取り付けを色々調べても大した情報もなく、
しょうがないので全て現物合わせで行く事に。
しっかり取り付けないと意味無くなる部品なんで、取り付けステーは鉄の帯板を曲げて制作。
ボルトも取り付け部は全て8ミリステンボルト、その辺のですから強度はないけど錆びたら面倒くさいので♪
まずあてがってからリヤバンパーとマフラーの干渉部分をカットして、だいたいの位置決めからセンターの固定。
直付けすると強度に難ありなんで、補強用ブラケットをディフューザーに合わせて制作

ほんとはボディ固定したかったがとるとこがないのでナンバーホルダーにステーを溶接!
適当ぽいけど確実な固定ですね( ´∀`)

真ん中が決まってボディアンダーの固定ですが、これまたタンク関係の弱い強度しか該当なしw
意外に大変だったこの辺…
次にサイドのラインをバンパー形状に削り、サイドフラップと共締め、ほんとは純正バンパーに、フラップとの間に整流板?がありますが、さすがにこれは無理!
フラップの巻き上げ部分がぱかぱかするので斜めに真ん中からボルト貫通固定☆

これで乗ることは無理ですが軽くぶら下がれる固定になりました!
最後にセンターの整流板を付けてジャッキOFF時にメキ!
…?やはり地上高がかなり下がってますわwww
試運転で工場出口でゴリ!
…?!歩み板で対応しました~
結果後ろ姿がGTぽくなりました!
効果も分かりやすい位あるはず!と信じて終了( ´∀`)
でも普段乗りではかなり邪魔になる地上高ですよねー
付ける方はご注意下さいませ~
Posted at 2013/08/17 18:45:33 | |
トラックバック(0) |
セブン奮闘記 | 日記