• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

新年挨拶とロータリーエンジン

あけましておめでとうございます!


大分ご無沙汰です(笑)



私事ですが会社を近くに移転となりめっさバタバタしてました。


ようやくひとつ目処がたちまして……


移転と言っても数百メートル(笑)



しかし、正規の工場としてリフト増設、接客できる事務所完備で心機一転がんばります!


今年はライセンス取って岡国86カップ参戦

チューニングフェスタ参戦

軽耐久参戦





忙しいかな(笑)



合間の作業ですか





この時期ロータリーエンジンはかぶります……


エイトだとばち大変


みなさん、始動時にはしっかり暖気してくださいね!




ついでにですが(かぶり)圧縮測りました。



5型20マンキロ超えですがオイル管理等よく体感でも速いす




大丈夫とは思ってましたが





燃焼室差がありますが

オイル管理プラグ管理ドライブで様子を見てまたはかりましょうか


管理されたマシンは20万キロロータリーでも元気ですね!


後はアライメントでとりあえずタカタサーキット仕様にしてみましょー


Posted at 2016/01/09 14:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2015年11月06日 イイね!

285/30-18 を入れる

10.5jで265は引っ張り過ぎて空気圧が下げられません

285はジャストサイズの71R


値段も((( ;゚Д゚)))ですが



しゃーない



命を預ける最終パーツ



ネットであがるバースト画像にはなりたくないので




オーバーフェンダーもあるし、その間で当たらない加工すればいいや







ハンマー一撃でパテにヒビがwww.



まさかこんなてんこ盛りとはね(笑)



フェンダー耳とハウスのボトムヒットするとこを加工



フェンダーラインはかなり起こしたため、アーチ上げ状態に……少し車高下げねばいかんす。


そしてラインメイクは盛り上げてあったパテを落として純正クォーターラインを甦らせてよくあるナチュラルな叩き出し



あーおもしろくねーなー(*´・д・)


と感じながらスプレー。



良く言えば派手しく無い正統派(笑)




これでガッツリ285が楽しめそうでおます。
Posted at 2015/11/06 18:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年10月23日 イイね!

ロアアームピロ交換、4.3ファイナルクスコMZにウエストゲート配管

さて、気付けばサーキットシーズン、来月頭に工大祭タイムアタック、エントリーしてたの忘れてましたw

続いて11月末にも走行会


1月には岡国リベンジ予定

など


せわしい時期でした。




前回タカタサーキット、フルタービン解禁にて大幅な仕様変更を余儀無くされた我が相棒。


目指すタイム、クリアしたタイムがシビアになるにつれドライバー自身にも車体から来るインフォメーション量が多くなります。

悪いとこや改善したらよい点などがリニアに浮かんできます。


恐らくこのあたりに来ればアライメントなど微細な事がコンマを切り詰める手段なんでしょうね、コーナーも先を読んだドライビングとなり、左右の空気圧変化やタイヤの潰れ、タイヤの美味しい部分も分かっちゃうので余計ストイックな走りになるのかな……

ふと考えれば今までこんな不完全要素満載マシンでよくやって来たなと少し哀愁(笑)


まず、アライメントによる走りを阻害するピロ終了。



理論的アライメントで走行するならばピロやブッシュの劣化はやはり論外!でした。



アライメントはイコールドライバーのスキルにより補整して行くもの。

理論値はあくまでもただの数値。


この値だから曲がるは少し的はずれかな?それ以上はマシンとの対話ですね。

どこをどう曲がるためにどうしたい?


そこの答えはアライメントの理解度とノウハウでした。


普通にFDのアライメントセッティングでは40000円はかかるでしょう、だって調整するところが全てだもんでw


ドライバーの要求が高度であればそれだけでかなりの旋回性を持つFDです、私も今回よりオードソックスから逸脱してリヤの旋回を重視したセッティングにしようと思ってます。


こうなるとデフの利きとか重要w


そんなで



フルタービン対策4.7ファイナルから4.3、トルクカーブとシフトポイントでブーストかかり具合マックスにセッティングします。


てことで、FDによくあるリヤの低回転シフト時ガタガタ。


これ、交換歴無いならほぼ100%出ます。


リヤのテンションロッドの構造上で前後のストレスがモロに来ますから……しかもこれにガタガタだと直ぐ様無用なトー変化が出るので重要!


シャキッとするのはピロから!



因みに、プレスで抜く際はピロ計にピタリの治具で抜かないと打ち込み後に不具合でます。

ただ抜けばよいは金ドブ


安いがもたらす良いものはこうなると存在しないよー



打ち変えたピロも社外カラーの挟み込みでそのためストッパーを削り入れるためそら、ガタピシでまっせ。


ほんの数千円部品代ケチリなのか低寿命となってました(笑)


純正の良いところは生かさないとー



あと、試験的にフロントトーをインに振りましたが、タイとではよく頭振りますが、3速コーナーではアンダー強!

やはりここはゼロからアウトで行きます。


そしてリヤのパッドをフルメタルレーシングにしました、やはり前のダイブが多すぎて3速コーナーではフロントロック傾向です。

フロントミュー落とす選択も有りましたがここはリヤ強化でセルシオキャリパーのパワーと相殺できるか?


蛇足ですがメカニック指摘のウエストゲート配管をワンオフしました。

まったく見えねーところですがこのクオリティで作ってもらったと思うとメンタル的にタイムアップでしょう(笑)


排気干渉が低くなるので排圧高いロータリーには安定したブーストが良い結果かもです。


そしてエンジンオイルとデフオイルは一応ウチ、ディーラーなんで信頼のおけるGTスペックと新採用のNEOギヤオイル。

ギヤはかなりのクオリティみたいで2wayにて検証しないとです。

あとは1日のタイムアタックにてテスト


優秀なメカやアドバイザーに協力頂いてますんで結果のためにはまた二本の71Rなのか……


Posted at 2015/10/23 22:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年10月14日 イイね!

危険ドラッグ

ついに完成しました!


まず最初にロータリー現車セッティングはかなりのリスクがある。


空燃比見ながらでも突然ブロー……


理由は定かでなく、概ねカーボンの咬み混み。


管理をされてるつもりでもエンジンは正直者だそうです。


更には、各センサー類の劣化、車歴20年ともなるとしょうがないが全て壊れてなくても使えるから、変えていない。


預け入れ前に言われてます、その部品が高額になるかもね?てねー

O2センサーやスロットル、クランク、ノック、インジェクター、燃料ポンプ、レギュレター、燃料フィルター

うちのはシングルですけど純正よりならばソレノイド電圧、チェックバルブ、エアポンプ。


あげればキリ無し(笑)


今回は
レーシングプラグ10番ともしかで持参した大容量サードレギュレターで済みました、半ば奇跡的だとか


念押しされたのはプラグ。


ロータリーにおける点火はやはり重要なので超定期交換ね!てさ



心配だった場所は問題なし、インジェクターは650では大きいから純正がベストだとかポンプ容量265も問題なし、マフラーも今の90パイで良し等、変更点なくフルパワーと成りました☆



では今後の変更点は?トルク上げるとか?と聞いたら


トルクも充分ありますよー、乗ればびびる



と思います!(笑)



まあ、それでもならMDIからですね、今のタービンではMAX400psだから以上はないかな、あとはTD05タービンとかハイフロー化だと特性変わりますね。

しいて言うならインタークーラに角度付けるのとフレッシュエアの引き込みですかねー



みたいな感じの会話……



……メカニックレベルでこんなに結果は変わりました……



セッティング中にブローさせた経験、思うマップにエンジンがついて行かず小さなIC部品の原因を突き止める苦労の経験、技術には経験値からなる結果が伴うのですね、ユーザー立場となり良くわかりました。




そして幸せとも言える不幸宣告



「クラッチ、3と4でもたないすね!あとファイナルは4.9から4.3じゃないとキツいですよ!」



まじか



クラッチ、エンジン下ろした時にほぼ新品を確認したのに……


ファイナル、400馬力位ならイケるハズだけどな……




そして、ダイナのマップ見ながら説明、ライン一番下は預け入れ時のデータ、見事5000回転ドロップ!(笑)
あとはブースト1.1と1です、エンジン状態の管理が出来てればこの2つで大丈夫ですって、安全マージンは70%で合わせてますとご機嫌な内容。

マップ見る限りシフト後の回転ドロップでリミットすれば良く、7000から7500シフトでかなり安全。

ブーストチャンネル切り替えも吸入空気の圧損やブースト垂れを見ながら選択してくださいとアドバイス。


ダイナ加算1.2でブースト1.1時におよそ400ps 1.0時に360ps

あー、充分!


実は引き取り時にGVインプレッサのS#モードで車両入れ換えに来ました、テストも含めだったので二人して、純正ブースト1.4のセッティング済み車両でブースト1.5からのハイウェイフル加速で240キロの臨死体験からスバルスゲーぞ!を味わっておりました(笑)




これと比べてどう?的に思いながら

気さくなルイージスタイルの私と同い年メカニック店をあとにするのでした。



秋深まる中国山地は気温2度!


長いストレートと様々ワインディングをフル加速。




ブースト1.1の4.7ファイナルは暴力的な加速


何かが体内に生成されます


マージンのあるフルパワー?


このブーストでインプレッサ超える加速、ファイナル的に当たり前ですが、落としてそのステージを体感したい……


横に逃げるパワーを押さえるドライビングではもたない、LSDセッティングもやり直しだな



なんだか数値的には現れてないパワーを感じます((((;゜Д゜)))


ソコにメカニックの意地とプライドが現れるんでしょう。



ロータリー=回転、フルタービンフルパワーを制御された回転バランスから体感出来るこのロータリー感はえもいわれぬものがあります。


何故リスクを背負い投資して今もなおチューンドスポーツカーとしてあり続ける存在。



もしかしたら禁断の領域に初めて来てしまったかw
Posted at 2015/10/14 13:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年10月13日 イイね!

タカタサーキット ディレッツァチャレンジ

人の走りを見に行くとかあんまり無いです。


そりゃそう、走りたくなるじゃん。


今回はオフィシャルに知人も多数いたり、違う空気を味わいたくてね

あと、来シーズンから軽耐久に参戦する予定だもんで、自分に無いピリピリ感も養う目的と


他県のみんともさんもエントリーするらしく、自分に無い期待を珍しく持って見学〰



昼過ぎに高宮道の駅でラーメン食べて午後イチアタックから見学。



着くと、EKクラスが走行してました。


タイム掲示板が70秒台て……


しかも、何台も(驚)!



そこでエントリーされてましたかっつんさんとも色んな会場でニアミスでしたが色々話が出来ました!

チラリとマシンを覗かせてもらうと……


ボディ補強してないw


それであのタイム(70秒とか)ですか(-_-;)



すご!




しかもエントリークラスには明らかにブリッジポートが数台、S時後の加速とか黒煙とともにロケット!


改造四駆クラスより見ごたえのあるクラスでした、15シルビアとFDでしたね、ガチガチロータリーを数台見るアタックは無いので……エントリーしたら自分もここなんだ、自動的に(笑)

そしてクラス全般にはタカタサーキットランカーもズラリとね……

初めてのアタックイベントに自身も参加者となりたいなと



思うも、まずは70秒台にいかないときついかな


そんなタイムに近づくマシンになりそうな我が愛車は現在再セッティング

FBに最中の動画が上がってましたが、やはりかなりの燃料濃い様子、コメントには恐怖のロータリーセッティングとか(笑)


今となっては恐怖とハッキリ宣言できるメカに任せるのは安心感すら感じます。


我々メカニックにあたる存在ですが、常々ユーザーの満足度を100%にと考えてます、その為には作業を受ける前の話し合いが大事でありパフォーマンスとして工賃や部品金額など折り合い付いた結果で答えが決まります。


今回は自身も初のコンピューターセッティングもあり、経験豊富なメカニックを仲介にて決めてました。

最初のセッティングは引出しの無さ故、指定の部品が無いと出来ない(やらない)らしく、継続を見送り別での依頼となりました。

私は直接メカニックにセッティング費用は払わない話となり、仲介(委託)のショップが費用を負担したのか蹴ったかはわかりません、依頼したショップにからはユーザー(私)が満足していないものには金銭は戴けないとの申し出……

その間、多方面にて、やっぱりとか高い授業料だから残念だが別に託しては?とか覚悟はしてましたが

永らく双方で外注関係にある協力店でしたので今回のリセッティングとなりました。

あまり言いたくは無いですが、お願いしたショップからはボディワークの外注を多数頂いてます、逆に顧客満足度に関しても私が赤字でも施工したり責任追うこともあります。

立場が変わっても対応が変わらないことを私自身はとても気持ちよく感じました。

今となっては当初のセッティングでユーザーに満足を与えないなら断るのも我々の思うサービスです、ネットではユーザーの一方的な批判等々目にしますが

少なくとも我々の回りには自身の時間や身銭を切り
ユーザーを守ってるプロが多数おります、その殆どは少人数で切り盛りする儲けの出しにくい会社(笑)


納期も長かったり工賃も高かったり愛想が悪かったり、ユーザーからは不満があったりしますが

長い目で見た時に理解頂ける為に我々近い集合体は頑張ってるんですがねー……



話題はかなりジャンプしましたが(笑)




うちのFD、リヤタイヤ僅かなため、セッティングからあがれば速攻でタカタサーキットに出向くか!



と、あとは酒米で有名な高田の酒と酒風呂の高宮湯の森で心身癒したのでしたw



今回のディレチャレではメンタル的に多くの見えない物を頂きました☆
Posted at 2015/10/13 01:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation