
時間:4時間22分
獲得標高:1637m
筑波でもBB効果は?でした(汗)
最近筑波に行っても十三塚には行くが、つつじヶ丘には行かないという意味不明な行動パターンで…
Posted at 2017/10/02 20:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年09月16日 イイね!

TCR Advanced Pro Team シェイクダウン!

本日TCR Advanced Pro Team(名前長い!)のシェイクダウンに筑波山に行ってきました。
まずは不動峠

頑張って漕ぎましたが18分でした…(汗)
めっちゃしんどかった!これ以上無理…
で、その後は……

つくばに来たらここでしょう!!
ということで十三塚
この日は3時までに帰らなければいけなかったので、そのまま下って帰宅。

TCRのインプレッションはRFX8と比較して(ホイールセットは同じDura-AceのWH-9000-C24-CLを使用)
とにかく軽い!
実際の重量も軽いが、漕いだ感じも軽く登りがかなり楽になった。
その割には不動峠のタイムは変わりませんが…
RFX8はフロント50/34T、リア11-32T
TCRはフロント52/36Tのセミコンパクト、リアは純正で11-30Tがついてますが新たに11-34Tを入手して十三塚の激坂に臨んだ。
(MTBには32Tつけてるのでそれよりもデカいカセットがついてる…)
今までは前半で28T入れてた区間をフロント36Tなのにリア25Tでいけた。
そして今まで32T入れてた区間も27Tで行けた。
このまま34T使わずに行けるかと期待したが、そうは問屋が卸さなかった(笑)コンクリ区間の後半の最も苦しい区間では堪らず34Tに入れてしまったが、34Tを使うと若干の余力を残しつつ上がれた。
15%ぐらいまでの坂だったら足が終わっていなければ純正の30Tまでのカセットで十分対応可能だと思った。

RFX8のクランクはFC5600 50/34T 165mmで
対してTCRのクランクはFC8000 52/36T 170mm
クランクがいいからか、フレームがいいからか、はたまた両方の相乗効果か、理由はわかりませんがフロントのギアが大きく(重く)なっているにも関わらず今までよりリアのギアを1段か2段重いギアで上がっていくことができた。
これはかなりうれしい!
そしてジャイアントストアで試乗したときに6800と5800のSTIレバーは自分のST-R700よりも上ハンでのブレーキがずいぶんやりやすかったが、R8000の新型アルテのSTIは更に上ハンでのブレーキがやりやすくなっており、これもかなり感触が良かった。
ただ、下ハンでのブレーキは今までよりレバーが遠くてしんどくなっているので限界まで近づけたほうがよさそうだ。
あとシフトはフロント、リアともリリース時の変速はすこぶるスムーズだが、ワインドアップ時はシフトストローク自体は短くなっているものの、スムーズさはかなりいまいちでリアに関しては以前のほうがむしろ良かった感じだ。
あとフレームの剛性が格段に上がっているためか、路面のごつごつした振動や衝撃がすごい。RFX8ではこんなことはなかった。
やはりRFX8は乗り心地がいいフレームだったんだなぁと改めて実感した。
しかしこの衝撃はおそらくチューブレスタイヤを使うようになれば解消されるんじゃないかと想像する。
そして試乗したときから思っていたが、サドルが固い!!
とりあえず筑波山を2時間程度走っただけではお尻は痛くならなかったが、ロングを走るとどうなるかやや不安だ。意外に大丈夫なのかも知れませんが…
あといちばん残念な点は、特定のギア(軽い方から3段目とか重い方から4段、5段とか)で漕いでいるときにカチャカチャ異音がするのはとても残念だった。
うまく調整すれば解消できるのかも知れませんが、こんなことはRFX8ではなかった。
それとカラーがマットなので特に白い部分が汚れやすく何か対策が必要だ。
ネガティブな点もあるものの、全体的には以前よりもかなり良くなったので今後のライドが楽しみだ!
Posted at 2017/09/16 19:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年09月13日 イイね!

WH-9000-C24-CL vs SLR1

先日ニューマシン納車しました。
とは言っても店から家までしかまだ乗っていないので画像、インプレはまた後日ということで、
とりあえずTCRについていたカーボンホイールSLR1

カタログデータでは前後で1380g
Dura-AceのWH-9000も同程度。
で、外したホイールを体重測定してみると、
SLR1は付属チューブレスタイヤ込み(スプロケット、クイック含まず)で
フロント:1400g
リア:1775g
対してWH-9000はタイヤ、チューブ込みで
フロント:890g
リア:1245g
手で持った感じでも明らかにSLR1は重いです。

使用した測りがかなりブレが激しく50g前後は誤差がありますが、それでもSLR1はWH-9000に対して前後それぞれ500g程度重く、合わせて1㎏ぐらい重い。
ちなみにWH-9000についてるタイヤは240gぐらいでチューブが70gぐらいなので、ホイール前後1400gにタイヤ+チューブ前後で620g足して合計2kgちょっとと、こちらはだいたい計算が合います。
それに対してSLR1についてるタイヤのカタログデータは330gなので本来なら同じぐらいの重さかもしくはSLR1が若干重くなる程度のはずなのに前後で1kgも重いっていったいどういうこと??
チューブレスタイヤにシーラントが入ってるのでその分は重くなるにしてもそれでもせいぜい50~60g程度のはず。
この重量、もやは鉄下駄レベルですよ!!
高級軽量カーボンホイールの体をなしておりません…

とりあえず春までは付属のタイヤで荒川やローラーに使って春にはタイヤ取り換えよう!
しかし、ネットで調べてるとチューブレスタイヤもうまく扱えれば優れもののようですが、うまく扱えなければかなりの厄介者のようですな…
Posted at 2017/09/13 22:31:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「野沢温泉スキー 20220306 http://cvw.jp/b/1944512/45926518/
何シテル?   03/07 21:14
自転車ネタをメインにたまにジムカーナのことなどをアップしていくつもりなので宜しくお願いします。自転車は埼玉、群馬によく行ってます。ジムカーナはICCをメインにぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

輸入車その他 ジャイアントTCR2 輸入車その他 ジャイアントTCR2
ジャイアントTCR Advanced Pro Team 2018
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ステップワゴンの次の車として3列シートで4WDで中古車相場の安い車を探して、この車にいき ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスター NR-A
輸入車その他 FUJI Absolute LX Absolute LX (輸入車その他 FUJI Absolute LX)
FUJI Absolute LX 基本的には普段乗り用ですが、タイヤをシクロクロス化して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation