• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

現車セッティング始めます(笑)



私がするわけではありませんが…

ロータリーエンジンはレシプロと比べて特殊ですよねー


データと経験値が物を言います


なかなかこれというエンジニアに巡り会えない(知らないというかも)

事から

二の足踏んでましたが、近くに居たんですわ〰


実のところ某デモカーで遅いなーと思ってたマシンがセッティング後、なんと、ホイルスピン余裕!的な


眉唾が現実になりではオムスビは?なとこでしたが


ウンチク半端ない(笑)



例えば


FDの13Bオーバーホールで他車のローター入れたらどうなる?とか

セッティングでインジェクションのどっちをどれだけあける?とか

ブースト1キロでボッシュ燃料ポンプ二基がけしたらどうなる?とか

Fコンにeマネージ突っ込んでセッティングするとどんな恩恵ある?とか

チューンドオムスビに排気音で高いのと低いのがあるのは何故ゆえに?とか

ブロー覚悟のセッティング料金が40万!なのはどこからどういう訳?とか


皆さんわかります?


この答えが明確な方なら愛機を預け入れするのもよいかなー





ロータリーで超有名なエンジニアやドライバーに彼の名前を出すと通じるよーって訝しいな…(笑)



ちょうど某NSチタンマフラーふんずまりでエボ10にストレートで追い付けない関係でいらっとしてたので

ここは軽さ(無駄な(笑))を捨て無名のオーダー110パイマフラーの爆発的パワーを活かした怒トルク仕様にしてもらおうかと☆

いやいや今回はちまたに流れてる情報はやはり信用度ひっくいなーと感じました、しかもこんな近くにマイスターがおるとは…


さて、また色々勉強ですな


6月7日のドリフト、ジムカーナで遊べるマシンになるかしら
Posted at 2015/05/16 23:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年05月07日 イイね!

サーキットアフター

さて、フラストレーションの多い岡山国際でしたが


せっかくなので色々振り返ってみました。


まず、ボディー補強による剛性アップ



私自身ボディー補強は幾多目にしてきましたがなんで?ここまで?は常に思っていました。

ダート車両もサーキット車両もほぼ同じ補強がされます。


ここで路面ミューが違うのにと言う疑問がありました。


うちの近所のダートチャンピオンは一発本番には某ヨーロッパメーカーの1本で20万円はするダンパーを使いますww


着地時の収まりがぜんぜん違うとか……

しかしもGTウイングによる強すぎるダウンフォースは只のブレーキじゃろ

ってね


キャリパーローターは大容量の大径とサーキットアタッカーとしては?な御意見


自分のマシンに少し補強入れたらわかりました。

固めるボディー程、足が機能するんですね(^^)


動く足を理解するのは走り込み、車が伝えるインフォメーションを理解しないといけません。


目指すものが上にあるならあり得ないマネーの投資がないとその位置にたどり着けません、楽しいドライブとは縁の無い領域になっちゃいます。


費用対効果…その結果を求めては悲しい結末でしょうね


今回のリザルトがすべて語ってました


岡山国際常連客はほとんどSタイヤでした。



ローカルサーキットではラジアルとSタイヤに一部偏見がありますね、賛否両論ですけど、速さを追及して結果を出した満足感はSですよね、馬力にしてもしかりやったもん勝ちなね。


今回のサーキットではタイヤのグリップと馬力の必要性を感じました、タイム差を分けない混走な走行会、ある程度速くなるとビギナーを安全にウエストするために必要なアイテムと実感、うかがいながらダラダラ抜く方が危険、数ラップ後に周回遅れで追い付くまでのクリアラップが取れればまだよいですけどね。

多大な費用で望むサーキットで無駄なく結果を出す費用対効果のために必要なのかなと

はたまたサーキット仲間ではアタックよりバトル好きな猛者な方もいますし(笑)



固めたボディーからは予想外に足に余裕がでてました、足らない技術をボディーと足にカバーされた感じです、もちろんタイヤのグリップにもw


大分セッティングの方向が明確になったし☆



あとはオクタン価を上げたブレンドガスと燃料添加オイル、ナノのおかげでブースト1.0まであげました、理論的には低いですがかなりの安全マージンです。


しかし、ナ○トスポーツメタリットストレートとTI8000チタンマフラー、軽量目的で110パイからの下トルク稼げる80パイ変更でしたが………


ぜんぜんダメのふんずま

結局ストリートなんでしょうか詰まってめげそう(笑)


軽くなったとしてもリヤオーバーハング、トラクション逃げるのがもったいないかな?

ブーストあげてもトルク感がない!(笑)



ついでブレーキは最高♨でした、フロント容量アップセルシオキャリパー、ワンランク落としたパットのミューがバッチリ!
100メートル看板過ぎるブレーキにもリニアなタッチと制動、日本刀に使う超高級材料で作って頂いたエンジニアに感謝です!市販化できますわ(笑)

テインEDFC

今回はあまり気にしなかった(汗)

ここはロギングとかじゃないとわかんないかなー、悪く無いのは確か。


あと、気になったのは純正FCプラグ、私的には十字切り純正が良いと思ってましたが現地でもいろんな意見があり10番相当のレーシングでないと真っ白で溶けるよ?

な意見も有りチェックしました


純正番手もレーシング、しかも燻りまで防ぐ優秀プラグ

レーシングプラチナ10番手も使ってましたが寿命が短く不安定。


では?



混合オイルとオクタン価アップですがこれ




7番でも良い焼けですね!




とまあ色々感想のべましたがすべては個々のセッティングと走行の度合いです。


御覧の皆さんには一つの例とお考えヽ(´ー` )ノとして参考に。



多方面の方の御意見とサポートがありサーキット走行のみで三年以上機関ノントラブルでやって来れました!


感謝です!


ただ、今回はブーストアップまで決断(笑)したので確たる結果は欲しかったなー


ロガーでは46秒でてましたけど(笑)







チェック後の故障が発覚!パワステオイルが減る…ラックが寿命だわ、エンヂンより先に(笑)と



私も奄美大島ラム酒でオクタン補給します
Posted at 2015/05/08 00:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年05月04日 イイね!

雨に泣いた岡山国際

天気予報は雨

なんとか天候が回復して1ヒートではセミウェットのビミョーなコンディション

エントリー50台の半数は2分超えでうち10台は初サーキットみたい。


リザルトでは私を含めて5.6台しか2分を切ってなかったかなー

様子見のフリーが終わり、3ヒートのグリッドを決めるドライアタックです。


マシンもタイヤの具合もよくクリヤは取れませんがおそらく自己ベスト以上でラップしてるなと思いつつ、6.7ラップあたりで周回遅れの集団にコース斜めを5台が塞ぐというナチュラルブロック!WAO


交わし続けてもきりがないのでタイヤの温存も兼ねての初作戦を断行


3ヒート目にさきっちょグリッドから全体のタイム差を考えて周回遅れと絡まない4.5ラップでクリヤを取ってベストを出す作戦☆


早々にピットインしてマシンとタイヤチェック

油温油圧異常無し、さすがGTスペック15w_70アイドルで2キロ保持、ブレーキも余裕タップリでタイヤのグリップと相まってかセルシオキャリパーの真価が見えましたね♪

タイヤ減りもかなり少ない、このへんは岡山国際助かる〰

てか、タカタサーキットハード過ぎw

ただ、タイヤの接地面がサイドに余裕があるなー、バネ12キロで不安でしたがこれはボディー補強ガセットが効いてる。

リヤ回り中心でオーバーキツいかと予想してたが嬉しい誤算♪

ニュートラルステアでまだまだ攻め込める余裕

相変わらず縦の強烈グリップ71R、アライメントでキャスターメインにセットしたせいか、ターンインのフィーリングがよく、タイヤが縦から横に換わるときのグリップ感がガッチリジットリきてます!

恐るべしアライメント!


そんなプラスインフォメーションにより我が作戦は完璧!とニヤニヤして七番目のグリッド準備してたら…





マジかなゲリラ豪雨!Σ( ̄□ ̄;)


そしてこの作戦は結果を見ず終了ー



しぶしぶラップするとやはり2コーナー抜けてから4輪ハイドロプレーンですぐさまピットイン

15分後に止むというオチw


フラストレーション満点なのでタカタサーキットでもいこうかなNS2Rで
Posted at 2015/05/04 20:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年05月02日 イイね!

サーキット準備

んー


71R2本新品、ローター2枚新品、アライメントにリッター3000円オイル、スポーツカムにデータロガー





シーズンオフにこの投資…


吊しのスプリングには多大なストレスを感じます。


これはサスペンションプラスに乗ってしまったからね



あのインフォメーション量の多さと路面追従性はハイパコに無いセンスでした。






70径の生産は依頼してるも未定〰


モノスポーツのシリンダー容量や足回りに干渉しない故の70径は利にかなってるはず。


しかしも市場には65メインなんですよね


高水準のダンパーにバネが追い付いてない、まさにビョーンなんだよなー(*´-`)





そんなストレスから思い立ってボディー補強!




リヤストラットの間に安全タンク移設予定なので派手に補強はしません、タイヤのグリップと足の追従性を確かめる目的で少しケージの追加とガセット


本当はスポット増し予定でしたがあえて先に補強


理論的にはよく動く足をつめるための剛性アップですね、補強箇所からの特性を把握するためにマイルド補強からね☆



サイドバーと、センター左右結合からのミッショントンネルに合体とBピラーにケージとガセット合体とガセット上からリヤサスペンションハウジング端部を合体

これは固め過ぎを考慮して当て板無しのマイルド結合。




マイルドな補強はここまで


あとはガセットからリヤストラットハウジング上下にクロスで入れたいですが



あとのお楽しみですねー



さて


こんなにガッツいるても4日は雨☔…




晴れてくれたまえ。


秘密のタレとで燃料つくるのにw
Posted at 2015/05/03 00:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2015年04月23日 イイね!

岡山国際サーキット準備

連休は岡国出走が決まりました!

時期的にタイヤの負担がきつく考えましたがエントリーします。


問題の71Rですが、かんなかけて準備しましたが二本が嫁入りしたので二本新品でアタックします(笑)


連続は厳しいのでサブに17インチZ1☆とZ2で遊びましょう!


行くからにはタイムは45秒は切る!!(笑)


完成されたEDFCとヴォルテックスGTとカナード強化で望みます、角度的にブレーキ効きすぎかな?


バネは12キロテイン吊るしも不安…

ピロアッパーが間に合えば14 15でいけるかも。


後はナイトスポーツチタンマフラー、これは今の中間を切り詰め加工しないといけないがこの軽さはヤバイ☆


優秀なタイヤから始まる高次元の走りを堪能するか!



安いものも高いものも相応の理由があるんですね〰




今更ながら(笑)
Posted at 2015/04/23 12:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation