• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまめたろうのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

ローゼンバーグ事件

ローゼンバーグ事件上記のように、長年の間多くの左翼的な研究者やマスコミの間では、この事件そのものが「でっち上げである」と喧伝され続けていた。しかし、冷戦崩壊後の1995年に「ベノナ計画」についての機密が解除されたことにより、裁判では明らかにされなかった証拠も明らかになり、夫婦共にソ連のスパイであったことが判明している[1]

ただし、妻エセルについては弟夫婦をソビエトのスパイ組織に夫と共に勧誘している記述が存在するも、国家機密をソ連に手渡す行動を明確に示唆する記載はなく(夫の行為を知っていたのは明らか)、死刑となった罪状そのものには関与していなかった可能性も残っている[2]。これに対して、エセルの弟のデイヴィッド・グリーングラスは、「自分の妻を庇うために法廷で偽証して、姉のエセルの罪を重くした」ことを2001年に告白した。また、この事件の担当検事のロイ・コーンは、「判事への法廷外での働きかけを駆使し、なかば強引に夫妻の死刑判決を勝ち取った」ことを、後に自伝で述べている。このように、妻エセルの有罪判決に対する疑問点が残る他、裁判自体には数多くの問題や誤りがあったものの、いずれにしても「ベノナ作戦」の機密解除によって、裁判から45年以上たった後に夫婦共に潔白ではなかったことが証明された。

なお、グリーングラスを通してジュリアスがソ連に伝えた情報の質については、より中枢に近い立場にいたフックスと比較するとかなり劣ったものであり、他にも複数いたエージェントの中では際だったものではなかった。

また、当時アメリカを含む西側諸国において、グリーングラスやジュリアス、フックス以外にも多くのソ連や東側のスパイが活動しており、その中にはもっと重要な情報をつかんでいる者がいた可能性が高かったにも拘らず、ローゼンバーグ夫妻のみを見せしめ的な国策逮捕として逮捕・糾弾・処刑し、他のスパイをそのまま泳がせていた判断にはなお論議の余地があるとみる者もいる[3]。ただしこれは他の逮捕されたスパイが減刑と引換に罪を認めたが、二人はかたくなにスパイでないとの嘘の主張をして減
[https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/Julius_and_Ethel_Rosenberg_NYWTS.jpg/1024px-Julius_and_Ethel_Rosenberg_NYWTS.jpg]
Posted at 2016/04/05 10:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月05日 イイね!

エバーグレーズの排水と開発

エバーグレーズの排水と開発エバーグレーズの排水と開発(英: Draining and development of the Everglades)では、アメリカ合衆国フロリダ半島の南部にある大湿地帯、エバーグレーズの開発史を概観する。その始まりは19世紀前半に遡る。第二次セミノール戦争が始まっていた1836年、アメリカ軍の任務はエバーグレーズにいるセミノール族インディアンを探し出して、彼らを掴まえるか殺すことだった。その任務を遂行する過程で、事あるごとにイライラさせられ混乱させられる地域の地図を作る機会が提供された。19世紀の後半に向かって、アメリカ合衆国は拡大と進歩を追及しており、農業に使うためにエバーグレーズから排水することに興味が向けられた。歴史家に拠れば、19世紀の半ばから20世紀の半ばまで、アメリカ合衆国は湿地を除去することに何の問題も感じない時代を過ごしてきた。実際にそれは実行に値する適切なことと見なされていた[1]。
お定まりの政治と財政的な動機があり、エバーグレーズの地理と生態に関する理解が無いままに、その排水計画の歴史を歪めてきた。エバーグレーズはオーランド近くを水源とする広大な排水流域の一部であり、広く浅いオキーチョビー湖に注いでいる。雨季にこの湖の保水量を超えたときに、平坦で幅広い川を形成し、その長さは100マイル (160 km)、幅は60マイル (97 km) にもなる。オキーチョビー湖から南のフロリダ湾に向けて地形は緩やかな斜面になっているので、水は1日半マイル (0.8 km) の速度で流れる。エバーグレーズに人が入って来る以前、このような排水の体系がフロリダ半島の南3分の1に広がっていた。この地域から排水しようという最初の試みは、1881年、不動産開発業者のハミルトン・ディストンによるものだった。ディストンが出資して作らせた運河は成功しなかったが、そのために土地を購入したことで、地域の経済成長を刺激し、人口を増やした。それが鉄道界の大立者ヘンリー・フラグラーをして鉄道を敷かせることになった。フラグラーはフロリダ半島の東海岸に沿って鉄道を敷き、海を伝ってキーウェストまで開発の手を伸ばした。この鉄道に沿って町が成長し、農地が耕された。
フロリダ州知事ナポレオン・ボナパルト・ブロワードは、1904年の選挙運動の間にエバーグレーズから排水することを約束し、後にはその計画がディストンのものよりもさらに実効あるものになった。ブロワードの約束は土地ブームに火を点け、技術者の報告におけるあからさまな誤り、不動産開発業者からの圧力、南フロリダ全体の急成長する観光産業によって高まった。人口が増えるとハンターの流入にも歯止めが効かず、多くの水鳥(羽毛のために狩られた)、アリゲーターなどエバーグレーズの多くの動物に破壊的な影響を与えた。
1926年と1928年の激しいハリケーンが南フロリダに壊滅的な被害を与え、オキーチョビー湖から洪水が起きたことで、アメリカ陸軍工兵司令部が湖の周りに堤を築くことになった。1947年のハリケーンでも洪水が起こり、南フロリダ全体に前例の無いような運河網が建設された。第二次世界大戦後に新たな人口ブームが起こり、中央・南フロリダ洪水制御計画が創設され、エバーグレーズは運河と水流制御装置によって細かく分割され、それで農地や新開発の都会に水が配られた。しかし、1960年代後半、エバーグレーズ国立公園に隣接して大きな空港を建設する提案があったことが契機になって、国民の注意はエバーグレーズの土地を開発することよりも、元に戻
Posted at 2016/04/05 10:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月04日 イイね!

辰口信夫

辰口信夫辰口 信夫(たつぐち のぶお、1911年8月31日 - 1943年5月31日[1])は、第二次世界大戦中の大日本帝国陸軍の軍医。アラスカ州アリューシャン列島のアッツ島の戦いで33歳で戦死した。アッツ島での戦闘中に短い日記を残しており、この日記は日本軍視点からのアッツ島の戦闘状況を伝える歴史資料として名高い。

セブンスデー・アドベンチスト教会の敬虔な信徒であった辰口は、アメリカ合衆国で医学の教育を受け医師免許を取得した。伝道のため日本に戻り、東京のアドベンチストサナトリウムで医者として働きながら更なる医学の教育を受けた。しかし、1941年に彼は軍に召集され、軍医として働くことなり医学の勉強を中断させられた。1942年の暮れから1943年初頭にかけて、辰口の所属する部隊は、日本軍が42年10月から占領しているアッツ島に配備された。そして、5月12日に、アッツ島を奪還しようとするアメリカ陸軍が上陸し日米両軍による戦闘が始まり、彼も戦闘に参加した。

戦闘期間中、辰口は日記を記していた。その日記の中で、戦闘中の出来事や野戦病院での負傷者に対する治療への奮闘の様子を記録していた。死亡の経緯には諸説あるが、彼は戦いの最終日に命を落としたものと考えられている。

辰口の日記は死後、アメリカ軍によって発見され、英語に翻訳された。翻訳のコピーはアメリカ軍の内部で広まり、戦争後に本国でも出版された。クリスチャンでありアメリカで教育を受け、悲劇的な最期を遂げた辰口の日記はアメリカで注目を集めた。辰口の日記の抄訳は西洋の戦記家に広く引用されており、特に最後の家族に対して別れを告げるメッセージは有名である。

なお、ポール(Paul)という英語名を名乗っていた。また、日本国外では誤ってネブ(Nebu)[2]と呼ばれていることもある。
[TatsuguchiArmy.jpg]
Posted at 2016/04/04 10:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月01日 イイね!

浜口陽三

浜口陽三浜口は1909年(明治42年)、和歌山県に生まれた。浜口家は代々「儀兵衛」を名乗るヤマサ醤油の創業家であり、陽三は10代目浜口儀兵衛の三男に当たる。また、陽三の妻である南桂子も版画家である。浜口は東京美術学校(現・東京藝術大学)では彫刻を専攻したが、2年で退学しパリへ渡航した。パリ滞在中の1937年(昭和12年)頃からドライポイント(銅板に直接針で図柄を描く、銅版画技法の一種)の制作を試み、版画家への一歩を記し始めた。戦時色の濃くなる中、1939年(昭和14年)に日本に帰国。自由美術家協会に創立会員として参加するが、戦時下にはなかなか作品発表の場が無かった。1942年(昭和17年)には経済視察団の通訳として仏領インドシナ(ベトナム)に渡航し、1945年(昭和20年)帰国している。

浜口は20世紀におけるメゾチント技法の復興者として国際的に知られる。メゾチントは「マニエル・ノワール(黒の技法)」の別名でも呼ばれる銅版画の技法の1つで、銅板の表面に「ベルソー」という道具を用いて、一面に微細な点を打ち、微妙な黒の濃淡を表現するものである。こうして作った黒の地を「スクレイパー」「バニッシャー」と呼ばれる道具を用いて彫り、図柄や微妙な濃淡を表す。この技法は写真術の発達に伴って長く途絶えていたものである。浜口はこの技法を復興させると共に、色版を重ねて刷る「カラー・メゾチント」の技法を発展させたことで知られる。

浜口が本格的に版画の制作を始めるのは、第二次世界大戦後の1950年(昭和25年)前後、40歳頃のことであった。1953年(昭和28年)には再度渡仏し、以後主にフランスで制作を続けた。1957年(昭和32年)にはサンパウロ国際版画ビエンナーレの版画大賞と東京国際版画ビエンナーレにおける国立近代美術館賞をダブル受賞し、国際的評価が高まった。その後も多くの国際的な賞を受けている。

1971年から1972年にはブラジルに滞在。フランスにいったん戻った後、1981年(昭和56年)からはサンフランシスコに移住。1996年(平成8年)、日本へ戻り、2000年(平成12年)12月に没するまでの数年間を日本で過ごした。
[Hamaguchi Yozo & Minami Keiko Shinchosha 1960-9.jpg]
Posted at 2016/04/01 10:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年04月01日 イイね!

宇宙機

宇宙機「宇宙機」とは英語の「大気圏外(宇宙空間)で使用することを想定した人工物」の総称のspacecraftに対する日本語の訳語であり、航空機という表現にならって「航宙機」と呼ばれることもある。spacecraftは英語のspaceとcraftという2つの単語を組み合わせた用語。ただし、最近のYahoo!百科事典でそう解説はされてはいるが、そうした用法が広く人々に定着しているかどうかは怪しい点がある。craftという英語は、15世紀から「to make skilfully」(たくみに作る)の意味で使われていた[2]、ので、そのようにskilfullyに作られる物までも意味するようになったわけであるが、その結果として、1903年の辞書には「船」を意味する、とも記述されるようになっており[2]、現在では「船」という意味が一般的でもある[3]ので、結果として現代ではcraftとshipの間では語義に重複があり2つはすっきり区別しきれるわけではない。また日本語の「船」という語にも、「箱型の容器」という意味もあり(出典:広辞苑 第五版 p.2354「船」)、広辞苑の第五版p.247「宇宙」-【宇宙船】の説明で「宇宙空間の飛行用に作られた容器」とし(宇宙機のかなりの部分が含まれるような説明がされ)、また「宇宙機」の説明は全く無く無視されているので、全ての日本人が以前から、宇宙機を総称と認知し、宇宙船という言葉をその下位分類として用いているわけではなく、現在でも両者は人によって異なった使い方をされ、いくらか混線も生じている。つまり英語でも日本語でも、すっきりしない点がある。[独自研究?]
宇宙機には人を乗せない無人機も人を乗せることを想定した有人機も含まれ、有人機は特に「有人宇宙機」や「宇宙船」と呼ばれる[1]。「人を乗せる」という意味では宇宙ステーションも有人機に含まれる。また無人機の場合には「人工衛星」や「人工惑星」と呼ぶことも可能であり[1]、別の言い方をすると宇宙機にはそれらも含まれる。宇宙探査機もまた宇宙機に含まれる。
一般に、物体を宇宙空間まで運ぶために大気圏を上昇するための推進装置はローンチ・ヴィークル(launch vehicle, LV)[注 1]と呼び、宇宙機とは別のものとして区別されている。
周回軌道上にある宇宙機は、一般に、普段はみずから推進はしていない[注 2]。ただし、軌道を変更させるために推進装置を備えているものも多数ある。
Posted at 2016/04/01 10:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねことビールとかっぱえびせん! 酒場」
何シテル?   05/25 16:44
くろまめたろうです。よろしくお願いします。よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ACE エアロセット/フルエアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 13:53:39
fcl. 【fcl.】 35W HIDキット H4 Hi/Lo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 16:00:31
D.A.D / GARSON ダストボックスタイプモノグラム エナメルブラック/シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 10:07:29

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation