• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

リヤディフューザー取り付け

取り付けを色々調べても大した情報もなく、

しょうがないので全て現物合わせで行く事に。

しっかり取り付けないと意味無くなる部品なんで、取り付けステーは鉄の帯板を曲げて制作。

ボルトも取り付け部は全て8ミリステンボルト、その辺のですから強度はないけど錆びたら面倒くさいので♪

まずあてがってからリヤバンパーとマフラーの干渉部分をカットして、だいたいの位置決めからセンターの固定。

直付けすると強度に難ありなんで、補強用ブラケットをディフューザーに合わせて制作

ほんとはボディ固定したかったがとるとこがないのでナンバーホルダーにステーを溶接!

適当ぽいけど確実な固定ですね( ´∀`)

真ん中が決まってボディアンダーの固定ですが、これまたタンク関係の弱い強度しか該当なしw

意外に大変だったこの辺…

次にサイドのラインをバンパー形状に削り、サイドフラップと共締め、ほんとは純正バンパーに、フラップとの間に整流板?がありますが、さすがにこれは無理!

フラップの巻き上げ部分がぱかぱかするので斜めに真ん中からボルト貫通固定☆

これで乗ることは無理ですが軽くぶら下がれる固定になりました!

最後にセンターの整流板を付けてジャッキOFF時にメキ!

…?やはり地上高がかなり下がってますわwww

試運転で工場出口でゴリ!

…?!歩み板で対応しました~

結果後ろ姿がGTぽくなりました!

効果も分かりやすい位あるはず!と信じて終了( ´∀`)


でも普段乗りではかなり邪魔になる地上高ですよねー

付ける方はご注意下さいませ~
Posted at 2013/08/17 18:45:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月16日 イイね!

安すぎるTIG溶接機

半分冗談でオク仕入れ♪

うん千円という驚愕の金額でしたw

溶接機は詳しい方ですがばっちりいくなら30万円以上でないとダメですから…

ですがマフラーとか造るわけでなく、簡単な小物を造るときに重宝するだろうし、まずは練習してからちゃんとした機械にしないとね♪

噂では中古品メーカーものより、海外産格安新品の方が良いと、溶接機メーカーの営業に聞いていたのもあったんで☆

うちのMIG溶接機にアルゴンガスとアルミワイヤーで溶接はできますが、仕上がりがボコボコで芯まで溶けない様子。

その仕様変更にかかる費用より、海外製新品の方が安いので

半分使い捨て気分です(笑)
Posted at 2013/08/16 08:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2013年08月13日 イイね!

ダウンフォースと熱対策

明日から盆休みー

それまでに付けたかったリヤディフューザー…

とりあえず置いてみた♪

C-WESTに付けるためにはかなりの加工が必要です( ノД`)…

しかも確実にダウンフォース得るためにはかなりの固定が必要です、例えば人がぶらさがれるとかね。

雨宮コピーっぽいですが、かなりの肉増しせんとイケんかな~て思いつつ暑さのあまり放置~

暑さといえば熱対策

グレッディVマウントはしょっぼい汎用ファン、シュラウドも無いならアンダーカバーもないので冷却は弱いもんです。

ミニファン追加とか大型化とか考えてみるも加工が大変そうだし、知り合いがビリオンスーパークーラント黄色で効果があると聞いたので…

調べたところ、モティーズの冷却水がさらに下がるよ情報!

ついでにローテンプサーモと、茶色く濁る原因のウォーターポンプ交換してやろーかな!

ちなみにモティーズ、安くはないけどそれで水温対策なるなら時間換算でありかも!

来月中には、ドリカーナ?イベントも決まりつつあるので間に合いそうかなー
Posted at 2013/08/13 00:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月11日 イイね!

今や廃れた技術

今日は久々のイージーグラフィックス

内装部品を木目やカーボン調に施工する技術ですがー

もう広島では福山に一件くらいで西地区では私だけかな?

一時はすごくはやり、受注も沢山ありましたが、施工の難しさと、リアルカーボンやラッピングの台頭で、サロンやメッセでも見なくなりました(--;)

やってる自分もリアルカーボンがいーなーとか思ってんたから…

いつか私のくたびれた1型セブンもバリっと施工しようかなーと思ってたけど、いまややるならリアルカーボンで!

て、思ってますもん…

しかし意外に施工見積りはあるので無くなる文化ではないかなと思いつつ施工

依頼されたかたも施工店を探してた様子w

相変わらす、ベンツやVIP系が多いですが過去にはFDで、室内とエンジンルームのプラスティックをフル施工して、イベントで大好評って言ってた方もおられました♪

その時はカーボン調でしたけどね。


今回はベンツゲレンデのブラックウッドでした、発注時の手違いで交換できないみたいでした。

後世に残さないといけないくらいの技術でしょうけど

まだ叙勲の話はありませーん(笑)
Posted at 2013/08/11 19:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2013年08月09日 イイね!

GTウイング取り付け

ミーハーっぽくて嫌だったGTウイング

周りからの意見と、フロントオーバーフェンダーとのバランスからヴォリュームが足らない感じから装着♪

D-MAX性カーボンを取り付け位置を少し端に移して実装しました。

以前購入した安物はまったくダウンフォースを得る形状でなく、カッコ悪かったので、最高速ランナーさんに色々教えて頂きながらこの形になりました☆

当初は端に固定が良かったんですがウイングの形状とボディ形状からこの位置までが無難と判断。

しかしハッチ取り付けはこのステーでは強度が足らないため走行中にかなり歪みますね…

おってしっかりとした台座をつくります♪

170センチ主翼でサイズはボディギリギリですが場合によっては取り締まられるかな?

翼端板のRも微妙ですね(笑)

効果の方は先日西バイで走ったところ、効果覿面♪

こんなに変わるのかって位にリヤが安定!

バタつきやふらつきが見事に解消♪

これならコーナリングにかなりの安定が期待できるなーと思いつつやはりおじさんドライバーにはまだ恥ずかしいわ~

Posted at 2013/08/09 17:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation