ブラケットを製作していただいたフライスマンや
特注部品オーダー関係方々の協力もあり、完成!


キャリパー塗装は耐熱250°
マットブラック
ホイールとマッチし過ぎて同化(笑)
ここまでの作業はブラケット製作、寸法合わせ数回、ブレーキホース製作、固定ボルト8本のオーダー、容量アップマスターシリンダー、17インチローター、研磨、キャリパーOH、フルード交換、ウインマックスパッド
思い起こせば結構な作業w
流用部品もポン付けなどあり得ない作業範囲でした…
よくネットであがる記事なんか鵜呑みしない方が身のためですよ(笑)
マスターの配管変更やブースターロッド突き出し調整やホース長さ調整、キャリパーOHなどね
セルシオキャリパーのブーツ交換はかなりの知恵と根気が必要でした(--;)
今後は効き過ぎるブレーキの配分調整
油圧コントロールは最後にしてパッドで調整してみます。
ちなみに今回製作のブラケットは日本刀を鍛える材でかなりの貴重な逸品となりました♪
変な話それだけでワクワク☆
リアルにかかった
材料代は7万~かなー



ブラケットは更に大径化に対応出来るし、ブレンボF50よりは安価だし、何より流用てのが楽しい作業でした(^^)
実はブラケット、もう一つあるので興味ある方は相談に乗りますよ~
て
走行会には間に合いそうなブレーキですが、
ボディは万歳~
片側のウレタン成形でひとまず走行会。
せめてバンパーとディフューザーまでは何とか…
今回の走行会、参加者多数により満員御礼!
かなりの台数ですがイベントとしても楽しめると思います♪
当日見学に来られるかたにも楽しめると思います。
私も走行以外で遊びますわ(笑)
Posted at 2014/11/27 08:47:28 | |
トラックバック(0) |
セブン奮闘記 | 日記